Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock
-
Pinned Tweet
-
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
格付けチェックの経験則 ・弦楽器は高音より低音が響く方が高級 ・演奏者は音をちゃんと伸ばす方がプロ ・ワインは変な香りがして濁ってる方が高級 ・肉の高級さは味ではなく柔らかさと脂 ・盆栽は地味で幹の色が渋い方が本物 ※盆栽は年によっては派手な方が本物であることがあり正直よくわからない
-
本当の理系は他人と花火に行かないので、「もし本当の理系が他人と花火に行ったら炎色反応の話をする」も「もし本当の理系が他人と花火に行ったら『そんなことより』と唐突に関係ない物理の話をし出す」も仮定が常に偽なのでいずれもvacuous truthとして正しい主張である、と本当の理系である私は思うhttps://twitter.com/psxase5/status/1210456660042403840…
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
-
数式をそのまま読み聞かせるのも草。 「If O'∈\mathcal{O}', then f^{-1}(O')∈\mathcal{O}」って書いてあるんだろうけど読み上げても普通伝わらないでしょ。fが連続写像ってことか。 この回は同相類とかポアンカレ予想とかの話も出てくるし、幾何学徒は必見。 (動画:『ぬるぺた』第3話より)pic.twitter.com/tDiFprwuvs
Show this thread -
ぬるぺた第3話に出てきたこの絵本代わりの微分幾何の本、実在するのか。 実際はこんなに分厚くないし、表紙のデザインも意図的に変えてるけど、裏表紙が日本語版の表紙に酷似してる。 日本語版は「微分トポロジー講義」という書名で幾何界隈では割と有名らしい。 それにしても数学書の読み聞かせは草pic.twitter.com/RweQKHHZhr
Show this thread -
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
うちの講究の光景は異様だと思う。 お金を使いたくないので本もノートも用意せず、ネット上の無料の数学書のPDF(著作権的に大丈夫か怪しい)とスマホのメモ帳(行間埋め用)を見てやってる。 あと、1対1なのに指導教員が内職(?)してたりウトウトしてたりする。 でも数学的内容はちゃんとしてる(つもり)。
-
-
これ、2019年12月13日の『ぴったんこカン・カン』でテレビデビューしました。 安住さんが手にしているのがまさにこれを印刷したものです。 まさかここまで有名になるとは。 もっと丁寧に作っておけば良かった。
#一日一回山﨑満#一日一回山崎満#私はエネルギーをミニマイズしようと努力していますpic.twitter.com/xHE9f5tXTBShow this thread -
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
以前、講究で 先生「aは半正定値対称双線形形式で内積ではないのでシュワルツの不等式は使えないと思います」 佐久間「そんな事ありません。a(tu+v,tu+v)を展開してtの2次式と見て判別式を使えば示せて、中学生でも分かります」 ってなったけど、よく考えたら判別式は高校数学だった。言い過ぎた。
-
子供「サンタさんはいるの?」 数学徒「そんなZFC独立なこと僕に聞かれても困ります。現実のことは物理学徒に聞いてください」 物理学徒「僕は物理法則についてしか知りません。真実のことは哲学徒に聞いてください」 哲学徒「まずは存在の定義を問う必要があります」 子供「存在とは何だろう?」
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
講究にて 佐久間「空間が非可分でもコンパクト自己共役作用素は対角化可能ですよね」 先生「Hilbert基底があるか分からないので」 佐久間「CONSの存在はHamel基底と同様にZornの補題で示せてCONSを使って同じ証明ができるのでは?」 先生「私は可分なHilbert空間しか考えないので知りません」 知れよ
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
チェート数IV+Dがバズってフォロワーが200人以上増えたんですが、数IV+Dと呼ぶにはレベルが高すぎるという意見が多く寄せられました。そこで 数IV:数学科以外でも習う微積やODE 数D:線形代数 数V:数学科の解析 数E:数学科の代数や幾何 数VI+F:修士レベル 数VII+G:博士以上 ということにします。pic.twitter.com/UfZqSFWOLz
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
某漫画のワンシーンが「積分のdxがない」「Σcosθとか頭大丈夫か」などと先週話題になりましたが、ここでBrezisによる積分の略記と不定和分の記法を見てみましょう。pic.twitter.com/OLeMEWywOk
-
墾田永年私財法 初期微動継続時間 東京特許許可局局長 一都一道二府四十三県 朝鮮民主主義人民共和国 大動脈弁狭窄兼閉鎖不全症 連合国軍最高司令官総司令部 特定短時間勤務有期雇用教職員 劣臨界非線形楕円型偏微分方程式 完備距離化可能局所凸位相線形空間 定数係数二階線形非同次常微分方程式
-
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
高校の頃に作ったのが最初です。 これ(下のパーセバルの定理の特殊形)のツイート時刻が2013年になっているのは、私が高校生のときからフーリエ解析をやっていた証として重要です。 実際は中学の頃からやっていましたが。 https://twitter.com/keisankionwykip/status/395452603099660288?s=21 …https://twitter.com/keisankionwykip/status/396191166426652673?s=21…
Show this thread -
