富野由悠季監督の父親も関わっていたという「潜水用空気袋」の恐ろしさ 47
ストーリー by hylom
知らなかった 部門より
知らなかった 部門より
「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親である富野由悠季氏が、父との確執について語っている。これによると、富野氏の父親は戦時中に防毒マスクや戦闘機の防水布を開発する仕事をしており、いわゆる「特攻」のための「潜水用空気袋」の開発にも関わっていたという。この特攻作戦については2018年のYahoo!ニュース記事で取り上げられているが、訓練の時点で多くの隊員が死亡している酷いものだったそうだ。
この「潜水用空気袋」は、水中に潜み、先に爆薬をつけた竹槍で上陸してくる敵艦を攻撃するという目的で開発されていたそうだ。苛性ソーダを使って二酸化炭素を除去する仕組みだったが、呼吸の仕方を間違えると簡単に酸素を吸えなくなるほか、苛性ソーダの誤飲などの事故も多く、訓練では毎日1、2人が死亡していたという。
恐れちゃだめだ、無能低能で非効率かつ非人道的だと思わねば (スコア:2)
ソースの皆殺しの富野氏のインタビュー読んでも戦争が恐ろしいなんて部分は皆無だけどな
ガンダム見て戦争が恐ろしいなんて思うやつもいない
Re: (スコア:0)
いわゆる初代ガンダムを見て戦争が恐ろしいと思わない人はちょっと感受性が低い。
いわゆる初代ガンダムを見て戦争が恐ろしい以外の感想を持たない人もちょっと感受性が低い。
Re: (スコア:0)
父親を許せないというのが富野氏のインタビューのテーマなので、当然だと思います。
徴兵逃れのために知識がある人間なら中止を訴えるべき研究に携わっていた事に怒っているのですし。
Re: (スコア:0)
よくわからないのですがそれがどうしたというのでしょうか。
そもそも
戦争が恐ろしいなんて部分
はあなたのコメントに初めて登場するもののように見受けられますが。
Re: (スコア:0)
“戦争は外交手段の1つ(で極致)にすぎない、わけではなく、
人間の意思によって地域文化や無辜の民が無差別な打撃を与える恐ろしいものである。”
という共通認識は当然にして前提であるので、ことさらに言うほど唐突ではないんでは?
「特攻」なんて、戦争の結果として生まれた愚かしさ・戦争の愚かしさを問わずには済まされない話題なんだし。
ああおそろし (スコア:2)
2020年の常識で、75年前の出来事を批判しちゃうの?
Re:ああおそろし (スコア:2)
なら、「当時の常識」は、何故、歴史の審判を生き残れずに、「今の常識」になる事が出来なかったのか??
つか「当時の常識」でも、何かおかしいと思うヤツが居るようにか思えない代物だろッ!!!!
Re: (スコア:0)
今の常識が間違っている(未来から見たら)可能性もあるのでは?
Re:ああおそろし (スコア:2)
『そんな「常識」が「常識」になったら、「未来」において「我々の時代の常識は間違っているのでは??」を検証するもクソも未来そのものが無くなる』と云うような「常識」が「常識」になる未来を阻止するのも、それぞれの時代に生きる者の義務では無いかと。
Re: (スコア:0)
歴史の審判とか関係なくて、当時が戦時だから起こったことでしょ?
元コメも75年前の「出来事」としか言ってないじゃん。
Re:ああおそろし (スコア:1)
常識によって批判した、という捉え方はちょっと違うのでは・・・
そも歴史の見かた読みかたには、2つの目的・やり方があると思うのです。
そこから当時の世相や国際関係、世界的な潮流なども含めて総合的に鑑みることで、
なるべく正確な事実に迫ろうとする方法。
批判的に判定しようとする方法。結果何を教訓とするのか、
当時の考え方を受容するのか拒否するのかは、時代と論者の教養の幅による。
どちらも有意義な活動であり、個人的にはどちらも欠けてはならないと考えています。
なお、ある時代の常識が別の時代に通用しない程度は当然の事であって、
後者においては(誰もが知った上で)そんな話はしていないのです。
Re: (スコア:0)
つまり常識によって批判したという捉え方は正解ということですね
Re: (スコア:0)
当時はどこでもなんでも死んだからなぁ。
小銃弾ぐらいなら手で持つぐらいへでもないと思っているけど、
目の前に250kg爆弾(新品)あったらどうするだろう、おれ。
当時はそれを量産して運んで手で飛行機につけたんだよな。
(おまけに空から降ってきたりも)
さすがに信管を付けるのは一番最後だったんだろうけど、
「ちょっとやってみろ」言われたらどうするだろう。
Re: (スコア:0)
それだけ「平和ボケ」(昭和の死語)が、素晴らしく進んだってことです。
かといってスラドで、現在の他国の血の毛の多い文化や外交・政治の延長線などを持ち出すのは板違いかと思うし。。。
Re: (スコア:0)
これ典型的ななろうにありがちな
現代倫理観で過去の倫理観を殴る絶対正義だからな
異世界物の作者と同レベル。
Re: (スコア:0)
恐ろしさもなにも (スコア:1)
戦争は外交手段の一つの形態であるという認識を持っているが
戦争なんてやるべきじゃないしやること自体が糞だと思っているので
日本だけじゃなくってアメリカも糞だし戦争やってた国はどこも糞でいい。
その兵器を一方的に恐ろしさとかひどいものとか何が言いたいのか。
日本は軍令部が糞だったとか言いたいの?
