有田芳生Verified account

@aritayoshifu

参議院議員・ジャーナリスト。アイコンはナンシー関さん、佐藤秀峰さん、弘兼憲史さん、安西水丸さんなど適宜変わります。いまは弘兼さんです。「つぶやき」は森羅万象。政治的主張の空間とは考えていません。何でも書きます。他者罵倒の礼儀知らずやあてこすり匿名常習者は勝手に拒否します。「最後の晩餐」はミラノで撮影しました。

東京都練馬区
Joined December 2009
Born February 20

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Retweeted

    朝日の元旦スクープ「中国企業が『金を渡した』と供述の国会議員5人」は誰か? 名前の挙がっていなかった元防衛相ら大物も

  2. 東京新聞:金正恩氏、新年の辞見送り 幹部伴い太陽宮殿訪問  「新年の辞」は中央委員会総会の決定で代替されるのでしょう。米朝関係と経済建設が中心課題になるにしても、そこに日朝関係をどう組み込んでいくのか。日本政府は戦略的外交を構築しなければなりません。

  3. 初詣に行きました。寒い京都です。

  4. 立憲民主党沖縄県連は今年6月に行われる県議選挙の候補者を公募します。志望動機(800字程度)と経歴書をokinawa.cdp@gmail.com あるいは 900ー0021 那覇市泉崎2-3-20 沖縄県連までお送りください。対象は次の選挙区です。沖縄市区、宜野湾市区、浦添市区、うるま市区、国頭郡区。

    Show this thread
  5. Retweeted

    「御用ジャーナリスト大賞」に輝いたのは誰だ? “今度は清和会で講演”三浦瑠麗、ジャパンライフ疑惑の田崎史郎をおさえてあの人が!

  6. Retweeted

    民主派の立法会議員が、ただ警察と議論をしただけで、警察からゴーグルを無理矢理外され、そしてペッパースプレーをかけられました。香港警察はもう理性的じゃありません。

  7. Retweeted

    海と山があって緑があって飯がうまくて女性が美しい、楽園ですよ金持ちにとっては…ゴーンはそこの市民権持ってて有力者のコネがあって大統領も夢ではない。西洋に行っていろいろな階層とエスニシティと触れ合えばレバノンの位置付けは分かります。内戦があったって金持ちは死なない。民兵が死ぬだけ。

    Show this thread
  8. Retweeted

    西洋の書物を読んできた学者には想像できないでしょうがレバノンってアラブ世界とフランスの富豪・権力者が資産買って集まるきらびやかな国ですよ。「しょっぱい」なんてイメージはない。

    Show this thread
  9. Retweeted

    今日もデモがありました。 主催者によると、今日の参加人数は去年の6月9日を超え、103万人以上いました。 今日のデモは警察の許可を得た活動でしたが、警察は突然デモを中止し、催涙弾、ペッパースプレー、放水車などをデモ隊に向けて発砲しました。さらに、多くの市民が理不尽に逮捕されました。

  10. Retweeted

    昨年は川崎市差別禁止条例の成立、大阪市条例によるヘイター実名公表、神奈川県迷惑防止条例による罰金刑、法務省による選挙ヘイト取り締まり通達など、差別主義者を追い詰める年になりました。2020年も取材班一同、差別根絶のため頑張ります。応援よろしくお願いいたします!

  11. Retweeted

    🎍2020年 新年明けましておめでとうございます! 昨年は沖縄にとって試練の多い一年でしたが、多くの方々にご支援きお世話になりました。本当にありがとうございました🙇 今年も をどうぞよろしくお願いします! ともに頑張っていきましょう💪 ゆたさるぐとぅ うにげーさびら!!

