パプリカは北朝鮮のプロパガンダ
現在NHK教育テレビの「みんなのうた」で、
「パプリカ」と言う曲が流されてますが、
これは北朝鮮のプロパガンダです。
そう思われても仕方ない作りになってます。
最早NHKは北の工作機関と言ってOKです。
なぜ誰も指摘しないのか不思議です。
まず冒頭に麦わら帽子の人が登場しますが、
麦わら帽子と言えば金正恩です。
金正恩は夏に国内を視察する際は、
麦わら帽子で視察することで知られてます。
次に赤いスカーフの少年が登場しますが、
赤スカーフは社会主義の定番アイテムです。
多分これだけでは面の皮の厚いNHKは、
仮面ライダーや陸上自衛隊だって、
赤いスカーフしてると言うと思います。
しかしまだ証拠はあります。
次に「♪あ~な~たに会いたい」と言って、
麦わら少年が川を渡るシーンがありますが、
これは南北を隔てるイムジン川でしょう。
イムジン川と言えば、
「♪イムジン川水清く~」で有名な、
フォーク・クルセダーズの歌がありますが、
オリジナルは北朝鮮の歌で、
朝鮮学校でも歌われてるそうです。
次に麦わら少年が川を渡ると、
「♪見つけ~たの~は一番星」と言って、
赤いスカーフの少年が現れて、
「♪明日も晴れるかな~」と言って、
花のつぼみのようなものを掲げていますが、
これも北朝鮮を表すシンボリズムです。
北朝鮮では一番星は金日成を意味し、
金日成のことをハンビョル同志と言います。
ハンビョルとは一番星と言う意味です。
また北朝鮮にあるチュチェ思想塔の炎が、
花のつぼみにみえることから、
つぼみはチュチェ思想を表しています。
チュチェ思想とは、
マルクス・レーニン主義を独自改良した、
北朝鮮独自の社会主義思想です。
例えば在日は金日成の生誕100年を祝って、
コッポンオリ・フェスティバルなる
子供向けのイベントをやってますが、
コッポンオリは朝鮮語でつぼみの意味です。
在日は子供達をコッポンオリと呼んでおり、
在日社会の全体主義的な姿を表してます。
彼らは子供達をチュチェ思想の継承者、
反日革命家にすることしか考えていません。
それが朝鮮文化だと思っています。
在日に異常な奴が多い理由であり、
僕が在日を追い出したい理由の一つです。
因みにこのコンサートには、
コッポン、セサギ、シアリと言う名前の
3つのキャラが登場するようですが、
つぼみ、芽、種を意味するそうです。
着ぐるみで子供の注意を惹く手法や、
イベントの広告もNHKとそっくりですが、
これも偶然なのでしょうか‥。
で、「♪パプリ~カ花が咲いたら~」と、
サビの部分が始まる訳ですが、
つぼみから牛やクジラが出て来て、
重なり合って翼のある牛に見えます。
同じようなシーンは最後の方にもあって、
少年の赤いスカーフが牛の羽にも見えます。
これは恐らく北朝鮮の伝説上の動物である
チョンリマ(千里馬)を表しています。
千里馬とは羽の生えた馬(ペガサス)で、
千里馬運動と言う政治運動に使われました。
更に「♪ハレルヤ夢を描いたなら~」では、
ピラミッド型の建物が出てきますが、
明らかに平壌の柳京ホテルです。
これはもう偶然にしては出来過ぎでしょう。
絶対偶然とは思えませんw。
まだあります。
「♪心遊ばせあなたに届け~」の部分では、
左から右に鶴が飛んでますが、
鶴は北朝鮮では国鳥だそうです。
ウィキではオオタカが国鳥となってますが、
YouTubeに上がっている動画によると、
鶴は北朝鮮の"National Bird"だそうです。
ただウィキによると中国の国鳥も鶴なので、
或いは動画が間違ってるのかも知れません。
鶴のシーンから暫く経って、
2:42頃に朝鮮語のような話声が聞こえます。
なんと言ってるのかは分かりませんが、
どなたか分かる人がいたら教えて下さい。
「♪手には一杯の花を抱えて~」の所では、
画面両脇に彼岸花が見えますが、
朝鮮半島では彼岸花を相思華と呼び、
「互いを思う」と言う意味になるそうです。
で「踵弾ませこの指とまれ」で終わります。
踵を弾ませると言えば北朝鮮軍の行進です。
朝鮮学校の生徒も学校で練習してます。