鉄道、といえば少し前まで男性の趣味というイメージがかなり強く、鉄道オタクもほぼ男性ばかりと思っていましたが……近年はそんなイメージがすっかり払拭され鉄道好きの女子、いわゆる”鉄子”も多く見られるようになり大きな話題になっていますよね。

また松井玲奈さん・市川紗椰さんというように、自分を鉄子だと公言する女性芸能人も増えてきていて、それがさらに鉄子ブームを盛り上げているとも言えます。

では、今どうして鉄子はそんなに急増してきていて、そしてこんなに話題を呼んでいるのでしょうか?

一体、鉄子と普通の女子とではどんな違いがあるものなのでしょう?ちょっとそこのところも気になってきますよね。

ということで今回はその”鉄子”について大注目!鉄子と呼ばれる女子が実際どんな人達なのか・どんな特徴を持っているのか、というところをこの記事で色々詳しくご紹介していきたいと思います。

また先程もお話したように最近は女性芸能人の中にも本当にたくさんの鉄子が見られるようになってきたので、他にはどんな人がいるのか、そこのところもまとめていきたいと思いますよ。

なので、これまで鉄子のことを知っているようであまり知らなかったという皆さんはぜひ最後まで読んでみて。

鉄子の実態についてここで改めてきちんと知るようにしていってみてくださいね。

一体鉄子とは?なぜ急増している?

それではまずは早速、鉄子と呼ばれる女子が一体どんな人達なのか、というのを分かりやすくご紹介していきましょう。

冒頭でもお話したように、鉄道好きの女子というのはもちろん分かっていますが…具体的にどんな女子がそう呼ばれるようになり、そして普段どんなことをするのか、などやっぱり知らないことだって多いですよね?

なのでそういった鉄子の基本的なところを色々と見ていきたいと思いますよ。

またどうして近年そんな鉄子が急増してきているのか、その謎についてもここできちんと追求していきましょうね!

鉄子とは?

お話してきたように、”鉄子”とは鉄道好きの女子のことを指す言葉になります。

つまりは鉄道オタクの女子版ということですね。

鉄道オタクといえばやはり以前までは男性が多いというイメージで、TVでもよくタモリさんや中川礼二さんといったいろんな男性芸能人の方がそのオタクっぷりを発揮したりしていましたが。

近年はそんな男性の鉄道オタクばかりでなく、鉄子の存在も急増してきて駅などでも普通に見かけられるようになってきて。

また松井玲奈さん・市川紗椰さんといった女性芸能人の鉄子もどんどん登場してきて、大きな話題を呼んでいるんですね。

ちなみにそんな鉄子は普段やることも男性の鉄道オタクの方々となんら変わりありません。

車両の研究をしたり撮影をしに行ったり、模型や切符などをコレクションしたりと、やはりそういった活動がほとんどになってくるようです。

近年はSNSなどを見ても車両の写真をupしている鉄子の数が圧倒的に多くなってきていて、驚くほどなんですよ。

鉄子の場合、ソフトなファンが多いのも特徴

ただそんな鉄子ですが、男性の鉄道オタクとは少し違うところもあったりするんです。

それは、鉄子の中には割とソフトなファンも多いというところ。

つまり先程言ったような車両研究やコレクションをしたりというほどのマニアックな趣味ではなく、単に鉄道に乗るのが好きなどのもう少し軽い好き度を持った鉄子ということですね。

やはり男性というのは1つのことに対するこだわりが強いものなので、鉄道オタクもかなりマニアックという人がほとんどになってくるのですが。

女性の場合はちょっとした興味があればすぐ趣味にして楽しめるところもあったりするので、そのため鉄子の中にもこういったソフトなファンが多く見られるようになってくるわけですね。

ちなみにそんなソフトなファンの鉄子はそのまま”ソフト鉄”と呼ばれ、活動も鉄道に乗って旅をしたり駅弁を食べ歩いたりと、結構女子らしいことをして楽しむというのが普通になってくるようですよ。

オタク女子のイメージが変わってきたのが、急増の理由?

ではどうしてそんな鉄子は近年になって急増するようになってきたのでしょうか?

