車検も無事に終了し、名義変更も済ませたので、
緑号の最終仕上げに浜松へ行ってきました。
朝イチ洗車して、高速にのること3時間
Uclinicの青空ドッグに到着。
すると、なんかブログで見たことある車が…
おお、これはロドすけ号!
エアロいかついね。
こっち方面もかっこいいね。
そして安定のヨシムラ号
うん、走りそう!かっこいい~
挨拶もほどほどに、さっそく作業開始、
本日のメニューは
・ブレーキのエア抜き
・5ミリスペーサー挟み
・リヤ車高ダウン
・現車合わせアライメント
院長の解説付きで作業が進みます。
すべての作業の目的や意味、理屈を教えてくれます。
「自分がいなくなったとき、みんなが知ってないと困るから」
老子の「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ」ってやつですね。
ホイールはセンターで支えてるとか、ブレーキフルードの空気は水だとか、
前上がり後ろ下がりの姿勢の利点とか…
ほんと、とても勉強になります。
小1時間ほどで足回りの仮り組みが終わり、
なじませるためにロドすけくんを助手席に乗せて10分ほど近所をドライブ
その後、伝家の宝刀「現車合わせアライメント」です。
ブーンと走らせて、スラローム、車を止めてコンコンコンと微調整
またブーンと走らせて、スラローム、車を止めてコンコンコンと調整
で、出来上がり。
え?これだけ??
そして、ハンドルを握らせてもらうと…
「やばい、帰ってきた。初めて試乗した時の緑号の乗り味や。」
そう、極上のとろけるような乗り味。
どこまでもまっすぐと走れて、カーブの引っ掛かり感も皆無、超絶切れ味の良い包丁みたい。
なのに、段差の乗り越えは超絶マイルド。
やばい、やばすぎる、そうや、これや、これにヤラレたんや!
納車時の仕様は、車検用だから後ろが高すぎる。でも、不安が無いぐらいの操舵性は持たせてある。
10のうち5だと。
そう聞いてましたが、これを体験すると、いやいや!10のうち1以下じゃないのwwww
と突っ込んでしまします。
それぐらい、現車合わせアライメントはヤバいです。
すべてのパーツの良い部分を引き出す「調律」の妙
いやー、お見事!職人技!魅せていただきました!!
これにて緑号の「フルクリニック仕様」完成です!!!!!
車高もバッチリいい感じ。
ドシャコじゃないよ。
5mmの差って、少ないようで結構違う。
運転席に乗り込むときのリムの見え方が違う。
思わずニヤリとします。
かっこええ~。
その後、シェイクダウンとのことで、エボ9黒号と近所の山坂道へ行き、
サンデさんの930と合流。
はじめましてのサンデさん、車もそうですが、本人さんもおしゃれでかっこいい!
素敵な大人だ~。
そして、よ~いドンで駆けっこしました。
黒号も930も速すぎて、2コーナー目には視界から消えてました。
あの人たちアタマオカシイヨwww
でも、おかげで緑号と自分の世界に入り込めました。
どこまでも曲がる、曲がる、曲がる!!
そして、圧倒的な安心感!!!
軽い、踏める、気持ちよすぎる!!!!!!
途中、桜の木の下で休憩
サンデさんの事故の話や(本当に身体が無事でよかった)、NA復活に向けての話や、クリニック関連のあれこれ…
車談義に花が咲きます。
その後、ネオパーサ浜松の餃子を食べに行き
院長の段取り力とサービス精神に
身も心も満たされて帰路につきました。
おしまい。
帰り道、スピードが乗りすぎて困りました。(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/25 11:02:09