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
Wikipediaの「スペクトル分解」の記事のこの部分、「全射」って書いてあったのが最近やっと「単射」に訂正された。恐ろしいのは「全射であるが、稠密な値域を持たない」が誰でも矛盾してると分かるのに2013年にこの記事ができてから約6年間誰も訂正しなかったこと。Wikipediaも鵜呑みにはできない。pic.twitter.com/k0kvmq4WCp
-
アルファ様に吾輩の作品をほめられて嬉しかった反面、吾輩のオリジナルのツイートよりも吾輩の作品の一部を切り取って「わろた」と言っているだけのツイートの方が何倍も伸びていて複雑な気持ちになった。 これがTwitterというものなのか。pic.twitter.com/vBiMMmSdFe
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
これ、世代を超えて受け継がれてるけどTAに公認されたことまでは後世に伝わってない。 演習の時にTAが「余談なんですが、先日Twitterでシケプリのようなものを見ました。ほとんど間違っていないので参考にすると良いと思いますw」って言ってみんな爆笑した。 動画は撮れなかったけど目撃者が大勢いる。https://twitter.com/2_wykipedia/status/798890753040625666…
-
子供「Trick or Treat」 情報系「Trick XOR Treatでは?」 語学徒「略しすぎです!"Treat me, or I'll trick you."と言いなさい」 法学徒「脅迫罪(刑222)の構成要件に該当」 子供「お菓子をあげるので許してください」 /|_________ 〈 To Be Continued...| \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
(単に確率の低さではなく)どのくらい「奇跡」とみなすべきかを定式化する「奇跡度」という概念を導入してみました! ノリで作った定義なので思慮が足りていない点があるかもしれませんが、新規性はあると思います。 なお、実用性は全くありません。pic.twitter.com/i2SJ3I6bpe
-
通俗的な単語を使って論文を書いていたら、中間発表で「意味が分からない」「文字通りの意味だと理論が破綻する」などと指摘され、後戻りできないので慌ててDefinition 0.1という項目を冒頭に付け加え、その論文の中でだけその単語の定義を都合の良いように改変してごまかそうとする院生みたい。pic.twitter.com/iOy8vggQYW
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
黒板の前に立った瞬間に緊張で頭が真っ白になり、単関数近似とかルベーグ測度の正則性とかUrysohnの補題とかLusinの定理とか軟化子との畳み込みとか証明法を完全に忘れてしまい、 「L^pでC_c^∞は稠密です。なんでかっていうと… C_c^∞はL^pの稠密な部分空間だからです」 と言っている数学徒みたいpic.twitter.com/bgaIX7n4J6
-
【軽減税率】 食堂難民の学食→テイクアウトのシステムがないのに勝手に持ち出しているだけなので対象外。10% ガッちゃんの食事→ヒトの食用として販売されていないので対象外。10% お菓子の家→食品と不動産の一体資産なので税抜1万円以下かつ可食部の原価が全体の2/3以上なら対象となり8%pic.twitter.com/tCRqw3sF7W
-
A「日本人がノーベル賞とった!イエーイ!」 B「とった人が凄いだけで日本人が凄いわけでも偉くなったわけでもない」 A「日本人が凄いから喜んでいるわけではなく同胞を祝福しているだけだ」 B「じゃあ何故日本限定なのか?人類はみんな文明を共有する仲間だから国に関係なく祝福すべきでは?」
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
『博士の愛した数式』がオイラーの公式から出てくるのって「愛した」と「iθ」をかけた親父ギャグなんじゃないか? 親父ギャグじゃなくてそこも含めて文学なんだとも言えるから、物は言いよう、言い方(eの肩)次第だけど。 作者がここまで意図しているのかはオイラには分からない。
-
-
隣に座っていた偉い先生に「この問題は彼だけに解かせるのではなく、我々全員で議論していった方が有意義でしょう。彼はこのあたりを習ったばかりなのでまだ分からなくても仕方ありません」と庇われる数学徒みたいpic.twitter.com/33AP5kgLWh
Show this thread -
ゼミで証明を用意してこなかった命題について聞かれ、結論だけ答えたら更にそれをどう示すんですかと突っ込まれて答えに詰まる数学徒みたいpic.twitter.com/7K15OU9ms1
Show this thread -
院死した人が鬱になるのは自明だけど、院試に受かった人も院にinした後で研究に苦しんで鬱になる。院試を受けていない人は理不尽だらけの社会に放り出され、アカデミアにはない面倒な人間関係に疲れ果て鬱になる。どういう鬱をいつ味わうかの違いしかない。人間は生きている限り鬱からは逃れられない。
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
院試の口頭試問で微分可能性が一様収束で保たれない例を聞かれて、molifierで三角波をC^∞級関数で近似する話をしたら「molifierなんてよく知ってるねw」「自信無さそうに話すからてっきりダメな学生かと思ってたけど」って言われた。 分野や知識に関係なくコミュ障だと生きづらい世の中だと実感した。
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
-
佐久間ちゃん迷言Bot Retweeted
以前公開した東大数理の院試の解答に平成25年度B11が途中までしか写ってなくて怒られそうなので全部晒します。 (1)は典型的手法なので解析学徒は全員解けるべきです。 (2)は波動関数を変数分離で求めるときにこれを無意識のうちに仮定してしまっている物理学徒を殴る問題です。 (3)は高校数学です。pic.twitter.com/T6EktgPSM6
-