その理由としては、世間のオタク女子へのイメージが変わってきたこと、がかなり大きいと言えるでしょう。

というのも実は近年は鉄子だけに限らず、そうしてマニアックな趣味を持ったオタク女子そのものの人気が上がってきている傾向に。

オタク女子というと以前までは暗くて地味という印象が強いものでしたが、最近は自分の好きなことに一生懸命になれる子、といったような印象を持つ人の方が多くなってきて、それに伴いオタク女子の好感度が上がるようになってきたんですね。

なので女子の中でもオタク=恥ずかしいという考え方がなくなってきて、自分の好きなことを堂々と好きになれる人がそれだけ増えてくるように。

鉄道のことも堂々と好きになる女子が増えるようになっていき、それが鉄子の急増に繋がったというわけです。

鉄子の8個の特徴!こんな人は鉄子かもしれない?

鉄子がどんな人達で、普段どんな活動をしているのか。

またどうして近年急増してきたのか、ということに関しては大体分かっていただけたでしょうか?

では、そんな基本的なところが分かってきたところで、ここからはさらに鉄子の実態について追及!鉄子と呼ばれる女子達に共通してよく見られる特徴を挙げていきながら、鉄子達が一体どんな性格・人間性を持った人達なのか、というところまでもっと詳しく見ていきたいと思いますよ。

なので普通の女子とはどこが違うのか、など比べながら読んでいくと面白いかもしれませんね。

またこうした特徴がある人は鉄子要素があるということですからね。

自分や周囲の人はどうかな?なんて考えながら読んだりもしてみてくださいね。

では、見ていきましょう。

1.新幹線や電車などが好き


これは先程から何度もお話してきたことですし、もう当然!と言えることなのですが…鉄子の最大の特徴といえばやっぱりなんといっても、鉄道が大好きというところ。

特に新幹線や電車といった車両を見たり乗ったりするのが好き、という女子がやはり圧倒的に多くなってきます。

そのため鉄子の場合は普段の行動も新幹線や電車を見ると興奮したり、会話もそういう内容の話が多くなったりと…明らかに鉄道大好きというのが分かるような特徴もよく見られるようになってくるんですよね。

なので傍から見ていると「あ、この人鉄子なのかもな」と結構分かりやすかったりもするもの(笑)皆さんの身近にもこういった行動をするような女子がいたら、その人は鉄子である可能性が高いかもしれませんよ。

父親などの影響で好きになる人が多い

ちなみに、どうして鉄子というのは女子なのにそんなに新幹線や電車好きになるものなのか?

その理由ですが…もちろん単に魅力や面白さを感じて好きになるという人もいるようですが、中には小さい頃から父親など身近な人の影響を受けてきてそうなったという人も多くなってくるようです。

例えば父親が鉄道関係の仕事をしていたという場合や、元々父親や男兄弟が鉄道が好きだった、といった場合ですね。

そうして父親などと一緒に小さい頃から鉄道に触れてきて…その影響で鉄道好きになり、そして鉄子になったという理由が多くなってくるというわけなんですね。

小さい頃の環境というのは人の性格や人間性を形成するかなり重要なものになりますから、これは確かに納得という感じですね。

2.鉄道に詳しい

これも先程同様、当然と言えることなのですが…やっぱり鉄子というのは鉄道が大好きな女子なわけですから、鉄道に関する知識だって相当なもので。

そこも鉄子の大きな特徴の1つになってきます。

例えば車両の種類や形・色などはもちろん、時刻表や駅についてよく知っているなんて人も。

よりマニアックなファンだと発車ベルや走行音の種類まで把握しているなんて人もいたりするんですよね。

しかも鉄子の場合は鉄道に関してただ詳しいというだけでなく、かなり細かい情報まで知っていて半端ない知識量も持っていたりします。

なのでもしも鉄道の話などをして、ビックリするくらいいろんなことを知っているなんて人がいたら、その人も鉄子である可能性が高いかも。

延々と熱く語るようならもう間違いないと言えると思いますよ(笑)

