音楽家の坂本龍一さん(67)が3日、名護市辺野古の新基地建設現場を海上から視察した。沖縄タイムスと琉球新報の取材に「明らかに民主主義を逸脱している。自然の美しさと、工事を止めることのできない醜さを対比しながら見ていた」と語った。
グラスボートに乗って汀間漁港を出発。大浦湾側のアオサンゴ群落やコブハマサンゴをのぞき込み「この美しい自然を壊してまで基地を造る意義があるのか。もちろん僕はないと思う。多くの人がそう思うんじゃないか」と印象を語った。
辺野古側では海を囲い込んだ護岸を見た。着手から3年近くで全体の埋め立て土砂量の1%の投入にとどまっていると聞くと「引き返せるのに、回転し始めた歯車を止める勇気がこの国にはない」と指摘。昨年の県民投票の結果など沖縄の民意を無視する政府の姿勢を「米国との約束や閣議決定が法律や民意以上に力を持っている」と批判した。
全国の米軍専用施設面積の7割以上が沖縄に集中する現状には「本当に異常。日米の主従関係だけではなく、本土と沖縄の差別が今でもあるのではないか」と語った。
坂本さんは5日に宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開かれる「吉永小百合・坂本龍一チャリティーコンサートin沖縄 平和のために~海とぅ詩とぅ音楽とぅ」に出演するため、沖縄を訪れている。
(政経部・福元大輔)