『おしゃれ』が大人のする素敵なことで、自分もそれが出来る大人になったと喜んでやるのに飽き、疲れて止めようと思ったけど義務であることに気付いた頃。 どれだけ社内の評価が良くても、結婚と退職を前提に私の扱いを低く抑えられているのに気付いた頃。
-
-
Show this thread
-
中学・高校・アルバイト時代は、言うても狭い範囲の人しか見えておらず、女性差別を色濃く残した中高年世代との接点が限定的だったと気付いた頃。 社会人として、その範囲を越えて色んな人に遭い、沢山の良い人と悪い人とセクハラや女性を狙った犯罪に遭遇した頃。
Show this thread -
自分の年上世代が私と同じような経験をしながらどれほど耐えてきたか気付いた頃。 自分の年下世代に同じような事が起きて気を揉んでも、その子は『女性差別は昔の話で今は起きない』と社会の善を信じて進み、最終的に泣きながら相談に来る頃。 その辺で『あぁそういう事だったのか』と実感した。
Show this thread -
だからまぁ、若い子が『今の30代~の前世代が言う女性差別と今は違う』と感じるのは無理もないと思う。 けど、それは本当に時代が変わったから? 貴方の個人的な経験と視野で判断することか? 少し判断を待ってはどうか? …と思う。
Show this thread -
一応つなげておくと、このツイートを見ての感想です。 医学部受験の女性差別は2年前の話で、給料の差や非正規率などは進行形の話。実感を伴わない、共感できないのは仕方ない。立場も経験も違うんだから。でもそれを世代や時代の差だと考えるのは、流石に視野が狭いと思う。https://twitter.com/mypippichan/status/1213310394837585921?s=19…
Show this thread
End of conversation
New conversation -