好きなことに関しては誰にも負けない知識力

ただそれだけ鉄道に関するあらゆる知識を持った鉄子ですが、それらは決して特別勉強をして覚えたとか、頭が良いから覚えられたとかそういうわけではありません。

要は単に鉄道が好きで、普段から夢中になって鉄道のことを研究したり観察していたから、自然に覚えていったというだけのこと。

つまり鉄子は好きなことに関してはとにかく夢中になってとことん追及していく性格でもあり、そしてその結果誰にも負けないほどの知識力を身に付けられるようになる、というわけなんですね。

まぁこれは鉄子だけでなく、大好きな趣味を持っているオタク女子みんなに言えることなのかもしれませんが。

ただこれだけ好きなことに対して夢中になれて、ここまでの能力を発揮できるというのはやっぱりすごいことですよね。

ちょっと羨ましい気もしますよね。

3.カメラを持ち歩いている


よく駅などで新幹線や電車の写真を撮ったりしている。

こんな鉄子を見かけた事があるなんて人も多いのではないでしょうか?そう。

お話したようにやはり鉄子というのは鉄道が大好きで、そして車両の研究や観察などをしている人も多いもの。

なのでその研究や観察用に写真撮影をする機会も多く…いつでも撮影ができるように普段からカメラを持ち歩いているなんて人も鉄子の中には結構見られたりするんですよね。

それも一眼などを持ち歩いているという人がほとんど。

最近はスマホでも十分綺麗な撮影ができるものですが、やはりせっかく大好きな車両を撮影するのならより美しく撮りたい、という気持ちから、そうしてみんなしっかりしたカメラを持ち歩くようになっているんだそうですよ。

記念撮影をする

ちなみにこういった写真撮影においても、鉄子には男性の鉄道オタクとは違うある大きな特徴が見られるようになったりするんです。

それは、車両と自分を一緒に写した記念写真も撮影する、というところ。

男性の鉄道オタクの場合は単純に車両だけを写した写真を撮影するという人が多くなってくるんですが。

鉄子の場合はやはり女性ということもあってか、車両の写真だけでなく自分も一緒に並んで写りたい、なんて思う人も出てくるようで。

皆さんそういう写真もたくさん撮影していたりするんですね。

実際SNSで鉄子の投稿を見てみても、確かに車両と一緒に撮った写真を載せているという人の方が多かったりして、その特徴を実感することができるんです。

見てみると結構面白いので、良ければ「♯鉄子」などで検索して覗いてみてくださいね。

4.旅行が好き

鉄子の中には車両をただ研究したり観察するだけではなく、実際に新幹線や電車などに乗る、というのが好きという人もやっぱり多いもの。

そしてそういう鉄子の場合だと、鉄道だけでなく旅行が好きという特徴を持った人も多く見られたりするんです。

なぜならそうして電車などに乗って移動するというのは、やはりそれだけいろんな場所へ行ける機会が増えるということ。

だからそんな風にいろんなところへ行っているうちに自然と旅行好きになってきた、なんて人も増えてきたりするわけなんですね。

ちなみにそういった旅行好きな鉄子は鉄道だけでなく、色々な観光地などにも結構詳しくなったりするので。

一緒に旅行などに行くと旅行のプランや乗る電車の時間まで細かく計画してくれるようになって、すごく助かったりもするんですよ。

電車で遠くへ行くのだって平気

しかもこういう旅行好きの鉄子というのは距離など一切気にせず案外遠くまで出かけるのも平気だったりするので、そこもすごいところ。

特に単純な旅行じゃなく、何か乗りたい電車などがあってそれメインで出かける場合ですね。

やはり鉄子は鉄道が大好きでそれだけ鉄道にかける情熱だって強いわけですから、乗りたい電車などがあればそのためにどこまででも行ける!という強い思いだってあるわけで。

だから北海道でも九州でも、電車のためならどれだけ遠くに行くのも全然平気だったりするんですね。

なのでもし旅行先がかなり遠いなんていう時でもこういう鉄子がいると非常に頼りになるので、一緒に行くととっても安心することができますよ。

身近にこんな人がいたら一緒に旅行に行くのを計画してみるのも良いのではないでしょうか。

5.アウトドア

皆さんがオタクと聞いてパッと思いつくイメージとはどんなものでしょう?きっとインドアで、家の中でずっと趣味に夢中になっている…なんてイメージを抱えている人も多いのではないでしょうか?

