この写真を見てください。

 

 

なんの写真だか分かりますか?

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

・・・・

 

 

 

 

 

・・・・・

 

 

 

 

 

 

これはボルネオ島のオランウータンを撮影した写真です。

 

 

 

 

 

 

このオランウータン・・・

 

 

ちょっと違和感を感じませんか??

 

 

 

怯えた表情で木に掴まるその姿。

 

 

 

 

さらに、

 

 

 

本来オランウータンは木の上で生活することが多く

 

 

 

 

 

その長い腕はむしろ川で泳ぐには不向きなんですが 

 

 

このオランウータンは怯えた表情で

 

 

川を渡ろうとしているんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この遠く異国の地で起きている現象が

 

 

私たちにとって無関係ではないということをぜひ

 

 

知って欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ボルネオ島では、

 

パーム油が採れるアブラヤシを植えるための

 

森林伐採が進み、

 

 

オランウータンの生息地が広範囲で消失しています。

 

 

 

 

 

パーム油、みなさん聞いたことはありますよね?

 

 

アブラヤシの果肉から得られる油脂で

 

 

今や世界で最も多く生産されている植物油です。

 

 

 

 

 

<世界の植物油生産量>

 

 

 

 

 

 

第一位:パーム油

第二位:大豆油

第三位:菜種油

 

 

 

 

 

 

食用油とするほか、マーガリンやチョコ、クッキーなどのお菓子、

 

石鹸の原料などとして用いられ

 

生産量が多いので価格も安く、

 

特に人口の多い国での需要が急増しています。

 

※そもそもパーム油が体にいいか・・・という話ですが、ここでは割愛します。

 

そして、化粧品にもよく使用される成分です。

 

 

 

 

 

 

 

しかし、

 

 

 

 

この「パーム油」をめぐっては

 

 

世界規模でとても深刻な問題が起こっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パーム油を多く生産する

 

 

インドネシア、マレーシアなどでは

 

 

 

パーム油を生産するアブラヤシ農園を拡大するため

 

 

森林伐採が継続的に行われているんです。

 

 

 

 

 

 

それにより

 

 

 

・熱帯林の消失

・野生動物の住処を奪う

・生物多様性の喪失

・温室効果ガスの大量排出

 

 

といった環境問題、

 

 

 

 

 

 

さらには、

 

 

 

 

 

 

アブラヤシ農園は大規模な土地と労働力が必要となるため

 

 

 

 

・地域住民との軋轢

・安価な賃金で雇われる

    移住労働者と児童労働

 

 

 

といった社会問題まで生み出しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

こういったパーム油を取り巻く深刻な状況をぜひ

 

 

知っておいてください。

 

 

 

 

 

 

ということで今日は、

 

 

 

そんなパーム油もよく使われるコスメのお話を。

 

 

 

 

 

 

私は普段オーガニックコスメしか使いませんが、

 

 

その理由の1つが、

 

 

こういった地球環境・自然や生命を配慮して作られている

 

 

ということです。

 

 

 

 

 

オーガニック、というと、

 

肌に優しい

 

とか

 

添加物が入ってなくて安心

 

とかいうイメージばかりがフォーカスされますが、

 

 

 

 

 

それだけでは全く不十分です!!

 

詳しくはこちらの記事で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、私も愛用する

 

ドイツをはじめとした欧州オーガニックコスメメーカーが

 

「パーム油」事情に関して

 

どのような活動をしているのか、を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

【Dr.Hauschka】

 

 

 

 

 

 

Dr.ハウシュカの100を超える製品の中で

 

「パーム油」が使用されているのは

 

コンシーラー(ニキビ、炎症肌用)のみです。

 

 

 

 

 

使用されているのはオーガニックパーム油で

 

年間消費量は「約25㎏」ですが、

 

環境問題が指摘される

 

インドネシア、マレーシアなどの

 

東南アジアのものは使用せず

 

環境保護の厳しい要件を満たした

 

南アメリカのものを使用しています。

 

 

 

 

 

その他の製品に対しては

 

環境や生命を考慮した代替成分を常に探求し

 

その素晴らしい品質を誇っています。

 

 

 

 

 

 

【Annemarie Börlind】

 

 

 

 

 

 

ピュアパーム油、パーム核油は

 

 

どの製品にも使用していません。

 

 

 

 

 

また、歴史の長いボーリンドは昔から続く商品の一部に

 

 

「パーム油派生成分」を使用します。

 

 

 

 

===================================

「パーム油派生成分」とは?を解説するために

 

ある団体についての説明をしておきます。

 

 

 

FONAP

(ドイツ語:Forum Nachhaltiges Palmöl)

 

 

 

 

 

日本語では「持続可能なパーム油フォーラム」です。

 

 

 

 

 

これは、

 

パーム油問題が深刻化する中

 

化粧品メーカーを含む企業とWWFドイツ支部などが設立した団体で

 

 

「ドイツ、オーストリア、スイスで使用されるパーム油が

 

100%持続可能な認定を受けたものにする」ことを

 

 

目的とした団体です。

 

 

 

 

 

環境大国ドイツにおける多くのコスメブランドは

 

 

既にピュアパーム油について

 

 

「使用しない」

 

または

 

「持続可能なものを使用」

 

 

を実現していますが、

 

 

 

 

難しいのが先ほど出てきた

 

 

「パーム油の派生成分」です。

 

 

 

 

 

成分が出来上がるまでの全てのステップを検証し

 

