こんにちは、KENです。
2019年は大企業の副業解禁などの影響を受け「プログラミング」のプチブームがおきました。副業・転職・フリーランスに人気なスキルとして、今もかなり注目されていますね。
プログラミングには様々な言語が存在しますが、徐々にVR・3Dゲーム開発者の需要が増えているのをご存知でしょうか?
この記事では、プログラミング初心者・未経験の方がVRエンジニアへの最初の一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。
それではどうぞ
なぜVRコンテンツ開発を勉強すべきか?
AR/VRの世界市場が急成長中
2019年に調査会社IDC Japanが発表した、世界におけるAR/VR商品やサービスの支出額について、2023年までに凄まじい成長を見込んでいることがわかります。
世界のAR/VRのハードウェア、ソフトウェア及び関連サービスを合計した支出額は、2018年は89.0億ドル、2019年の168.5億ドルから2023年には1,606.5億ドルに達する見通しで、2018年から2023年にかけての年間平均成長率(CAGR: Compound Annual Growth Rate)は78.3%と高い成長が見込まれます。
IDC Japanより引用
世界市場とありますが、アメリカと中国が3/4を占めておりAR/VR市場をリードしています。
日本市場はこれからが本番
2020年現在はアメリカ・中国におけるVR市場が活発ですが、日本ではまだまだこれからが本番です。なぜ日本は最新技術に乗り遅れてしまうのかというトピックは置いておきましょう。ただ、日本で最先端のモノが流行るのは、アメリカや中国などで流行ってから数年後です。
そんな現状ですが、2019年日本のVR市場規模は約2000億円。
2023年には約3700億円の規模を見込んでおり、家庭用ゲーム機の規模(4300億円)に匹敵する勢いです。
つまり、ここ数年でVRコンテンツ開発者の需要が高騰することが予想されます。
将来性がある
※この写真は以前Twitterでも出回っていた情報であり信憑性に欠けるものです。ご指摘いただいた方誠にありがとうございます。表現を一部変更いたしました。
将来性があるスキルの一つであることは間違いありませんね。それは、市場規模の拡大にVRエンジニアやVRクリエイターの人数が追いつかないからです。
この記事を読んでいる方はご存知かもしれませんが、まだ日本でAR/VRがそこまで流行っていないのを肌で感じますよね。プログラマーでさえ人材不足と言われている現代、VRエンジニアも同じように人材不足となる可能性が非常に高いです。
VRコンテンツ開発者になるためには?
VRコンテンツを開発するためには「Unity」という無料のゲーム開発プラットフォームを使います。このUnityは、簡単なゲームであればプログラミングを使わずに開発ができます。VRエンジニアへの第一歩としてノンプログラミングでゲーム開発に触れることができるのはとても嬉しいですね。
ではどうやって勉強するのでしょうか?
- 独学
- スクール
- 就職、転職、インターン
いつの時代もスキルを身につける方法はこの3つです。
独学で勉強するか、スクールに通って勉強するか、就職・インターンで仕事を通して勉強しましょう!
それぞれご紹介します。
独学
本で勉強(2選)
UnityによるVRアプリケーション開発 ―作りながら学ぶバーチャルリアリティ入門
動画で勉強(2選)
1位:Udemy
Udemyは、学びたい人、教えたい人のためのオンラインのマーケットプレイスです。 約2400万人の受講生が学んでいるとても大きな動画教材プラットフォームです。
時々1200円で教材を購入できるイベントをしているので時々覗いてみるといいですよ!
▶︎Udemyはこちらから!
2位:Youtube
みなさんご存知のユーチューブ!
「VRゲーム 作り方」などで検索してみてくださいね!
ネット情報で勉強(2選)
Qiitaはプログラマーのための技術情報共有サービスです。
初心者からプロの開発者まで活用できる素晴らしいサイトです。ホームページで「Oculus Quest ゲーム開発」などで検索すると有益な情報がたくさんあります。
![](https://boznews.net/wp-content/uploads/2019/12/XR-Hub-300x80.png)
XR-Hubは、クリエイターやテック系目線に立ったメディアです。Unityのわかりやすい解説記事があるので参考にしてみてください。
また、AR/VR企業のCxO取材コンテンツや技術ブログ、海外ニュースも紹介されているので周辺知識もつきますよ!
スクール(ベスト3)
1位:TechAcademy
- 自宅にいながらオンライン受講で勉強できる
- 受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつく
- 24時間のチャットサービスで質問できる
- オリジナルサービスやオリジナルアプリなどの開発をサポート
受講生限定の就職・転職紹介サービスもあるので、受講状況や習得スキルに応じてスカウトがきたり、ニーズや能力にあった転職も可能です。
2位:CodeCampGATE
- レッスン満足度94.2%、現役エンジニアのマンツーマン指導で実践的なスキルが身につく
- 専任のキャリアアドバイザーが就職成功まで手厚くフォロー
- 専属エンジニアメンターが推薦状を作成
- 自分のポートフォリオを作り就職活動を進めることが可能
- 無料のキャリアカウンセリングを受講すると受講料が1万円引
3位:TECH::CAMP
・プロのトレーナーがマンツーマンで最適な学習プランを提案
・あらゆるテクノロジースキルが学び放題
・分からないところは何度でも質問ができる
・平日は16〜22時、土日祝は13〜19時で教室が使える
・毎日メンターに質問し放題
就職・転職・インターン
未経験でいきなり就職!?と思う方もいるかもしれませんが、Googleで「VR 会社 未経験」などと検索すると様々なポジションで募集がかかっていますよ。
もちろん、いきなり転職する前に上で紹介したようなサービスで最低限調べてから転職を考えるようにしましょう。
参考までにおすすめのIT転職サービスをご紹介!
ぜひ調べてみてくださいね。
さいごに
みなさん、いかがでしたでしょうか?
VR開発者の未来は明るいです。プログラミングブームでホームページ制作やより簡単なコーディングでの仕事から始めても良いかもしれませんが、競合が増えてしまうことは自明です。
この記事を読んで、VR開発者としてのファーストステップを踏み出すきっかけになれば嬉しいです!
それではありがとうございました。
コメント