この漫画から生まれた表現らしい。日本語ネットでも沢山いますね。「sealion(アシカ)があなたに迷惑をかけたエビデンスは?」「ご意見のソースは?」「根拠を言わないということは論理的な議論を避けたいの?」「こちらは礼儀正しく話してるのにあなた失礼だね」とか粘着してくる人pic.twitter.com/QdhAGkp4Op
-
-
Show this thread
-
「日本にはシーライオンが多い」「自分も無自覚にやってた」的なコメントが多数来てるのですが、日本は教育の過程で自尊心や気持ちを否定されることが多くて、一種の防衛機制として論理性を装うようになり、それが習慣化してシーライオン的な振る舞いをしてる人も多いのかも。シーライオンの養殖場…
Show this thread
End of conversation
New conversation -
-
-
以前、こんなの訳してみました。シーライオン以外のタイプについてのコメントも面白いので、ご笑覧ください。https://twitter.com/AkashicAkemi/status/1066853113951211520…
-
シェアありがとうございます!類型がまとまってて勉強になります。ただとても英語的なネーミングで日本語にそのまま置き換えてもピンときにくいというか、詳しい解説が不可欠なので、原語をリスペクトしつつも日本語圏の文脈に沿った表現を検討する必要があるのかもですね…
End of conversation
New conversation -
-
-
わー!これはとても見覚えのある行為ですね。勉強になります
-
私も今日偶然流れてきた英語ツイートで知りましたw 既視感がすごいですよね…こういうトロールのテクニックをまとめられたら自衛にも役立つ気がします。英語だったらどこかに資料があるかもですね。ちょっと探してみます。
End of conversation
New conversation -
-
-
2番目の説明がより分かりやすいですね!最近匂いで分かるようになったから即ブロックで対応。
#Sealioning Attempting to argue with someone who doesn't want to hear opposing arguments. I ranted online about people I hate, and he started sealioning me so I just blocked him. -
ですね。私もブロックかミュートしてます。こういう人、ブロックしててもブロック越しにリプ付けてきたりするんですよね。驚異の粘着力です。そういうのも一応嫌がらせとして通報してますが。
- 2 more replies
New conversation -
-
-
まさに昨日絡まれました…… 多いですよね。
-
-
-
私の場合は、本当にその人によく教えて欲しい時と、ツッコミどころを見つけるために質問してる時と両方あるかも。 ただ相手を疲弊させるためだけに質問はしないかなあ。 こちらの時間が減る。
-