2020年、世界は「民謡クルセイダーズ」を知ることになるだろう

日本の伝統音楽である「民謡」を、さまざまなエスニックアレンジで演奏するバンド、民謡クルセイダーズ。まずはワールドミュージックに接してきた日本の若いリスナーや音楽家たちの間で話題を呼び、徐々に海外の耳の肥えたリスナーやディガーにもその名が知られるようになった彼らにとって、2020年は飛躍の年になりそうだ。そんな“民クル”のリーダー田中克海に、音楽評論家・松山晋也が迫った。

PHOTOGRAPH BY SHINYA MATSUYAMA

昨年(2019年)の9月頭頃だったろうか。英国BBCラジオの音楽番組をネットで聴いていたときのこと。イギー・ポップが最近お気に入りのバンドとしてかけた曲に驚いた。

なんと民謡クルセイダーズの「串本節」だった。

遂にあのゴッド・オブ・パンクまで魅了しちゃったのか……という感慨。南米コロンビアの音楽フェスで民クルが大喝采を浴びていたのも、ちょうどその頃である。彼らはその後、10月末から約2週間、初のヨーロッパツアーを成功させ、更に12月頭にはフランスでもコンサートをおこなった。こうした一連の活躍を振り返りつつ、2020年は民クルが世界市場へと本格的に飛躍してゆく年になるはずだと、いまわたしは確信している。

民謡クルセイダーズが東京の福生で結成されたのは2011年のこと。バンドコンセプトは、日本民謡をクンビアやスカやブーガルー他のラテン音楽、さらにはエチオピアンファンクなどさまざまなエスニックアレンジで歌う、というものだ。

ギタリストの田中克海ほか福生の米軍ハウスなどで活動していたラテン音楽好きミュージシャンに、民謡歌手のフレディ塚本も加わってスタートした。1971年生まれのリーダー田中は、こう回想する。

「ぼくは中学時代にヘヴィメタバンドを始め、その後ブルースにはまり、90年代初頭からワールド/ルーツ系も遊びでやり始めた。次第にスカやカリプソなどラテンものの比重が増えてゆくなかで、日本民謡をラテン風にやった1950年代の東京キューバンボーイズとか林伊佐緒の〈真室川音頭〉なども知り、こういうのもありだなと気づいた。そんな頃、15年ほど前に知り合っていたフレディ塚本さんと偶然再会し、一緒に新しいバンドをやろうともちかけたわけです」

フレディが田中と再会したのは、福生のパーティバンドなどでロカビリーをバックに日本民謡を歌ったりしていた頃だった。

「ぼくは元々、ジャズシンガーに憧れて愛媛から上京し、ジャズ・ヴォーカル・スクールに通っていたんだけど、全然面白くなくて身につかなかった。そんな頃、偶然入った蕎麦屋のテレビで故郷の民謡〈伊予万歳〉を観ていたく感動し、即座にジャズヴォーカルを止めて民謡教室に通い始めたんです。その時点では日本民謡なんてほとんど聴いたこともなかったんだけど」

田中はその後、民謡教室に20年近く通い、発表会などにも積極的に参加してきたが、民謡界独特の閉鎖的体質に馴染めないままだったという。

「徒弟制度を元にした民謡協会がらみの大会とかは、結局、関係者だけのサークルだからつまらない。でも、民クルは、客の反応が全然違い、すごく心地いいんです」

民謡など日本の伝統音楽を土台にしたポップミュージックとしては、1990年代から沖縄ものが活況となり、続いてアイヌの音楽も注目を集めてきたが、近年はついにオーソドックスな日本民謡にも光が当たるようになってきている。さまざまなワールドミュージックに接してきた日本の若いリスナーや音楽家たちが、自分の足元にも魅力的な伝統音楽があったことに気づいたのである。

民謡クルセイダーズのほかにも、アラゲホンジや馬喰町バンドなど、日本民謡を素材にした新しいポップミュージックの創造に燃える若いバンドが続々と登場しているし、日本民謡のレコードだけでクラブやパーティを沸騰させる傍ら、埋もれた民謡の復刻レコード化にも奮闘するDJチーム俚謡山脈も注目を集めている。  

海外でも、たとえばビョークが日本民謡だけでDJプレイを組み立てたり、モーマスが日本民謡や小唄や演歌をサンプリングしたアルバムを出すなど、驚かされることがここ数年続いてきた。元祖「3人娘」のひとり江利チエミが1960年前後にリリースした日本民謡×ラテンジャズ(by 見砂直照&東京キューバンボーイズ)の音源をコンパイルしたアルバム『Chiemi Eri』がフランスのレーベルからリリースされ、同国のラジオでもパワープレイされたのは2016年だった。

