Composer_DAZE

@Composer_DAZE

それじゃばかまるだしだぜ

Joined August 2019
·

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Retweeted

    別に好きであったり尊敬する必要はないんだけども、作曲家っつーものをやっててJASRACの理事の名前を誰一人一度も聞いたことがないという人は、今の日本の首相の名前とか知ってんのかなと思う

  2. Retweeted

    日本国内でのJASRAC視聴に関してはJASRACとYouTube間での楽曲利用契約がありますから、妨害をすることは絶対にありません。 いかなる場合でもJASRACが音楽利用を妨害するようなことは有りませんので、これを機にご理解をお改めくださいね。

  3. Retweeted
    Replying to

    お話を整理すると放送局側のミスですね。 ケースとしては有りうるかと思います。 3年分及び単価の低下に関しては読み落としなので権利者側の誤解かと思います。 (単価の低下に不満を覚えるのは個人的には解らなくもないですが……規程通りですし仕方ないかなぁとも……)

  4. Retweeted

    JASRACの見落としってなんだろな 放送局の申告漏れではなかろうか? それかサンプリング時代のことなのか 単価の安さに関しては、もっと単価を上げろということね それには放送局の収入が上がるよう企業に広告をバンバン打ってもらうか NHKに関しては皆が大嫌いな「受信料」を値上げするかだよな

  5. 某作曲家と記事の件を書いた記事 あんなものには触れちゃだめだぜ 反対意見であるなら完全に無視だ 拡散に協力する必要はねえ あのオッサンは 耳障りのいい上澄みだけで 中身のねえことばかり言ってるだけだぜ 簡単にステマに乗せられるな あの記事もよく読んでみろよ 中身は空っぽじゃねえか

  6. Retweeted

    今回の件も、皆で考えるための良い機会となったと思います。 僕自身も、ここ数年の間、実体験したことを発信し続けていますので、今後は是非ご一緒に!

    Show this thread
  7. こらこら 物品税と著作物印税は まったくの別物だぜ こんな書き方をすると 楽曲使用料のことを 税金だと思い込む馬鹿が増えるぜ 謝罪して撤回しろよな

  8. Retweeted
    Replying to

    そうでしたー。物品税だけでなく各種印税も免除にできたりして、これがでかかった。さすがにJASRACは簡単にはいかなかったすが😔

  9. 話の流れはよく分かった 思ってた通りだぜ JASRACのせいにすべきじゃないことを JASRACのせいにしちまった 非常にタチの悪い話だったぜ 単価の安さなんて そんなものだぜ みんなそれの積み重ねで生きてるんだぜ みんな黙って頑張ってるんだぜ おめーももっと頑張れよ

  10. Retweeted
    Replying to

    今現在まで継続的に使われている状態です。単純にJASRACが見落としていたことと、単価の安さ、両方にびっくりしたていうお話です。

  11. Retweeted

    大体把握しました。 放送局側からの申告漏れがあったこと。 10年以上あったけど3年分しかもらえなかった。 個人的な疑問点。どこからお金出たの? 以上3点が論点かと思います。 この辺りの答えは著作物使用料分配規程にありそうです。

    Show this thread
  12. Retweeted

    (分配補償資金による分配) 第65条に該当の記述がありました。 分配資料の漏れ等のため、分配対象から欠落した著作物の関係権利者に対する分配(申告漏れの部分に相当) 分配補償資金による分配は、分配請求のあった日から3年前までの分配(3年分に相当)

    Show this thread
  13. Retweeted

    分配補償資金から支出(出所) 一応契約通りという事かと思います。まぁ読まないよね……。書面の見落としは絶対ありますよね……。 今後、放送局側がしっかりと報告されて、ちゃんと分配に反映される資料が作成されるよう希望します。

    Show this thread
  14. 見えてきた JASRACは放送局に入りこんで 監視してるわけじゃねえんだぜ この件は放送局からの報告が不十分な件だぜ それにお前さん 金額が少ねえのは お前さんの曲が使用された実績そのものだぜ それに納得がいかねえのなら 放送局にもっと使えと頼めよ JASRACのせいじゃねえな

  15. Retweeted
    Replying to

    放送局の件は直接信託。JASRACが見落としていた事例です。

  16. Retweeted

    信託前に作った楽曲を信託後に3年分も遡って徴収してくれたって話だったらむしろ感謝状を贈るべきでは?