だったら、アメリカ陸軍なんてヨーロッパ戦線でM4シャーマンは能力的に足りないっていわれてるのに
足りてる足りてる!って言い張ってM4シャーマンだけを供給し続けてたのも恐ろしいし酷いわけで
物差しの使い方で変わるものを主観だけで恐ろしいとか酷いものとか語って何の意味があるの?
Re: (スコア:0)
日本海も地続きでさえあれば、帝国陸軍もチハたんよりちょっとはマシな戦車を作る気になったかもしれない
Re: (スコア:0)
> 日本だけじゃなくってアメリカも糞だし戦争やってた国はどこも糞でいい。
> その兵器を一方的に恐ろしさとかひどいものとか何が言いたいのか。
> 日本は軍令部が糞だったとか言いたいの?
古今東西を問わず、戦争なんてのは勝てば正義、負ければ悪なのは当たり前
そういう意味では日本軍は負けたから糞の一言に尽きる。
負けた時に悪と言われる覚悟が無いなら、最初から戦争をすべきではないし
戦争に負けておいて名誉まで欲しいとか、強欲にもほどがある
Re: (スコア:0)
違うっつーの
アメリカのAGFもアメリカでは糞って言われてるの、もう組織編成上ないけど。
欧州戦線でM4じゃ足りてないって散々戦訓あげられてるのに無視して臨時扱いでやっとこさパージングを送るように手続きされた。
ただ、ほぼ使われないで終わったけど。
個人の主観によるくそだのなんだの何の意味もない。
負けたから糞なんじゃないし勝ったからくそなんじゃない、どっちも同じ糞。
Re: (スコア:0)
少数のM26なんか持ってくくらいならM4の師団を1つでも増やした方がいい
どうせWoTじゃM26でもやわらか戦車だしな。まだT29のがマシまである
このトピックは何が言いたいの (スコア:0)
黎明期に未熟な技術で人が死ぬことは当然あり得るのではないか
酸素ボンベなら良かったの?特効用兵器なのに?
Re:このトピックは何が言いたいの (スコア:4, 参考になる)
何を言いたいのか本当にわかりませんが、伏龍の話みたいですね。元隊員の話 [nhk.or.jp]や、義理の父が隊員だったという話 [hatenablog.com]がネットでゴロゴロしている時代に伏龍を知らなければ辿り着けそうにない「潜水用空気袋」というキーワードだけ抜き出して父を批判というのは何だかなあと思いますし、長いインタビューの中からそこだけ抜き出すのも変に思います。
伏龍の何が問題かというと未熟な技術という以前に、到底戦果を上げられるとは考えられない兵器で、結果戦果を何一つ上げずに多数の命を奪ったという点ではないでしょうか。上陸想定地点に展開し、長時間潜水ができないのに待ち伏せし、潜水士に比べれば遥かに高速で移動する上陸用船艇の下を棒で突くなんて頭膿んでいる特攻兵器の中でも最低最悪だと思います。その頭が膿んでるものに父が加担していた負い目を感じていらっしゃるというお話のように思うのですけど、インタビューの内容からはそこまで伝わってこないんではない感じですね。
Re:このトピックは何が言いたいの (スコア:1)
戦場に行って戦死したくないので開戦後技官になった。
自分は戦死したくないが同胞が自分のせいで死ぬのは気にしない。
そう言う自己中心的な父親が嫌いだった。そういうことらしい。
Re:このトピックは何が言いたいの (スコア:2)
「ひょっとして、開発者は酸素欠乏症か何かで頭がゴニョゴニョじゃねぇのか??」と言いたいのでは無いか??
