Follow
津田大介
@tsuda
Journalist / Media Activist|メルマガ→tsuda.ru/category/tsuda|ポリタス→politas.jp
Tokyotsuda.ruBorn November 15, 1973Joined April 2007

津田大介’s Tweets

キズナアイに関しても、宇崎ちゃん騒動についても「表現の自由の範囲内だと思うし、規制すべきではないけど、とはいえ長年の文脈の積み重ねで不快に思う女性はいるだろうから、そこは多少でも配慮した方がいいんじゃない」ぐらいの立場ですよ。漫画サイドの人からそう思われているとしたら驚きですね。
Quote Tweet
蒼眼鏡
👓
@yt93c
·
津田さんって、確か、漫画規制に賛成の立場でしたよね。 漫画サイドにとっては、津田さんこそ、権力や官憲におもねる方の人ですけど。 ちなみに漫画サイドには、私の認知する限り、愛知県の芸術祭に関しては、(津田と愛知県は別)という認識で、規制サイドに立つ人はいませんです。
4
85
180
①不自由展は全体で106ある内のあいちトリエンナーレの一企画でしかありません ②過去最高の来場者とチケット売上を記録し、まちなか会場の円頓寺商店街は期間中軒並みお店の売上が2~3割上昇し、地方創生としても成功しました ③税金支出に反対する要望があったことが不交付の理由ではありません
Quote Tweet
Kentaro.F
@KentaroF8
·
Replying to @u44kero and @tsuda
町起こしや文化大使として、不自由展の内容が相応しいと果たして言えるでしょうか?愛知県の魅力PRになっているとは全く思えませんし、税金支出に反対する多くの国民(つまり税金の無駄遣いと判断された)の要望があったからこその文化庁の決定では?最初に「圧力」をかけたのは自民党ではありませんよ
5
93
210
なぜ検索の利便性やアーカイブを目的としたシステムをつくったのに、このような形で(不自然にシステムが目的とすることとは違う運用で)野党から請求が来た瞬間に消してしまったのか、その不自然さが問われているということ。公文書のデジタル化を今後議論する際はこの点を抜かしてはいけないと思う。
3
194
288
Show this thread
本来、行政のデジタル化の仕組みは、データの閲覧管理を効率化し、データをトラブルで消失させない目的でつくられている。紙の書類はスペースに限りがあるし、検索性も悪いが電子データならそういう制限がないからそもそも一定期間で消去する必要もなく溜め込むことで行政を効率化できるわけで。
2
179
225
Show this thread

