-
-
質問No.9697771
-
閲覧数0
-
ありがとう数10
-
気になる数0
-
回答数10
節目節目の便り(結婚した、引っ越した、死んだ等)だけあれば十分じゃないですか?
大体、12/31→1/1と1日進んだだけでこれみよがしにハガキばらまく意味もよくわからないし、定期的な交流がある人は直接挨拶交わせば済む話だし、(遠方の親戚を除く)年賀状でしかやり取りがない人ってほとんどの場合いつ縁が切れても困らない程度の薄い関係ですよね。
両面印刷+当たり障りのない一言が書かれただけの素っ気ないハガキだけ見せられて、一体何の感動や思い入れが?
それに、一度年賀状が届きだすと辞め時を見つけるのも難しいし。
回答 (全10件)
すくなくとも私の周りでは、「これみよがしでばらまく」という感覚の人はいません。
普段から人とのかかわりが薄い・面倒・しんどい・鬱陶しいと感じる人ほど、必要でないのかも知れません。
新年のご挨拶を、私はラインまたは電話でしておりますが問題は主人です!
松の内に会って挨拶する会社の方々への年賀状は必要か?
三が日に会う両親への年賀状は?
たった63円のこと…とは思えなく
非常識極まりないと蔑んでおります。
ベストアンサー率 14%
(2861/19956)
分かります!!
ここでも何度か書きましたが、郵便局の陰謀で年内にはがきを出せって!?
年も明けてないのに「明けましておめでとうございます」と書くことに強い抵抗を感じます
ghwirnkさまこんにちはです。keaget09です。
私も年賀状は必要ないんじゃないかな~って思っています。
>年賀状でしかやり取りがない人ってほとんどの場合いつ縁が切れても困らない程度の薄い関係ですよね。
私も本当にそう思います。
年賀状だけのやり取りなら、なくてもいいような・・・。
「結婚しました~。」「子供ができました~。」なんて写真付きのお葉書を送ってくる人もいますが、あれもどうなのかな~って思っています。
他人の幸せを「よかったね~おめでとう~。」ってお祝いできるような状況じゃない人だっているでしょうし。
>両面印刷+当たり障りのない一言が書かれただけの素っ気ないハガキだけ見せられて、一体何の感動や思い入れが?
そうそうそう。そうなんですよね。
なかには印字だけですます人もいますし。誰が送ったのかわかんないですし。
ちなみに私は、お友だちには直接会って「おめでと~」って言ってます。
世間一般で必要かどうかは、わかりませんが、私個人では不必要です
実際、今世紀になってから1度も出したことがありませんし
来たヤツも返事もせず放置
近年は、ほぼ1枚も来なくなりました
この手の交流はSNSの方が適していますので、私も周りも活用しています。
ベストアンサー率 14%
(1865/12648)
そう思うなら書かなければいいだけのこと。個人の自由です。
それを言い出せば、バレンタインやクリスマス、恵方巻や土用の丑、お盆正月七五三、入学式に卒業式、突き詰めてしまえば祝日だって何が必要ですか?何が不必要ですか?
個人的になら、どれをどう扱おうが、好きにしたらいいんですよ。ですが、他人を無理に巻き込まない。年賀状だけに限れば、不必要と思うなら出さなきゃいい、出さなきゃ返ってくることは希です。不義理と思われてもいいならそれでいいんじゃないですか。できるなら相手と示し合わせて辞めればいいだけのことだと思います。必要なら、面倒でもやればいいんだと。
年賀状もおそらく郵便の販促策の一つだと思います。始まった時代は郵便が一番の連絡方法だったから、年賀状も一つの大きな節目の便りだったんです。
それが連絡方法が電話が一番になり、それが携帯という個人の持ち物になり、そこからメールやLINEやと代わり、時代にそぐわなくなってきたということだと思います。
今はメールやLINEで済ませる人も多いでしょう。好きにすればいいんですよ。
こればかりは昔からの風習のようなものです。
あなたがおいくつかはわかりませんが、昔は手書きで何十枚も書いていました。それしか、面識のある方たちの近況をしる方法がなかったからです。1年間元気でいたか、子供はできたのか、結婚したのか、等。
インターネットが普及してメールで近況の確認や挨拶等ができるようになった今は確かに必要ないかもしれませんが、やはり、年賀状や手紙を手書きでもらうとうれしいものですよ。人の暖かさを感じるというか。こればかりは、その人の感じ方になります。
今後は減っていくと思いますよ。あなたのように面倒に感じる方が増えてくると思いますし、それが時代の流れだと思います。年賀状が面倒ならば、その年は出さないでいて、来た人にだけ返せば徐々に減っていくと思いますよ。
こんにちは。
捉え方は人それぞれですが、昔からの慣習でしょうね。
今は年賀状の発売数も以前と比べても激減していますし
挨拶とはいえ今はメールでという方も増えています。