こうした一連の流れは、1950年代に一世を風靡したエキゾティックミュージック(マーティン・デニーほか)とはまったく異なる文脈と視点の下で日本民謡の魅力とパワーが世界中で発見されつつあることを実感させる。

そして、いま、そのムーヴメントの先頭に立っているのが民謡クルセイダーズなのだ。

各種パーカッションやブラスを含む総勢10名から成る民謡クルセイダーズは、地元福生でライヴ活動を続けながら徐々にファンを増やしていき、2017年暮れにデビューアルバム『エコーズ・オブ・ジャパン』(P-Vine)を発表した。収録されたのは、「串本節」「ホーハイ節」「安来節」「秋田荷方節」「会津磐梯山」といった有名な日本民謡ばかり。いずれもさまざまなエスニックビートに彩られたダンサブルなナンバーに仕上げられ、パーティバンド的な気軽さ、楽しさに溢れている。

キーボードにはサン・ラーの宇宙的ニュアンスが潜んでいたりも。そのスタイルとセンスについて、田中はこう語る。

「ひと昔前のワールドミュージックは、きらびやかというか、リッチすぎて、あまり面白味を感じなかった。僕は元々ファット・ポッサム系のパンチのきいた汚いサウンドが好きだったし。プアでロウファイでストリート感のあるやつ。ジョン・スペンサー・ブルース・エクスプロージョンとか」

このストリート感、カジュアルさこそが、民クルの新しさであり、突破力だろう。そして、ラストの「相撲甚句」では、メイン・ヴォーカルのフレディ塚本がアカペラで朗々と歌い上げ、素の日本民謡の魅力と可能性を改めて確認させてくれる。

この傑作アルバムのおかげで、民クルは2018年にはファンを急速に増やし、フジロックに出演するなど、活動の場を広げていった。そして2019年春には、イギリスのレーベル「マイズーム(Mais Um Discos)」経由による欧米市場リリースも開始。その効果はすぐに表れ、冒頭で書いたコロンビア及び2度のヨーロッパ公演につながったのだった。

約2週間滞在したコロンビアでは、首都ボゴタにおける音楽フェス《Colombia al Parque》などに出演したあと、ワークショップやメディア取材をこなし、さらに同国の人気バンド、フレンテ・クンビエーロとのコラボ・セッション&レコーディングを敢行。録音された4曲は、遠からずコロンビアのレーベルからリリースされるはずだ。

2019.9 ボゴタ/コロンビアのアンデス大学ホールにて。

ヨーロッパ公演は、まずは11月頭から約2週間かけて、ノルウェー、ドイツ、スペイン、デンマーク、オランダ、イギリスで《Oslo World Music Festival 》や《Le Guess Who?》などの有名音楽フェスに出演。いったん帰国して東京でのライヴをおこなったあと、今度はフランスに飛び、レンヌの音楽フェス《Trans Musicales》に出演。「どこの会場もほとんどが数千人規模で満員。めちゃめちゃ受けた」(田中)という。

あと、10月に各所で開催された「ファッション・ウィーク東京」では、日本とアフリカのファッションをつなぐ新プロジェクト「FACE.A-J」のショウにおいて、デザイナーズブランドの服を着てのライヴ演奏という体験もあった。

2019.11.9 ユトレヒト/オランダの《Le Guess Who?》

2020年は、いよいよ本格的ブレイクが待っている。現時点(2019年末)で決まっているのは、3月のオーストラリア《WOMAD》ヘの参加だけだが、ヨーロッパでの長期ツアーの熱いオファーもあるそうだ。また、2月にリリースされる都はるみトリビュート企画アルバム『都はるみを好きになった人~Tribute to Harumi Miyako』(日本コロムビア)では、「アラ見てたのね」のカヴァーで参加しているそうだ(ほかにはUA、怒髪天、一青窈、畠山美由紀、大竹しのぶなどが参加)。

そして、待ち望まれている新作について、田中はこう語る。

「ようやく曲がたまってきていて、すでにライヴでアレンジを固めているところ。あと3曲ぐらいつくればアルバムができる感じです。シンセドラムを入れたりして、リズムの組み立てにもっといろいろ工夫を凝らしていきたいと思っている」