しかし鉄子の場合はそのイメージと全く逆で実は結構アウトドア派なんてところもあり、そこも大きな特徴の1つになってくるんです。

というのもお話してきたように、鉄子というのは普段車両の写真撮影に行ったり実際に気になる電車などに乗ってどこかへ行ったりと、そういった活動が多くなるもの。

つまり意外と外に出る活動が多くなってくるわけなんですね。

しかも先程お話したような旅行好きの人なら全国いろんな場所へも行けるわけですから、これはかなりのアウトドアと言えますよね。

目的はあくまで鉄道!

ただ…こうして鉄子がアウトドアでいられるのは、やっぱり鉄道という目的があるから。

決してみんながみんな根っからのアウトドア派で出かけるのが大好き!というわけではないので、そこは勘違いをしないようにしましょう。

例えば先程も言ったように車両の写真撮影に行ったり、乗りたい電車があったり…そういった鉄道に関する目的があるから、鉄子達はここまでアクティブになって出かけられるようになるわけです。

だからもしも逆に鉄道に関する目的がないという時は、なかなか出かける気になれないなんて人がいることも……中にはそういった鉄道関係のもの以外では一切外に出ないなんていう、思いっきりオタク気質の人もいるわけなんですね。

なので身近にこういう鉄子がいる場合、アウトドア派と勘違いしてやたらとアクティブなイベントに誘ったりしないよう、皆さん注意をしましょうね(笑)

6.生き生きとしている

またオタクと聞くとなんだか地味で暗い…なんてイメージをしている人も多いかもしれませんが、そのイメージもちょっと違います。

鉄子の中には逆に生き生きしているなんて人も結構いるもので、そこも特徴の1つになってくるんです。

というのもオタクというのはやはり自身の持つ趣味のことが大好きで、そしてその趣味に対してとことん没頭し楽しむようになりますよね?

だからそれだけ日頃のストレスも発散し充実感も得られるようになるので、その結果表情や雰囲気も生き生きしてくるように。

また鉄子の場合は先程も言ったように割とアウトドアな活動も多く、外に出てきちんとリフレッシュもできているので、余計に充実した気分になれるというわけなんですね。

仕事も一生懸命

さらにそうして充実感を得られ生き生きできるようになってくるとやる気なども一層湧くようになってくるので、鉄子の場合は普段の仕事もとことん一生懸命取り組めるようになってきます。

また充実感というのは1度得られるようになれば当然「また楽しみたい」という気持ちも出てきて、それが「また楽しめるように頑張ろう」という次の目標へと自然と繋がるようにもなりますからね。

その目標に向けても一生懸命頑張れるようになっていくんですよね。

しかも鉄子などのオタクの場合は自身の趣味に対してなかなか簡単には飽きるということもなく、長い間好きでい続けるということがほとんどになってきます。

だからそれだけ長い間充実した状態が続くようになり、仕事だってそれだけ頑張り続けられるようになり、評価を得られることも多くなってきたりするわけなんです。

好きなものの力というのは本当にすごいものですよね。

7.こだわりが強い

お話してきたように、やっぱり鉄子というのは鉄道に対しての愛情が強く思い入れを持っているものです。

つまりそれだけ鉄道に対してのこだわりも非常に強いということになります。

なので鉄子の場合、鉄道に関する場面ではそんな特徴が分かるような行動も度々見られるようになってくるんですね。

例えばこだわりの強い人というのはまず自分の好きなものに関することはなんでも把握していようという気持ちを持ちやすくなるもの。

そのため鉄子も鉄道のことはなんでも研究したり情報収集したりして、結果あれだけすごい知識力を身に付けられるようになるわけです。

また鉄子は鉄道に関する活動も一切気を抜かず、とことん夢中になって取り組むようなところがありますが、これもこだわりが強い人の特徴。

妥協したり何か情報を逃したりするのが嫌なので、常に全力で一生懸命好きなものに向き合おうとするわけなんですね。

8.個性的

年々、鉄子の数はどんどん増えてきているとはいえ、鉄道というのはまだまだ女子の趣味というイメージとは程遠いもの。

ファッションや美容のように女子みんなが好きになるようなポピュラーな趣味ではありませんし、実際好きになる女子の方がまだ少ないと言えますよね。

なのでそんな女子にしては少し変わった趣味を持つ鉄子というのやっぱり普通の女子とは言動や雰囲気も少し違っていて…どちらかというと個性的という子が多く見られたりするわけなんですね。

