ここから本文です

回答受付終了まであと5日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます

10

回答

6〜10件/10件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

プロフィール画像

カテゴリマスター

2019/12/3115:32:37

うーん……日本国内だけだとフィットかな。
プロトタイプを見た限り、フィットの方が室内空間が広く、ファミリーカーとしても使えそうな感じだったから。

ヤリスは、どちらかというと欧州市場を意識したるためか、後席の居住性が劣るのを割り切って作った感じ。

たぶんトヨタは、フィット対策でヤリスと同じコンポーネントを使った一回り大きく居住性を重視した車(次期アクア?)を投入するんじゃないかな。

ang********さん

2019/12/3113:55:55

トヨタにはあのクラスのクルマはヤリス以外にもあるから分散し、ホンダはモデル数が少ないから数はまとまる傾向があると思います。

xi_********さん

2019/12/3113:26:52

ToyotaとHondaでは、販売力が、まるで違う。

そして、品質問題を抱えたままの、「h○ダ」は、
-------------------------------”軽自動車”しか、売れない。

電動化技術は、雲泥の差がついてしまっている。

サプライヤーの体制も、業界再編で、日立系が束ねている。

更なる再編が、待っていますよ。


<<日産グループへの編入が、噂される・ホンダ>>

■:日産など3社+ホンダで「非トヨタ連合」結成?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自動車業界再編か
https://dot.asahi.com/wa/2019022800015.html?page=1
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~全3P~~~~~

ToyotaとHondaでは、販売力が、まるで違う。

そして、品質問題を抱えたままの、「h○ダ」は、...

idh********さん

2019/12/3113:02:16

ヤリス。
販売力が桁違いに違うからね。

lem********さん

2019/12/3112:41:14

実用性を求めるなら、フィットだと思います。
見た目は小さくても、車内空間はけっこう広い印象です。

でも、ヤリスには、ハイブリッド、4WD、マニュアルがあるみたいですから、選択肢の幅はありそうですね。

この質問につけられたタグ

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

本文はここまでです