田中は「いずれはオーセンティックな民謡界の歌手ともコラボできたらいい」と以前語っていたが、個人的には、松村和子をゲストシンガー/三味線奏者に迎え「帰ってこいよ」をカヴァーしてもらいたい……なんて思ったりも。クンビアをベースに、エチオピアンファンクのテイストも混ぜて。

PHOTOGRAPH BY SHINYA MATSUYAMA

SHARE

007最新作から『トップガン』続編、ディズニーやマーベルの新作まで:2020年に期待の映画12本

2020年も多種多様な新作映画が公開される。ダニエル・クレイグにとって最後となる007最新作、34年ぶりの『トップガン』続編、マーベルやDCの新作、ディズニーの実写版映画まで──。『WIRED』UK版が選んだ期待の映画12本をお届けしよう。

TEXT BY ANDY VANDERVELL

WIRED(UK)

Daniel Craig

INDIGO/GETTY IMAGES

2019年に大ヒットした映画作品も過去のものとなり、2020年を展望する時期となった。2020年は、マーベルとスターウォーズの作品が少なくなりそうであることには間違いない。こうしたなか、2020年に最も公開が待たれる新作を紹介しよう。

The Gentlemen(原題)

ガイ・リッチーが脚本・監督を務め、この英国のギャング映画で得意ジャンルへと戻って来る。マシュー・マコノヒー、チャーリー・ハンナム、コリン・ファレル、ヒュー・グラントといった人気と実力のある俳優が出演する。特にグラントは、これまでに演じた役柄とは違い、純粋におかしな(よい意味で)アクセントでしゃべる狡猾なギャングの役を演じる。予告編から判断して、グラントは明らかにこの役を楽しんでいる。

『The Gentlemen』(原題)の予告編。英国での公開は1月1日。日本公開は未定となっている。

ドクター・ドリトル

長年アイアンマンを演じたあとの生活を疑いなく楽しんでいるロバート・ダウニー・Jrにとって、『ドクター・ドリトル』は意欲的なプロジェクトだ。先のエディ・マーフィーの作品に続き、特殊な才能をもつ獣医師の古典的な物語が、それにふさわしく映画化されているかは神のみぞ知る。もちろん、声優陣には人気俳優を揃えており、ちょっと挙げるだけでもエマ・トンプソン、ラミ・マレック、トム・ホランド、ラルフ・ファインズ、セリーナ・ゴメス、マリオン・コティヤールなどがいる。そのほかにもアントニオ・バンデラスとマイケル・シーンが共演する。

『ドクター・ドリトル』の予告編。全米公開は1月17日。日本公開は3月30日となっている。

ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY

これまでのところ、DCエクステンデッド・ユニヴァース(DCEU)は、マーベル作品と比較してスマッシュヒットと呼べるようなものを何も制作できていない。『スーサイド・スクワッド』と『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』は、その潜在的可能性に達しなかった。これらの作品がなしえなかったことを、『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』が成功させることが期待される。『スーサイド・スクワッド』後、ハーレイ・クイン(マーゴット・ロビー)はジョーカーの元を去った。今回の彼女は自警団(ブラックキャナリー、ハントレス、レニー・モントーヤ)の仲間に加わり、危機に陥る少女を守るのだ。

『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』の予告編。全米公開は2月7日。日本公開は3月20日となっている。

キングスマン:ファースト・エージェント

『キングスマン:ファースト・エージェント』は、2020年に公開される最初の英国スパイスリラーになるだろう。しかしほぼ確実に、いちばんの大作ということにはならない(理由はこのリストのかなり下に記載されている)。マシュー・ヴォーンが共同脚本とプロデューサーを務めるこの作品は、キングスマン映画シリーズの前日譚で、同名コミックの映画化である。今作の時代設定は第一次世界大戦ころで、スパイ組織の設立が描かれる。

『キングスマン:ファースト・エージェント』の予告編。全米公開は2月14日。日本公開は9月予定となっている。

ムーラン

わたしたちはすでに、ディズニーのライヴアクション映画『ムーラン』をスマッシュヒット作として予定に入れている。特に中国人俳優が大量に出演しているおかげで、中国国内で大金を得られることが確実であることを考慮してのことだ。予告編の出来は素晴らしく、この古典的な物語は大スクリーンに鮮やかに映し出されるはずだ。

『ムーラン』の予告編。全米公開は3月27日。日本公開は4月17日となっている。

007 ノー・タイム・トゥ・ダイ

ジェームズ・ボンドが、もうすぐ帰ってくる。007シリーズ第25作は、英国では4月3日に公開予定だ。つまり、それほど長く待つ必要はない。英国のスパイであるジェームズ・ボンドを演じるのは再びダニエル・クレイグで、今回で5回目となる。現段階では、この作品のストーリーについてあまり多くの情報はないが、制作の早い段階で多くの困難に直面したことがよく知られている。制作は2016年に開始されたが、それ以来複数の脚本家や監督がこの作品から手を引いており、そのなかにはダニー・ボイルやジョン・ホッジが含まれる。