  17. Retweeted

    到着。隣にそびえる(というか一体の建物) – at 古賀政男音楽博物館

  18. 5年以上も前のツイートだから 今でもこんな馬鹿な考えはしてねえと思うが 考えがあまりにも浅えぜ 作るときのコストなんてものは 一瞬でおしめえよ 気にするほどの額じゃねえんだぜ 大事なのはその音源がマーケットに出て どこで誰に利用されるかわかんねえ状況で いかにマネタイズできるかだ

  19. Retweeted

    店内用BGMについて、著作権が切れてる昔のフォークソングばかりをセレクトし、これを独自に録音し直して著作権と原盤使用コストを0にし、かつCDとして販売して収益も得る無印良品。JASRACやUSENスキームに乗らない独自のやり方、見事。他にもこんなアイデアありそう。

  20. JASRAC対策って考え方 ドケチの象徴だぜ 音楽に金を払わずに済ませるために 誰にも権利を主張されねえような作品か 古いものだけを拾い集めるんだろ この時代に頑張ってる作家 アーティストは一切応援せずに 墓参りだけで満足する奴らだぜ

  21. Retweeted

    無印の店内で流れているアイリッシュトラッドみたいな音楽はjasrac対策なのではないか?と思い付いて検索してみたら、やっぱりそうみたい。

  22. よほど嫌なこともあったのかね JASRACだけではなくMPNまで持ち出して 音楽業界全体を敵に回す気なのか

  23. Retweeted

    音楽家は個人事業者か、音楽出版社に著作権を譲渡した状態。一昔前はアーティストからのお金の話そのものが疎まれた業界で、その無知さを逆手に取った搾取構造になってしまっています。MPNも。

    Show this thread
  24. ここまで行くと言いすぎだぜ ろくに調べずに言い放ってしまうと お前さんが何にも分かってねえことが 露呈してしまうんだぜ

  25. Retweeted

    アーティストには適当に賞を与えてお茶を濁している。知らない高齢男性ばかりが上層部にいて、旧態依然とした一時の相撲協会みたいだなと。

    Show this thread
  26. 何があったのかね

  27. Retweeted

    ↓これ、音楽もなので注意です。過去10年以上も放送局で無断使用されていた楽曲についてJASRACは3年分しか保障してくれませんでしたし、単価は驚愕の安さです。そもそもの規定の根拠がわかりません。これは前世代音楽家の無頓着さが招いた搾取構造。

    Show this thread
  28. まるでゴキブリホイホイ ここにぶらさがってる奴ら 馬鹿の世界一を競うのか

  29. Retweeted

    JASRAC会見「空気と水と音楽、"目に見えないもの"はタダなんだという風潮、 困ったことだと思っている。」 空気「タダやで?w」 水「目で見えないのか…(困惑)」

  30. Retweeted

    著作物や著作権の定義があやふやな著作者も多いですし。 著作者さんが出演した番組などの無断転載を平気でRTしたりね。 〝人〟が作ったモノという意識が希薄な人が増えましたね。

  31. Retweeted

    1)純粋民間企業もガチガチの監査対象になる、2)NHKもJASRACも監査が入っている、3)JASRACは純粋民間団体である、という点で意味不明なツイート。

  32. Retweeted

    〝写真〟なら、このRT数やいいねの数のように著作者の味方をするのに、 作詞家・作曲家(JASRAC)vsヤマハの件になると逆転現象が起きるのが不思議で仕方ない。 ヤマハの言っていることって、このTweetの雑誌者側そのまんまやで。

  33. 人から指摘を受けて それが違うなら違うと 論理だてて言えばいいだけのことろ 何の反論もせずにクソリプだと 切り捨てるような姿勢を見せるなら 中身が空っぽだったことが明らかになる それ以上の会話は成立しねえ相手だぜ そいつこそが真のクソだぜ

  34. わしは同人って発想が大嫌いなんだぜ 販売ではなく頒布だと言い張るのも 無責任に感じるぜ 同人や頒布というキーワードで プロでもねえし営利でもねえからと 何をやっても許される免罪符だと思い込み 一から創作する実力もねえのに 二次創作だと言い張る その厚かましい姿勢が大嫌いなんだぜ

  35. Retweeted

    ここでいうメドレーというのは、ニコニコメドレーを指していて、JASRACの包括内のサイトに投稿するメドレー作品を指しています。完全に同人の話です。

  36. Retweeted

    引用元の非公開前の魚拓です。

    Show this thread
  37. Retweeted

    ほんまほんま。。。 ただ、そのまま放置してしまうと、迷惑な情報となり得るので「あの話しは事実とは異なるよ」という訂正情報だけは発しておかなくてはいけません。 その情報を拾った人が信じてしまったら大変ですからね。 話しが通じないと分かった段階で、迷いなく置き去りにしますけどね(笑)

  38. Retweeted

    都合悪くなったら感情論や人格攻撃でしか反論できない人種を説得しようとしても無駄や 関わらないのが一番の策

  39. 日本では JASRACとの楽曲利用契約 そして楽曲の検出は コンテンツIDだけじゃねえぜ コンテンツIDでの検出なんてものは 市販音源を丸ごと動画内で使わねえ限りは 検出は不可能だぜ カバー演奏に対しては機能しねえし 誤検出も多発する未熟なシステムだぜ まだまだ信用に値しねえな

  40. Retweeted

    私らの曲を誰かが勝手に歌って更に各配信サイトで販売し利益の分配すらされずに独占されるって事なんだけど。 YouTubeはコンテンツIDで分配が行われるけど、この手のストリーミングやダウンロードはノータッチだよな。 JASRACに登録されてるとしてもここまで手が届いてるのか?