例えば会話の内容や行動はやはり鉄道関係のことばかりになってくるわけですし、とにかく鉄道にばかり興味がいっているので綺麗なものや可愛いものなど女性らしいものにそこまで興味を抱かなかったりもします。

また基本マイペースで自由に行動するタイプなので、女子同士で群れるということもしなかったりします。

そうして型破りで個性的な特徴が鉄子の場合は多くなってくるんですね。

ただ、男性から見ると鉄子のそんな個性的なところは普通の女子とは違う魅力があるようで…実は意外と男性からの人気が高かったりもするようなんですよ。

ちょっと驚きですよね。

鉄道好き女子芸能人5選!実はこの人も鉄子だった?

さて、ここまで鉄子の様々な特徴を見てきましたが…鉄子と呼ばれる女子達が一体どんな性格・人間性を持った人達なのか、その実態についてさらに詳しく分かっていただけたのではないでしょうか?

ではそれを踏まえた上でここからは最後に、世の中に実際にいる鉄子達についてもご紹介!

自分のことを鉄道好きと公言している何人かの女性芸能人達についてまとめていきたいと思うので、実際の鉄子というのはどんな人達なのかというのも見ていってみましょう。

最初の方でお話したように近年はメディアでも本当にたくさんの女性芸能人の鉄子達が増えてきたので、皆さんが知っている人も多いかも。

あるいは「え!この人鉄子だったの?」なんていう意外な人も見つかるかもしれませんよ。

もちろんどれだけ鉄道好きなのかなど色々載せていく情報も面白いので、そちらもぜひじっくりと読んでいってみてくださいね。

それでは、見ていきましょう。

1.松井玲奈

やっぱり近年、女性芸能人の中で断トツで有名になっている鉄子といえば…元SKE48の松井玲奈さんになってくるでしょう。

本当に相当な鉄道好きということでバラエティなどでもかなりのマニアっぷりを披露していて、「本物の鉄子だ」と大きな話題になっているんですよね。

なんでもそのマニアっぷりは世間の鉄道オタク達からも認められているほどなんだとか…(笑)

しかもそうして鉄子として注目を浴びるようになったことで、あの人気番組のアメトーークやタモリ倶楽部の鉄道企画にも呼ばれたり、また2012年にはなんと鉄道ドラマのレギュラーにもなったりと、鉄道関係のお仕事でも非常に大活躍されているんです。

そんな松井さん、鉄道の中でも特に好きなのは新幹線なんだとか。

鉄子になったキッカケも以前仕事で名古屋にあるリニア・新幹線館というところを訪ねた時に新幹線に魅力を感じるようになったから。

そこから鉄道全般にも興味を持つようになったんだそうですよ。

2.市川紗椰

続いてご紹介するのは、人気モデルの市川紗椰さん。

この方もだいぶ前からTVなどで鉄道好きと公言をしていて、「美人過ぎるオタク」と大きな話題にもなっていました。

しかも市川さんも先程の松井さんに負けないなかなかのマニアっぷり。

様々な電車の撮影に行ったり実際に乗ったりするのはもちろん。

自宅では電車のフィギュアもたくさんコレクションしていて、中央線コーナーなど種類別に分けてきちんと保管もされているんだそうです。

また鉄道に関する知識だって当然相当なもので、あのタモリさんもかなりお気に入りとのことなんですよ。

ちなみにそんな市川さん、1番好きなことはなんと「電車のドアの開閉の動画を集めること」なんだとか。

おまけにそうしていろんな動画を見ているうちにどの開閉音がどの電車のドアの音か、といったことも大体分かるようになったんだそうです(笑)本当にすごいレベルの高い鉄子と言えますよね…。