 

少量のパーム油が含まれた「パーム油派生成分」までも

 

 

認証するのは本当に至難の業。

 

 

 

 

 

そこで「FONAP」として多くの企業が一致団結し

 

「今後、全てにおいて持続可能なパーム油を使用していく!」

 

と言うことをサプライヤーに宣言し

 

 

ピュアパーム油はもちろんのこと

 

派生成分までも

 

その栽培・生産ルートに「透明性」のあるもののみを

 

使用していくよう活動しています。

 

 

===================================

 

 

 

話を戻しまして・・・

 

 

 

「派生成分としてのパーム油」の年間使用量は多くはありませんが

 

 

「FONAP」のメンバーである【Annemarie Börlind】は

 

 

その派生成分についても100%持続可能性を求め

 

 

厳しい企業努力を続けています。

 

 

 

 

 

また新製品に関しては代替成分の開発を試み

 

 

自然に責任を持った製品開発・生産をすることを約束しています。

 

 

 

 

 

【WELEDA】

 

 

 

 

ピュアパーム油、パーム核油はどの製品にも使用していません。

 

 

 

 

 

石けんなどの商品に「パーム油派生成分」を用いています。

 

 

 

 

 

派生成分としての「パーム油」の年間使用量は多くはありませんが

 

その成分についても100%持続可能性を求め

 

社内で厳しい検証を行っています。

 

 

 

 

 

また【WELEDA】も「FONAP」のメンバーであり

 

化粧品市場のみならずあらゆる市場から

 

自然や動物を傷つけ得られる「パーム油」を無くすため

 

活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

このパーム油を始め、

 

 

オーガニック先進国では多くのオーガニックコスメブランドが

 

 

使用する原料の

 

「持続可能性」(サステナブル)

 

を重要視しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製品の原料が

 

人間の手によって森林伐採や自然破壊などを繰り返しながら

 

無理に作られたりすることなく、

 

自然と調和し継続的に使用できる

 

ものであること。

 

 

 

 

 

「パーム油」自体が悪いのではありません。

 

 

 

 

 

その「パーム油」がどこから来ているのか。

 

 

つまり、

 

 

自然や生命を脅かすことなく

 

これからも「持続可能」なものかどうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここが重要なキーワードです。

 

 

 

 

 

今日はパーム油を取り上げましたが、

 

このように本物のオーガニックコスメは

 

「環境保護」

 

をコンセプトの一つとしているものが多いのが特徴です。

 

 

 

 

 

 

というわけで・・・

 

 

 

 

 

 

あなたもオーガニックコスメを使うことで、

 

地球環境の保全や、動物愛護に日常的に協力できる

 

素敵なライフスタイルに移行してみませんか?

 

 

 

 

 

そして、もっともっと、

 

オーガニックのもつ魅力・可能性を

 

知ってください!

 

 

 

合掌お願い

 

 

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

 

 

 

真のオーガニックを手に入れ、

 

それを収入にも繋げるノウハウを公開します!

 

 

 

 

オーガニック後進国といわれる日本にもやっと

 

 

オーガニックの波がやってきました。

 

 

来年の東京オリンピックでは、選手村の食事の20%以上を

 

 

オーガニックでまかなわなければならない、と決められています。

 

 

 

 

 

ですが、まだまだ日本のオーガニックには落とし穴がたくさんあります。

 

 

 

商品表示には

「無添加」「オーガニック」

と記載されていても、

 

 

実際には

化学物質や有害成分が入っており、

100%信頼できる

 

 

オーガニック成分のみでできた

商品を見つけることは

 

 

困難な状況です。。。

 

 

 

 




完全オーガニックを手に入れ、

身体もお財布も豊かにしませんか?

 

 

そこでセミナーでは

 

本当に安心して使えるオーガニック商品を手に入れながら、

 

収入も得ることができる、

 

 

健康とお金、

両方を掴む素敵ビジネス

 

 

をお伝えします。

 

 

 

(ねずみ構・MLMではありません。)

 

 

 

 

 

 

これから日本のオーガニック市場は右肩上がりです。

 

だからこそ、本物のオーガニック商品を知っていることが大事!

 

 

 

 

 

今の時代、いかに人よりも早く良質の情報を得るか、によって

 

人生の豊かさ(収入)が変わってきます!

 

そしてこの方法が誰にでも通用するのは、

 

長くてもあと1年と予想しています。

 

 

 

 

 

さらに!今このビジネスを始めるにあたっては、

 

 

資金ゼロ!!リスクは全くないんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やらない理由が見当たらない。

 

 

 

 

ぜひ、このチャンスを逃すことなくものにし、、

 

 

あなた自身の生活を豊かにし、さらには、

 

 

大切な家族の健康も守る・・・

 

 

 

 

 

 

そんな理想のライフスタイルを手に入れてください。

 

 

 

 



■日程:
11月 5日(水)10:00〜11:00

    6日(金)10:00〜11:00

    8日(日)10:00〜11:00

   15日(金)10:00〜11:00

   16日(火)13:00〜14:00

 

 ※他の日時についてもお気軽にお問合せ下さい。

 

 

 

■参加費:アメブロからのお申し込みに限り                    
            通常2,500円→0円

 

 

 

 

■会場:ご自宅(オンラインセミナーです)

     日本でも海外でもどちらでも音譜

 



※ZOOMアプリを使用いたします。

 

 

 

お申し込みはこちら!