群馬県の山奥にある日帰り温泉『花咲の湯(群馬県片品村)』に行ってきました。
群馬県北部の自然豊かな場所にある日帰り温泉施設であり、四季折々の景色が楽しめるのが魅力のひとつではないでしょうか。
そんな花咲の湯ですが、スキー場近くにあるため『スキー・スノーボード帰り』におすすめの施設となります。
特に『オグナほたかスキー場』『ホワイトワールド尾瀬岩鞍』『スノーパーク尾瀬戸倉』『丸沼高原スキー場』は帰り道の途中にありアクセスし易くなっていますよ!
入浴料も650円と安く、景色も良い日帰り温泉となっていますので是非、スキー・スノーボード帰りに足を運んでみてはいかがでしょうか?
今回は、そんな花咲の湯の魅力についてご紹介します。
- 花咲の湯とは・・・
- スキー場近くにある日帰り温泉施設
- お風呂は『広い内湯』と『2つの露天風呂』がある
- 温泉の泉質や効能は?疲れた体に効くのか
- 施設内はとても綺麗で『おみやげコーナー』や『絵が飾られていた』
- おすすめスポットを紹介!
- 花咲の湯 基本情報
- まとめ
【スポンサーリンク】
花咲の湯とは・・・
群馬県北東部に位置する片品村にある日帰り温泉施設です。
正式名称は『花の駅・片品 花咲の湯』となっており、自然豊かな景色の美しい場所にある施設です。
豪雪地帯にも指定されているエリアのため、冬の時季はスキー・スノーボード客で賑わいます。
綺麗な施設の中には、大きな露天風呂と休憩室、マッサージチェアなどスポーツをした後に体を癒すのにおすすめな設備が揃っていましたよ。
また、雪が降っていても比較的、通りやすい道となっていました。
大型バスも通れるような広い道や駐車場には、除雪もされており冬でも安心して訪れることができるのではないでしょうか。
武尊山の麓に位置しているため、春には『ハイキングや登山』などの帰りにもおすすめかもしれません。
ちなみに花咲の湯をはじめ、この地域の日帰り温泉施設をまとめてみました。
多くの日帰り温泉施設がありますので、参考にして頂ければ嬉しいです。
スキー場近くにある日帰り温泉施設
花咲の湯は『スキー場から近い点』が魅力のひとつではないでしょうか。
群馬県内の沼田・水上エリアのスキー場からアクセスがし易くなっており、滑り終わったの疲れを癒すのにおすすめです。
特に以下のスキー場は花咲の湯からも近く、帰り道の途中にあるため訪れやすいのではないでしょうか。
●オグナほたかスキー場
●ホワイトワールド尾瀬岩鞍
●スノーパーク尾瀬戸倉
●丸沼高原スキー場
僕も今回、ホワイワールド尾瀬岩鞍の帰りに花咲の湯を訪れました。
スキー場から関越自動車道「沼田IC」方面へ約15km進むと、花咲の湯へ到着することができます。
途中で1本道を曲がるため、完全な帰り道ではありませんが帰り際の訪れるのに良い場所にありました。
お風呂は『広い内湯』と『2つの露天風呂』がある
(参考:花咲の湯公式HP)
花咲の湯のお風呂は『内湯ひとつ』と『露天風呂2つ』があります。
はじめに内湯についてですが、15人~20人は余裕で入ることのできるお風呂となっていました。また、洗い場も10か所以上ありました。
混雑時でも待ちがなく、快適に入浴することができると思います。
僕が訪れた時は団体客がいましたが、特に窮屈さを感じるようなことはありませんでしたよ!