『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』の予告編。全米公開は4月8日。日本公開は4月10日となっている。

The New Mutants(原題)

この長きにわたり制作が遅れたX-MENユニヴァースの作品が、2020年ついに公開される。キャストに目新しい顔ぶれが多く並ぶなか、最も認知度の高い俳優はメイジー・ウィリアムズ、チャーリー・ヒートン(『ストレンジャー・シングス』)、アントニオ・バンデラスだ。5人の若いミュータントが秘密施設から逃げ出す戦いを描くホラー映画との触れ込みだが、実際のところ2018年に公開された初回予告編にわたしたちは少々不安を覚える。世界は良質なX-MEN映画を必要としているのだが、ここは期待するとしよう。

『The New Mutants』(原題)の予告編。全米公開は4月3日。日本公開は未定となっている。

ブラック・ウィドウ

スカーレット・ヨハンソンが初めてナターシャ・ロマノフ(ブラック・ウィドウ)役で登場したのは、2010年の『アイアンマン2』である。このキャラクターを主役とする単体作品がつくられるまで10年かかったのは実に不思議だ。この作品の時間設定は、2016年公開の『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』のあとで、『アベンジャーズ/エンドゲーム』でサノスが敗北する前にあたると思われる。シビル・ウォーのあとにロマノフは孤独になり、問題ある自らの過去との対峙を余儀なくされるらしい。

『ブラック・ウィドウ』の予告編。5月1日に日米同時公開。

トップガン マーヴェリック

『トップガン マーヴェリック』の予告編の最後でトム・クルーズ演じる人物が、きみのような種類の人間は「絶滅に向かっている」と言われ、「でも今日じゃない」と返している。これは長いこと待たれていたこの続編作品についての適切な表現のように思える。トム自身がちょっとした過去の遺物(昔ながらのアクションスター)だが、『トップガン』の復活について何か、まさにしっくりくるのだ。マイルズ・テラー、ジェニファー・コネリー、ジョン・ハムも共演する。

『トップガン マーヴェリック』の予告編。全米公開は6月26日。日本公開は7月10日となっている。

TENET テネット

クリストファー・ノーランが2020年、『TENET テネット』で帰ってくる。この作品は「国際諜報活動、タイムトラヴェル、進化を中心に展開する叙事詩的アクション大作」とされている。ということは、スパイが活躍する『インターステラー』なのか? 現段階でわかる人はいないが、キャストはロバート・パティンソンを筆頭に、エリザベス・デビッキ、アーロン・テイラー・ジョンソン、ケネス・ブラナーが出演する。当然、この作品にはマイケル・ケインも出演する。

『TENET テネット』の予告編。全米公開は7月17日。日本公開は9月18日となっている。

The Eternals(原題)

マーヴェル大作映画がなければ公開スケジュールは完成しない。そして『The Eternals』はまさにその役割を果たす。MCUの25作目の映画で、エターナルズのパンチのきいた荒っぽい全く新たな一団が紹介される。不死身のエイリアンである彼らは、邪悪な敵であるディヴィアンツから我々弱弱しい人類を守ってくれる。出演する大物はアンジェリーナ・ジョリー、サルマ・ハエック、リチャード・マッデン、キット・ハリントンなどだ。監督は新進気鋭のクロエ・ジャオで、これまでに非常に評価の高いインディ作品を2本自らの名前で監督している。

『The Eternals』(原題)のタイトル。全米公開は11月6日の予定。

Dune(原題)

評価の高い監督ドゥニ・ヴィルヌーヴにとって、『ブレードランナー2049』以来の作品となる。この作品もSFクラシックで、フランク・ハーバートの叙事詩的小説『デューン 砂の惑星』をベースにした新たな映画化作品だ。ティモシー・シャラメが主役のポール・アトレイデスを演じる。このキャラクターは若い貴族で、最も貴重な必需品の産地であると人類に知られる惑星デューンに行かねばならなくなり、一族の敵と戦うことになる。ヴィルヌーヴがこの作品を成功させれば、大きな功績となるだろう。全米公開は12月18日予定。日本公開は未定となっている。

※『WIRED』による映画の関連記事はこちら

RELATED

SHARE