1: ばーど ★ 2020/01/04(土) 10:21:06.60 ID:4dNWIxH79
 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、贈賄の疑いが持たれている中国企業側が現金を渡したと供述した岩屋毅前防衛相が4日、大分県別府市で記者会見し、同社側からの現金受領を否定した。

1/4(土) 10:09
共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00000024-kyodonews-soci

【参考】
*詳報
岩屋氏が現金受領否定 中国企業側「提供」供述で
社会・くらし
2020/1/4 10:56
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54033310U0A100C2CE0000/
>岩屋氏が代表の自民党支部の収支報告書には、2017年10月に北海道選出の自民党の衆院議員側から100万円の寄付があったと記載されている。この原資が中国企業からの資金だった可能性が指摘されているが、岩屋氏は「8月に北海道で開かれた同僚議員の政治資金パーティーで講演したことに対し、お礼として受け取った」とした。

*ノーカット 


1: 水星虫 ★ 2020/01/04(土) 12:26:32.72 ID:/aBC5EQ89
http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20200104/1000042182.html



また、政治資金収支報告書によりますと、中村議員が代表の自民党支部は中国企業とともに北海道留寿都村での
IR参入を目指していた札幌市の観光会社側から、平成29年9月26日と10月2日に、
それぞれ200万円の寄付を受けたと記載されていて、中村議員の支部は同じ年の10月5日に
岩屋議員が代表の自民党支部に100万円を寄付していました。


一方、NHKの取材に対し、5人のうち4人は中国企業側からの資金提供を否定していて、このうち岩屋議員は、4日、記者会見を開き、
「中国企業側から金銭を受け取った事実は断じてない。100万円の寄付は同僚議員の地元の政治資金パーティーで
私が講演したことに対するお礼の気持ちを込めて寄付したいと申し出があり頂いたものだ」
と説明しました。


以下略

01/04 12:09
人気ブログランキング




【おすすめサイト】

 



23: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 10:32:22.30 ID:2tw+cio30
この人に渡しても仕方がない気はする
もらったかどうかはさておき
あとは検察がんば、としか

28: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 10:34:03.02 ID:agr9jSyL0
そりゃ否定するだろ

123: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 11:34:11.52 ID:RJT0mw2y0
岩屋なんか信用できんが中国企業とかその間に入る奴とかもっと信用できんのがな

101: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 11:20:12.60 ID:ZqlzMfth0
あれ否定なんか
こいつの名前出た経緯はなんだっけ

107: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 11:26:28.40 ID:JSX+eZah0
>>101
中国に逮捕された向こうの企業の自供と、他の自民議員秘書の証言 *参考リンク

スポンサーリンク



143: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 11:53:55.24 ID:5o2l/09R0
100万円のカネは受け取ってるよ
ただし
公演の謝礼として、らしい
寄付ではない、とのこと

127: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 11:38:56.84 ID:FK4JsLT/0
普通に考えたら、防衛大臣が中華からの賄賂とか
リスク大き過ぎて受け取る訳がないわな

177: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 11:26:49.44 ID:lyY4t4L40
中国は上手いな
渡したと言えば、本人がいくら否定しても疑惑になる事を利用してる
北海道と九州を籠絡するつもりか、安倍政権を揺さぶるつもりか知らんけど
日本政府は本腰入れて日本から中国企業を追い出さないとマジで乗っ取られる
特にIRに中国絡ませたら終わり
マカオがチャイナマフィアの牛耳る町になってる事実を知らないとな

42: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 12:49:21.84 ID:H4yFbO8d0
お前ら誤解しているみたいだけど、
収賄罪の構成要件は金銭の授受だけでなく
職務権限も必要。
単なる国会議員には職務権限はない。
秋元の場合は所管の副大臣だったから
職務権限があった。

46: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 12:50:41.97 ID:DuY46QMD0
>>42
その判断は検察

51: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 12:52:44.72 ID:H4yFbO8d0
>>46
日本は法治国家だから法律通りやるしかない。
検察も法解釈を勝手に変えられるわけないだろう。

61: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 12:56:34.74 ID:q+u3JyKV0
>>42

厳密には「職務に密接に関連する行為」、
つまり、法的権限がなくとも(一般常識に照らして)公務員としての公正さを疑わしめるような行為。
これがわいろ罪の構成要件。

74: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 12:59:53.42 ID:H4yFbO8d0
>>61
じゃあ単に国会議員ってだけで
収賄罪であげられた判例はあるのかよ。
それが勝手に決められたらそれこそ
中国と同じ人治国家になってしまう。

98: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 13:15:04.78 ID:y4xxAhUy0
>>74
君が言ってるのは受託収賄。
職務権限がない場合は単純収賄になるだけで日本の法体系で犯罪であることは間違いない

収賄はただでさえ時効になりやすい上に、与党の単純収賄は起訴猶予になることが多いだけ。

110: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 13:21:44.32 ID:H4yFbO8d0
>>98
それは明らかに違う。
単純収賄は金銭の授受と職務権限。
受託収賄はプラス請託。

112: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 13:23:29.88 ID:y4xxAhUy0
>>110
単純収賄の場合は「一般的職務権限」なんだよ

89: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 13:09:08.38 ID:FQemQjSf0
エスパーじゃないんだから渡す側の意図なんて受け取る側には計りようがない
契約書でもなければ

94: 名無しさん@1周年 2020/01/04(土) 13:12:27.75 ID:8TeMHVPD0
>>89
受託収賄なら話は簡単なんだよねぇ
単純収賄とかあっせん収賄になると、
受け取った人が実際に何をやったのかを細かく見る必要が出てくる

1000: 管理人の反応 2020/01/04
あくまでも会見を聞く限り、これが迂回献金に当たるとされたら防ぐの無理だと思うんだけど。
まぁ裏を返せば、迂回献金でやり放題とも言えるのかなぁ。

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578108392/

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578100389/

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578100866/



*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)


スポンサーリンク


【おすすめサイト】


この記事が気に入ったら
いいね!をお願い致します


↓クリックで支援↓


最新情報をお届けします