Who to follow

東京メトロ(東京地下鉄株式会社)の公式アカウントです。 東京メトロに関するイベント情報、リリースのお知らせ等様々な情報をお届けします。 お問い合わせについては、公式サイトよりお願いします。
ファッションWEBマガジン「ファッションプレス」公式アカウント。 【Instagram】instagram.com/fashionpressjp【Facebook】facebook.com/FashionPress.n
東京都総合防災部の公式アカウントです。東京都内の災害に関する情報を発信するとともに、事前の備えや都の取組などを紹介します。また、リプライなどには、対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。ご質問・お問い合わせは公式サイトよりお願いいたします。
デジタル化された公文書がトラブルで消えたら運営業者が責任を問われるわけで政府系の重要なデータを扱っている業者は普通の運用ではそんなに早く消さない。大事なデータだからこそうっかり消したら国家的な損失になるわけだから。それが消えているということは何らかの指示があったと考えるのが妥当。
2
223
336
Show this thread
行政がデジタル化することで、決裁文書だけでなく、その決定プロセスなども含めて可視化、アーカイブ化できることが大きなメリットであったわけで、その点から考えても、デジタル化されたデータをバックアップも含めて1年以内にすぐに消すという運用がいかにおかしいのかって話があまり出てこない。
1
241
385
Show this thread
朝生で時間なくて言えなかったことだけど、そもそも桜を見る会の公文書デジタル化問題。国の政策決定の論拠となり、後に検証が必要という意味で消えたら大変なことになるからそれまで紙しかなかった公文書をデジタル化&多重バックアップする仕組みが導入されたという点が議論で抜け落ちてるよね。
10
476
889
Show this thread
『さよならテレビ』劇場版、すごいな。あいトリで上映したテレビ版よりも数倍面白くなっている&テレビ版見た人でも楽しめるので、皆さん見た方がいいですよ。
Quote Tweet
ポレポレ東中野
@Pole2_theater
·
【残席情報】1/2(木)『さよならテレビ』12:30の回に入れなかったお客様、申し訳ありませんでした。17:30の回も整理番号が6割ほど進んでおります。完売も予想されますので、お早めにご来館ください。20:00の回は今のところまだ余裕あります。
3
99
211
年末のイベント、本人には客として行く意向を伝えてました。現場にいれば事実関係が違うところ、ニュアンスが違う部分も訂正やすり合わせができたと思いますが「津田が来たら進行に支障をきたす」という理由で来場を断られたので、事実関係明らかに違うことは何らかの形で表明せざるを得ないのです。
Quote Tweet
モトオカ ショウ
@mokkunbird33
·
津田さん、年末のゲンロンイベントのニコ生中継見てましたけど、東さんの発言のニュアンスがちょっと違うと思います。「ちょっと違う」せいで「全然違う」話になってる。あずまんつだっちのファンとしては、空中戦はやめてほしいなと。哀しいです。「完全なデマ」とか言葉が強すぎると思います。 twitter.com/tsuda/status/1
2
90
137
あの「突然の(に見える)」演出をトリで行った紅白歌合戦、勝ったのは例年通り組織票を多く抱える「白組」で「過去最低視聴率」だった、ということが出口の見えない(決してマイノリティーの意見が尊重されることはない)日本の現在地を表象しているような気もしたな。
2
119
284
しんどい状況にいるLGBTの人たちにとっては、この演出をポジティブに受け取ることは難しい人もいるだろうし、むしろ実家等で周りの人たちの嫌悪が顕在化して辛いと感じた人もいるかも。一方で勇気づけられた当事者もたくさんいただろうと想像する。→
1
88
221
Show this thread
ただ、批判的な意見で共感したのは、未だ多くの人がレインボーフラッグの意味をわからない状態での突然感("なんだこれ"と思わせることの意味もあると思う)や、周りや客のレインボーフラッグを"持たされた"感、紅白という男女分けされた装置、国民統合的なメッセージに取り込まられることへの忌避→
1
87
224
Show this thread
今更ながら。MISIAさんがTRPはじめこれまでLGBTに寄り添う姿勢を示し続けてきたこと、NHKも報道やドラマでLGBTを取り上げる機会が増えた結果があの紅白の場に繋がったと思う。幅広い世代が見る番組で伝えられるメッセージは限られてくると思うけど、そこに入れ込めた精一杯だったのかなと思うと感涙→
1
164
652
Show this thread
あいトリを取材してきた身としても、これらは全てデマであることがわかる。
Quote Tweet
津田大介
@tsuda
·
東浩紀さんがあいトリ騒動で俺が多方面に迷惑をかけたと批判するのはいい(妥当だとも思う)けど年末のニコ生で「津田が知事に頼んで検証委員会作らせた」とか「騒動中マスコミへの根回しだけしてた」とか「参加作家に自分支持する署名を書かせた」とかは完全なデマなのでそれはやめてほしいなと…。
Show this thread
277
433
事実関係は ①検証委員会は大村知事の意向で作られ自分はノータッチ(だから批判もされたし交渉からも外された) ②現場に毎日出てスタッフやボランティへの謝罪と再開に向けての調整をしてた(むしろマスコミからは不満の声も多い) ③署名も一切ノータッチ(だからこそ署名で批判もされた) です。
8
516
794
Show this thread
情報源がよろしくない可能性はあるけど、色々耳に入ってきた陰謀論のなかでも悪質だし、もしそうなのであればその人間関係は考え直してほしいと、友人としては思います。
5
392
692
Show this thread
東浩紀さんがあいトリ騒動で俺が多方面に迷惑をかけたと批判するのはいい(妥当だとも思う)けど年末のニコ生で「津田が知事に頼んで検証委員会作らせた」とか「騒動中マスコミへの根回しだけしてた」とか「参加作家に自分支持する署名を書かせた」とかは完全なデマなのでそれはやめてほしいなと…。
44
1.9K
3.3K
Show this thread
それまで社会から排除or注目が当たってこなかった表現を表舞台に出す際、コンテクストを「過剰に」「多方面に配慮して」「事前に説明」しないと炎上するという点で、あいトリの騒動ともつながる話だなと。ツイッターが影響力持ちすぎる社会になった日本ならではの現象かもね。
Quote Tweet
セメントTHING 시멘트
@cement_thing
·
正直あれはクラブカルチャーとかドラァグ史に通暁していれば専門的情報が詰め込まれているのがわかるしそこを説明しなかったのはステージの流れを重視した結果だと思うけど(はっきり言えば事細かに解説するのは野暮だし)、そこをもっとわかりやすくってなるのがいまの日本の状況の厳しさなのかなと
Show this thread
44
98
正直あれはクラブカルチャーとかドラァグ史に通暁していれば専門的情報が詰め込まれているのがわかるしそこを説明しなかったのはステージの流れを重視した結果だと思うけど(はっきり言えば事細かに解説するのは野暮だし)、そこをもっとわかりやすくってなるのがいまの日本の状況の厳しさなのかなと
1
180
524
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

Trends

NFL · Trending
Sam Wyche
Trending with: RIP Sam Wyche, Jeff Davidson, RIP Sam
NBA · Trending
Tacko Fall
Trending with: Caruso, Alex Caruso, #NBAAllStar
Politics · Trending
Castro
Trending with: Julian Castro
NFL · Trending
Happy Thanksgiving
6,815 Tweets
R&B and Soul · Trending
Ari Lennox
Trending with: Bria Myles, Teyana, Teyana Taylor
Show more