(参考:花咲の湯公式HP)
次に露天風呂ですが、周りに草花が多く植えられている方が『香の湯』、岩でゴツゴツしているのが『風の湯』となります。
どちらもサイズ的には変化がなく、10人程度が入浴できる大きさでした。
昼間でもマイナス気温の日が多い、冬の片品村。
正直、露天風呂へ行くにはそれなりの覚悟が必要となりますよ。
花咲の湯の露天風呂は広く、お風呂に入るまで10歩以上必要になります。
通常なら気にならない距離ですが、とても寒い冬の時季に裸で露天風呂へ行くのは体に堪えてしまいました。
まずは内湯で体を温めてから覚悟を決め、露天風呂に行くことをおすすめしますよ。
一度、露天風呂に入ってしまえば温まりますので、綺麗な雪景色を楽しみながら入浴することができると思いますよ。
【スポンサーリンク】
温泉の泉質や効能は?疲れた体に効くのか
花咲の湯の泉質や効能についてご紹介します。
●泉質:アルカリ性単純温泉
●効能:神経痛、筋肉痛、関節通、疲労回復・・・などなど
特に『筋肉痛』と『疲労回復』はスキー・スノーボード後の疲れた体には効くのではないでしょうか。
その他にも内湯にジェットバスの設置やマッサージチェアなどがあり、疲れた体を癒すのにおすすめかもしれません。
施設内はとても綺麗で『おみやげコーナー』や『絵が飾られていた』
花咲の湯は温泉だけではなく『おみやげコーナー』や『お食事処』、『農産物直売所』など集まっている複合的な施設となっています。
上の写真は『おみやげコーナー』の写真です。
日帰り温泉施設とは思えない品揃えで、群馬県ならではのお土産が多くありました。
特に片品村は『花豆』の産地として有名で、花豆を使ったオリジナル商品などもありましたよ!
また、片品村で作られたトマトを使用したトマトジュースなどご当地感がとても強かったように思います。
その他にもお風呂あがりにおすすめなジェラートなども販売していましたよ。
また、1階のお風呂の入口前には多くの絵が飾られていました。
よく見ると『尾瀬』や『自然』をモチーフにしているような気がしました。
(タイトルに尾瀬とついているのが多かったです。)
後々、知ったのですが『小暮真望版画ギャラリー』とのこと。
群馬県出身の版画家であり、自然美を描き続けている方の作品が30点以上展示されていました。
素人目からみても綺麗な作品の数々で、つい足を止めてみてしまう。
そんな心に響く作品の多くが展示されていたように思います。
尾瀬や片品村中心の作品のため、身近に感じることができ見やすかったですよ。
おすすめスポットを紹介!
花咲の湯周辺には、こんなおすすめのスポットがありますよ。
お出かけの際の参考にして頂ければ嬉しいです。
●道の駅 川場田園プラザ
家族で1日楽しめる道の駅『東日本 第1位』にも選ばれた道の駅です。
大きな道の駅で『郷土料理』や『地元の食材を使用したパン』など、食事処が多くありますよ。
駐車場も終日無料となっており、車中泊している車もいました。
↓川場田園プラザの記事はこちら
●食事処 あづま(とんかつ店)
関越自動車道「沼田IC」近くの上州とんかつ街道内にある『とんかつ』のお店です。
このお店の特徴は、何といってもとんかつのボリュームではないでしょうか。
スノーボード後のお客さんの要望に合わせていたら、現在のボリュームに辿り着いたとのことです。
顎が外れるほどの肉厚のとんかつを是非、食べてみてください。
↓食事処 あづまの記事はこちら
●吹割の滝
別名、東洋のナイアガラといわれる群馬県屈指の滝です。
日本の滝100選にも選ばれた吹割の滝は、新緑・紅葉と季節によって表情を変えるため、何度でも訪れたくなります。
吹割の滝周辺はお土産屋やお食事処など、観光地としても賑わっていますよ。
↓吹割の滝の記事はこちら
花咲の湯 基本情報
〒378-0408
群馬県利根郡片品村花咲1113
営業時間:・4月~10月 10:00~21:00
・11月~3月 10:00~20:00
定休日 :毎月第2・第4水曜日(祝日の場合は営業)
入場料 :大人 650円、子供450円
公式HP :花の駅・片品「花咲の湯」
アクセス:関越自動車道「沼田IC」から約30分(約22km)
まとめ
今回は群馬県片品村にある日帰り温泉施設『花咲の湯』について紹介しました。
群馬県内でも山奥にある日帰り温泉となっており、冬の時季はとても寒く・大雪の地域となっています。
大雪が降る地域のため、花咲の湯周辺には多くのスキー場があります。
そのため、スキー・スノーボード帰りに訪れやすい温泉ではないでしょうか。
是非、花咲の湯へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
おわり
【スポンサーリンク】