「アムロの父親に、富野氏の父親が投影されてる」とするならばだけど。
Re: (スコア:0)
何が言いたいかと言われると…「皆殺しの原点?」
Re: (スコア:0)
敵と戦って死んだ人より馬鹿な上官のせいで犬死にした人の方が多い。
そういう中での話。敵と味方とどっちを殺そうとしてるのか。
Re: (スコア:0)
日本ではマネージメントや管理職の能力評価が軽視されたままなため、戦争中は無能な上官により部下が死に、戦後は無能な管理職により過労死やブラック企業が根付いた。
みたいな話ならわかりやすかろうにね。
Re: (スコア:0)
酸素欠乏症でちょっとボケてたアムロの親父はモデルがあったというだけの話じゃないの。
Re: (スコア:0)
アレゲでもないこじつけ反日記事を拡散目的にスラドでたれ込んでhylomが釣れてるだけ
Re:このトピックは何が言いたいの (スコア:1)
大抵の海軍の水兵・士官達は泳げないのに、沈む事が前提の軍艦に乗せている非人道的な国家の何と多い事よ。
# 日本だけ貶したかったのだろうけどな。
Re: (スコア:0)
日本だけってなんじゃい。
戦争の悪や愚かさを語る時に、古今東西のそれを列挙せにゃならんのか?
訓練の時点で多くの隊員が死亡している酷いもの (スコア:0)
Re: (スコア:0)
外国には本当にカミカゼはなかったのか?
旧日本軍による情報操作に惑わされていないか?
Re: (スコア:0)
現在わかっている範囲ではない。
カミカゼの最大の特徴は作戦立案の時点で一切の脱出手段が存在しておらず100%死ねという作戦を一部隊ではなく、軍の中枢が率先して大きい規模で行ったことにある。
特攻作戦自体は、ヨーロッパ戦線でも存在はしていたが、一応脱出手段があった(とても成功するようなものではないものまであったが)
例えば、有名なのはドイツのエルベ特別攻撃隊だけど生還できた兵はいた(死亡率は極めて高いものだったけど)
ただし、軍全部というわけではないが、ほぼカミカゼと同じく脱出手段なしの体当たり一部の部隊が行った事例はある。
ドイツのレオニダス飛行隊とかがそれ。ただこの作戦は代償が大きすぎるので、その後は禁止された
そもそも、旧日本軍でもこの作戦は、有効性に疑問符がついていて対が強かった作戦であるしな。それを押し切ってやったあたりがカミカゼの特筆すべき点でもある。
Re: (スコア:0)
ドイツには桜花にも匹敵する特攻専用機(に近いもの)はあった。
一応、脱出手段は用意はされているが成功率は甚だ低いと思われた。
Ⅴ1飛行爆弾(事実上、世界初の巡航ミサイル)の操縦席を付けた有人型Ⅴ1と
地対空ミサイルに操縦席を付けた(としか言いようのない)バッヘム Ba349 ナッター
(ナッテル)がある。ただしいずれも実戦には使われていない。
Re: (スコア:0)
なんで高圧タンクつかわないの? (スコア:0)
空気ボンベつかえばいいのに
Re:なんで高圧タンクつかわないの? (スコア:1)
吸った後に吐いた空気のCO2を水酸化ナトリウムで除去する、これによって余計な気泡を外部に排出して敵にバレる心配がなく長時間の潜水も可能なる、という話だから。吸う前の空気は当然ボンベから供給されるよ。
Re:なんで高圧タンクつかわないの? (スコア:1)
いわゆるリブリーザーですよね。で、戦時中のそれは品質がわるかったと。
今だとレジャーダイバーでも手が届かないわけではない(軽自動車ぐらい)になってきてますし、メンテナンス品も手に入りますが、ほんの10年前だと高級車の中でもグレード高めの初期投資に、メンテナンスコストも車以上なんて感じだったわけで。
素人考えでは (スコア:0)
逆流防止弁をつければ事故はだいぶ減らせるのじゃないかと思いますが、それが出来ない理由があったんでしょうか?
父さん、こんな古いものを…… (スコア:0)
の元ネタなのだろうか