詳細レビュー】賃貸不動産経営管理士直前予想問題集(2019年度版)
『2019年版賃貸不動産経営管理士直前予想問題集』の詳細レビューです。
賃貸不動産経営管理士試験用テキスト・過去問題集も数多く出版されるようになりました。独学者・初学者に合ったテキスト・過去問題集選びの参考になれば幸いです。
2019年度賃貸不動産経営管理士試験合格を目指し、がんばりましょう。
- 『2019年版賃貸不動産経営管理士直前予想問題集』 基本データ
- 『2019年版賃貸不動産経営管理士直前予想問題集』詳細レビュー
- 賃貸不動産経営管理士試験のおすすめテキスト・問題集・直前予想問題集(2019年版)
『2019年版賃貸不動産経営管理士直前予想問題集』 基本データ
『2019年版賃貸不動産経営管理士直前予想問題集』基本データです。
書名 | 2019年版賃貸不動産経営管理士直前予想問題集 |
---|---|
価格 | ¥1,500(税抜) |
Kindke版の価格 | 無 |
分冊の有無 | 無 |
ページ数 | 173頁 |
発行所 | 株式会社建築資料研究社 |
発行日 | 2019年8月1日 |
色 | 二色刷り |
付録 | 巻頭付録として重要数字攻略ドリル |
ネットサービス | 有 |
編著 | 賃貸不動産経営管理士 資格研究会 |
◆『2019年版賃貸不動産経営管理士直前予想問題集』の発行は建築資料研究社となってはいますが、宅建等の資格スクールとして定評ある日建学院です。
◆サイズはB5版です。ただし、p.4に「本番の臨場感を再現するために、問題文は本試験とほぼ同じサイズで収録しました」とある通り、問題文のフォントサイズは本試験とほぼ同じに揃えてあります。
◆巻頭付録としてpp.22-39は重要数字攻略ドリルになっています。
◆予想問題は3回分を収録。難易度別になっています。
『2019年版賃貸不動産経営管理士直前予想問題集』詳細レビュー
では『2019年版賃貸不動産経営管理士直前予想問題集』の詳細レビューにうつります。
◆すでに述べた通り本書はB5サイズ。
見開きで3〜4題が掲載されており、本試験さながらの大きさのフォントで問題に取り組めます。
◆収録問題数は40問×3種類(問題A、B、Cとしておきます)。平成29年度本試験に予告なく導入された個数問題・組み合わせ問題も収録されています。
その数は
- 問題A 個数問題:0、組み合わせ問題:0
- 問題B 個数問題:2、組み合わせ問題:0
- 問題C 個数問題:7、組み合わせ問題:2
問題A・B・Cで個数問題・組み合わせ問題の出題数が違います(これでも昨年度版よりかなり少なくなってます)。
なぜなら、この直前予想問題集は基本問題・標準問題・難解問題の3つの難易度が設定されていて、問題文の難易度のみならず、それぞれで出題される個数問題・組み合わせ問題の数を意図的に変えているからなのです。
個数問題・組み合わせ問題は原則としてすべての肢に対して正誤判定をする必要があります(組み合わせ問題は例外もありますが)。この点、4肢択一問題よりも難易度が上がります。無論、個数問題・組み合わせ問題が多いほうが難易度は高いです。
とうぜんながら、基本問題、標準問題、難解問題になるにつれ、想定する正答率・点数が下がります。
- A:基本問題→正答率8割(32点)
- B:標準問題→正答率7割(28点)
- C:難解問題→正答率6割(24点)
なんとなく理解したつもりになっていたところは難解問題では落とすかもしれません。
ただし、とくに難解問題の正答率・点数はあくまで目安と思ったほうがよいでしょう。
本試験前のどの段階でどれくらい正解できるかは人それぞれです。
得点に一喜一憂するのではなく、本試験前に自分の弱点を見つけて試験本番の得点アップにつなげるために本書を利用しましょう。
◆本書の巻頭には「過去3年間の出題分析と分野別攻略法」、そしてこれがけっこう役に立つと思われる「重要数字攻略ドリル」が収録されています。
「重要数字攻略ドリル」は例えば
- 部屋の畳数表示 畳数で表示する場合、畳1枚当たりの広さは□㎡以上の広さがあるという意味で用いる
というように覚えておくべき数字が穴あき(□)になっており、なおかつ14ページ(プラス解答4ページ)とコンパクトにまとめられています。
本試験当日の12:30までこのドリルで数字関連の暗記の確認をしておいても良いかもしれません。自分が受験したときにこんなのあれば良かったのに。
◆無論、40問×3種類、計120問についての解答・解説もしっかりしています。
