野村克也【名言集】

@Nomsan_Wisesay

心が変われば・・・人生が変わる。野村克也の名言で行動や習慣が変わった人も少なくないでしょう。そんなノムさんの名言を紹介していきます。心に刺さったらRT♪

Joined September 2018
·

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. コントロールと頭脳は比例する。

  2. 「人間」という字は「人の間」と書く。人の間にあってこそ、人のためになってこそ、人間と呼べる。

  3. 「この監督の言うとおりにやっていれば必ず結果は出る」そのように思わせることが何よりも大切だった。

  4. 努力をするにも才能が必要。

  5. 「野村の考え」の根本にあるのは、目に見えない力、無形の力を引き出し、育てること。結果は大切だが、すべてではない。結果の裏側にあるプロセスこそ重視すべき。

  6. 失敗を乗り越える執念を持て。執念こそが、失敗を成功に変え、不可能を可能にするのだ。

  7. マー君、神の子、不思議な子。

  8. 殴った方は忘れていても、殴られた方は忘れていない。

  9. 「チームのためにヒットを打つ」と「ヒットを打つことがチームのためになる」は明確に違う。

  10. その試合が終わり、家に帰る車の中で私は引退を決意した。

  11. 幸運を呼び込めるかどうかは本人次第である。

  12. どうだ、革命を起こしてみないか。

  13. 仕事に対する取り組みがいいかげんな者にかぎって、外見で目立とうとする。

  14. 絶対に結果論で叱らない。

  15. 仕事をする上で必要な三つの能力がある。「問題分析能力」、「人間関係能力」、そして最後のひとつが「未来想像能力」である。

  16. 記憶に頼るな、記録に残せ。

  17. 人には理想があり、欲望がある。しかし現実はうまくいかない。だから歯がゆい。ボヤキは高いところに登ろうとする意欲の変形だ。

  18. 王は私のささやき戦術をちゃんと聞いて、会話もしてくれるが、すぐに集中力を高めて打席に挑んだ。長嶋は何をささやいても見当違いの反応が返ってくる。さっぱり心が読めなかった。

  19. 親孝行は大成の絶対条件である。

  20. 仕事を通じて人間は成長し、成長した人間が仕事を通じて”世のため人のため”に報いていく。それが人生。

  21. 打率3割を打ちたいけど、精いっぱいやって2割5分。あとの5分をどうやって埋めるのか? ホームランを20本打とうとしても、せいぜい15本。あとの5本をどうやって伸ばせばいい? これを突き詰めていくことが、「考える」

  22. 人間学のないリーダーに資格なし。

  23. 断る度胸を持つ人間が結局、勝つんだ。

  24. リーダーは部下を好き嫌いで使うことは許されない。

  25. 感じる人間が勝ちを制する。感じないことは罪であり、鈍感は人間最大の悪。

  26. プロに入る選手が全員、長嶋やイチローになれるわけではない。

  27. 人はいろいろ言うけど、オレにとってはいい女房や。あいつはプロ野球選手の妻としては最高や。

  28. アンパイアは、ピッチャーの女房役のキャッチャーにとって、言ってみれば夫の上司みたいなもの。

  29. 捕手というのは裏街道の好きな人種。人の裏をかいてよい結果を出すことに快感を覚える。

  30. 本当は新庄にキャッチャーをさせたかったんや。

  31. プロとアマチュアの違いは、自主的にものごとに取り組むか、人に教えられてやるかの違い。

  32. 私たちは貧しかったが、心の中まで貧しかったわけではない。

  33. 「思い切りのよいバッティング」というのは、実は二つある。「狙い球を思い切り絞って振る」あるいは「勇気を持って捨てる」

  34. チームは”仲良し集団”になってはいけない。弱いチームはそうなりがち。

  35. 監督の仕事の根本は「チームづくり」「試合づくり」「人づくり」である。

  36. 深い思考の出発点は、「ものの見方」

  37. チャレンジ精神がなくなったら、人生は終わり。

  38. 人生の基本となるのは「感謝」である。

  39. 「捨てゲーム」なんて、ワシは言ったことがないはずや。「捨てゲーム」だなんて、お金を払って見に来てくれたお客さんに失礼や。

  40. 今日の負け投手は野村です。