平安時代のころは温暖していたことがハッキリしていますね~ 人間の歴史を超える長いスパンでみると周期的なものだと考えられる。 実際、太陽の活動周期と重なるとか・・・ まだまだ研究の余地が大きいのに、温暖化ガスのせいにするのは早計です!
-
-
-
年縞、年輪、氷河、花粉といった天然の温度計で明らかになってますもんね。10万年周期で氷期になる中で、今期は縄文時代に温暖化がピーク。弥生古墳と気温が下がり、平安時代に温暖化。鎌倉時代に小氷期が始まり、江戸時代後期に温暖化、その頃ちょうどイギリスで産業革命が起こり石炭を燃やすように。
- 1 more reply
New conversation -
-
-
科学の声を聞け
-
-
-
樹木の年輪とか、色々ありますよ。
-
-
-
酸素同位体ってご存知ですか?
-
-
-
-
-
これは小林さんのいうとおり。産業革命後のデーターしかない。花粉分析では公害がなかった時代に暖かいというデータある。だからといって今異常気象が起こるは事実、炭酸ガス環境破壊は温暖化とは別としても、人類として対応しなければいけない問題。温暖化説を固辞なくても、地球環境保護は重要
-
-
-
過去に温暖化と呼ばれる現象が何度もあったことは科学的にも事実でしょう。その度に多くの生物が気候変動に耐えられず、絶滅していったと考えられます。ここ数十年の気候変動は極めて急激で過去に前例がありません。人類にとっては本当に危機的な状況と考えられます
-
-
-
環境利権で食べている勢力が、都合の良いデータを引っ張っていますね。本当に地球温暖化を心配するなら、とっくに中国、ロシア、米国に環境団体が強権的な活動しているはず。中国には誰も声上げない。
-
-
-
ビッグバン直後の宇宙は1兆度を超えていたそうですが、温度計を突っ込んだわけでもないし、信頼できませんね。
-