また、おすすめテキストにあげている『賃貸不動産経営管理士基本テキスト(2019年版)』とも連携しており、巻頭付録はもとより120問の全ての肢について『賃貸不動産経営管理士基本テキスト(2019年版)』の対応ページが記載。テキストがあればすぐ確認できるように編集されています。
以上、『賃貸不動産経営管理士 試験対策直前予想問題集』についてレビューしました。
賃貸不動産経営管理士試験の過去問はまだ4回分しかありません。しかも、個数問題・組み合わせ問題は平成29年から導入されたばかりとあって、過去問で場数を踏むことはまだできない状況です。
その点を補う意味でも本書で120問をこなしておいてなんらデメリットはないと思います。
試験2週間くらい前になったら本書を解いて弱点を炙り出してみましょう。試験前に見つかった弱点は伸びしろです。本番までにきっちり補強し、合格を勝ち取ってください。
なお、本書p.148には誤植があります。こちらでご確認ください(※昨年度版より誤植が大幅に少なくなりました。とはいえ、資格試験対策本で誤植はもってのほか。来年度版は誤植ゼロでお願いいたします。) 。
長所・短所
- 本番さながらの状態で模試に臨める
- 難易度別の模試スタイルで、弱点を見つけやすい
- 『賃貸不動産経営管理士基本テキスト(2019年版)』と連携している
- 重要数字攻略ドリルが便利
//
賃貸不動産経営管理士試験のおすすめテキスト・問題集・直前予想問題集(2019年版)
2019年版おすすめテキスト・問題集です。購入したら正誤表を必ずご確認ください。
おすすめの理由はこちらの記事をご参照ください。
【賃貸不動産経営管理士試験】おすすめテキスト・問題集 – 賃貸不動産経営管理士合格応援ブログ
『賃貸不動産経営管理士基本テキスト(2019年版)』
『賃貸不動産経営管理士過去問題集(2019年度版)』
『賃貸不動産経営管理士直前予想問題集(2019年度版)』重要数字攻略ドリルは特におすすめです。予想問題は弱点のあぶり出しと補強に使うのが良いと思います。
『イラスト図解でわかる!賃貸不動産経営管理士合格ドリル(2019年度版)』
『賃貸不動産管理の知識と実務 改訂4版:賃貸不動産経営管理士公式テキスト』
◆紙のテキストよりPC・タブレット・スマホでの学習のほうが向いている受験生にはオンライン講座のほうが良いかもしれません。2社についてのみ紹介しておきます。
◆スタディングの賃貸不動産経営管理士講座 は無料で試せます。
短期合格セミナー、基本講座(ビデオ・音声による18講座約8時間30分)、WEBテキスト、問題集、セレクト過去問集が利用できる「合格コース スタンダードセット(¥11,800・税別)」と、実践力アップ講座(ビデオ・音声約2時間)、実践力アップ問題集も利用できる「合格コース 実践力アップ演習講座付セット(¥13,800・税別)」があります。
※「合格コース 実践力アップ演習講座付セット(¥13,800・税別)」は2019年9月30日まで¥1,000オフの¥12,800(税別)となっています。
無料で試してから自分に合う教材かどうかしっかり吟味してみてください。
◆スタケンの賃貸不動産経営管理士WEB講座は通常¥19,800(税別)が先行申込価格¥14,800(税別)に→PCでもスマホでも。WEB受講型宅建講座『スタケン』 (宅建の案内ページへのリンクですが、途中に賃貸不動産経営管理士WEB講座へのボタンがあります)。
スタディングにはないオリジナル模試3回分が付いてます。
しかしながら賃貸不動産経営管理士講座の無料お試しがありません。無料登録して宅建講座(お試しあり)の動画を見て判断するしかない点と、無料とはいえ登録項目が多いのはデメリット。
◆資格スクエアにも賃貸不動産経営管理士講座があります。
ただ、確認したところ無料で視聴できる賃貸不動産経営管理士講座はありませんでした。宅建は22講座が無料で視聴できますので、登録(無料、フリーメールアドレスがOK)してからそれを見て判断するしかありません。
なお、スタディングおよびスタケンに比べると価格がかなり・・・→賃貸管理士講座 | 資格スクエア
◆大手資格スクールのLEC東京リーガルマインドにも賃貸不動産経営管理士講座があります。通学が難しい方にはWEB・DVD講座も用意されています。
LECの資料請求は無料ですので、気になる方は資料だけでも取り寄せておいたほうが良いでしょう。※PCから請求してください。
LEC (トップページにリンク>不動産系>賃貸不動産経営管理士>PC画面右の資料請求をクリック。スマホからの賃貸不動産経営管理士資料請求はできません)
Source: 賃貸不動産経営管理士合格応援ブログ