3.木村文乃

続いてご紹介するのは、あの大人気女優の木村文乃さん。

実は彼女も「趣味は鉄道」とハッキリ公言するほどの鉄子で、これまでバラエティなどでもよく鉄道について語ったりしていたのですが…これは意外と知らなかったという方もまだまだ多くビックリされたのではないでしょうか。

ちなみに木村さんは電車に乗っていろんな所に行くのが大好きな、いわゆる”乗り鉄”タイプ。

特に寝台特急などで長旅をするのが好きで、以前にも北海道まで北斗星で行き、その後帰りもカシオペアで帰ってくるという旅をしたことがあったんだそうです。

結局その時は往復30時間くらいかかったみたいですが木村さん自身は全然苦じゃなく、むしろ「流れている景色を見ながら本を読むのが楽しかった」なんて風に語るほど、かなり楽しい時間を過ごせたようですよ。

本当にそれほど鉄道での旅が大好きってことですね。

4.ニコル

現在JJを中心に多くの雑誌でモデルを務め活躍されているニコルさん。

とっても可愛くてスタイル抜群で、女子みんなの憧れとなっている彼女ですが……実は同じく鉄道が大好きな鉄子で、少し前にはあの人気番組・笑神様は突然に…の中の鉄道企画にも出演したことで話題にもなったんですよ。

その時は番組内で鉄道クイズをやったらしいのですが、なんとニコルさん、そこでお笑い芸人ななめ45°の岡安さんに勝利したんだとか。

ななめ45°の岡安さんといえばコントでも鉄道ネタを披露するほどの生粋の鉄道オタクで、鉄道に関する知識だって相当ありますからね。

そんな岡安さんに勝ってしまうなんて、ニコルさんの鉄道への愛情&知識もかなりのものと言えますよね。

ちなみにそんなニコルさん、1番好きな路線は丸の内線で、実際によく利用もしているんだそうですよ。

5.廣田あいか

最後にご紹介するのは、アイドルグループ私立恵比寿中学の元メンバーで現在はタレントとして活躍されている廣田あいかさん。

アニメ声が特徴のとっても可愛らしい方なんですが、実は彼女もかなり本格的な鉄道マニアということで度々バラエティなどにも出演し、大きな注目を浴びるようになったんです。

先程の市川紗椰さん同様タモリさんからも相当気に入られていて、現在はタモリ倶楽部の鉄道企画の準レギュラーにもなっているほどなんですよ。

そんな廣田さんが鉄道で1番好きな分野は車両の内装デザインなんだとか。

いつも写真を撮る時も車両の外観だけでなく、中の細かいところまでバッチリ撮影をするんだそうです。

また廣田さんは東京メトロの路線図を見ているうちに鉄道に興味を持つようになったようで、そのため今でも電車の中では東京メトロが1番好きなんだそうです。

ちなみに私立恵比寿中学在籍時には東京メトロの千代田線について歌った「ぁぃぁぃといく日本全国鉄道の旅」なんて曲を披露したこともあったんですよ。

ソロ曲まで作ってしまうなんて、やはりすごい鉄道愛ですよね。

鉄子はどんどん増えている!

近年急増し続けていてなにかと話題になっている鉄子。

鉄道好きの女子というのは知っていたけど、それ以外の詳しいことはあんまり知らなかったなんて人も多かったはず。

でも今回この記事を読んでどんな女子が多いのか・普段どんなことをしているのかといった、鉄子の様々な実態についてきちんと知っていただけたのではないでしょうか。

あるいはそうして実態を知ったことで鉄子に対するイメージがガラリと変わったなんて人も多いかもしれませんね。

今は世間の人達もそうして鉄子をはじめとするオタク女子に対するイメージをどんどん変えていて、良い印象を持つようになっていっているわけです。

だから自信を持てるオタク女子もどんどん出てくるように…きっとこれからも鉄子だと堂々とオープンにしていく女子はさらに増え続けていくと思いますよ。

また今回ご紹介したような鉄道好きの女性芸能人達だってより活躍していくようになるかもしれませんよね。

というわけで今後はもしかしたら鉄子を見かける機会ももっと増えてくるかも。

よければその時は皆さんもチェックするようにしてみてくださいね♪