  12. Show this thread
  13. ブレイディ 「身を置く」っていい言葉。私は、エンパシーを働かせるためには土壌がいると思うんです。それは街で異なる人たちと実際に関わり合うこと。それが他者を想像するときの土台になる。ツイッターで頭の中だけの議論をするのはやめて、街に出ようよって思う。

    Show this thread
  14. Retweeted

    【検証】「ゴーンはウッドベースのケースに入ってレバノンまで行った」という噂を耳にしたので、実際にケースに入ってみました。 【結果】入れますけども「これでレバノンまではしんどい」だそうです。おさい先生ご協力ありがとうございました。

    Show this thread
  15. Retweeted
  16. 「ポスト安倍」人気急落 小泉進次郎は滝クリ結婚で何を失ったのか――「プリンスは必ず転落する」 新年お勧めの読み物です。「小泉さんは偏差値エリートでも、父のような変人でもありません。言うなれば、ごく普通の人、等身大の30代と言って良いと思います」。

  17. 立憲民主党沖縄県連は、6月7日投開票予定の県議会選挙に複数の候補者を擁立します。那覇市・南部離島区(定数11)には喜友名智子さんを公認、南城市・島尻郡区(定数4)では大城竜男さん(県連幹事長)を検討、さらに人選を進めています。

    Show this thread
  18. 【訂正】疑惑の5人ではありませんから、現金を受け取ったのは、秋元司議員をふくめて7人まで広がる可能性が出てきました。まさに「IR疑獄」が20年前半の政治を撃ちます。

    Show this thread
  19. 中国企業側から接待か 白須賀議員、聴取へ 現金受領の可能性も IR汚職→疑惑5人の1人目。

    Show this thread
  20. 中国企業側から接待か 白須賀議員、聴取へ 現金受領の可能性も IR汚職

  21. Retweeted

    〈「正当性を主張する手段が国外脱出か…全面否認の被告を保釈するなんてあり得ない。それ見たことかという感じ」と日産現役幹部。元取締役は「こういう人だったのか。あきれ返って言葉もない」元副社長は「彼は小心者。裁判で堂々と戦えないから逃亡した。不思議じゃない」〉

  22. Retweeted

    朝日元旦紙面の1面トップはカジノ汚職の続報「国会議員5人に現金、中国企業側が供述」で、「ゴーン被告、レバノンに逃亡」は左肩に。国会議員5人は逮捕された秋元議員とは別で、自民4人と維新1人。うむ、独自ダネできましたか。

  23. 立憲民主党沖縄県連は2020年2月から第三期の「琉球・沖縄セミナー」を開きます。このセミナーの記録(一期から三期まで)は年内に単行本として出版する予定です。6月には公認候補も出馬予定の県議選があります。必勝。秋には大きなイベントも計画しています。新しい1年もよろしくお願いします。

  24. Retweeted

    「こんなことってある?」 しか言葉が出なかった。 まだよくわからない。

    Show this thread
  25. 紅白歌合戦。ミーシャの歌声とレインボーフラッグ、氷川きよし、ビートたけし、松田聖子が個人的にはとてもよかった。氷川さんの人生を書きたいと所属事務所社長と六本木で話し合ったのは、いまの仕事前の思い出です。ラストの嵐も最高です。楽しい時間でした。さて2020年です。みなさん、よいお年を。

  26. Retweeted

    紅白のたけしさんの浅草キッド、四谷のたけしさんの部屋に呼んで頂いて酒を飲んだことや、僕のアパートに突如訪ねてこられて、二人で酒を飲んだことを思い出して、少し涙が出ました。飲んで別れる時の後ろ姿が、何故かいつも寂しそうで、それが無性にカッコよかったことを覚えています。

  27. Retweeted

    文豪を笑顔にすると…

    Show this thread
  28. Retweeted

    どいつもこいつもハングルに反応し過ぎなんだよ。反韓感情露呈させちゃって大変恥ずかしい。英語、中国語、韓国語はすでに標準。多言語表記にごちゃごちゃ言うやつはCoCo壱へ行け。メニューを見ろ。何カ国語で表示してくれてると思ってんだ。アレルギー情報まである。これがおもてなしだぞ見習え。

  29. 京の師走四景。

  30. ネット上でのヘイトスピーチに断罪が下された川崎のケース。全国でも大きく報じられたのに「赤旗」は、28日から大晦日まで報道なし。読売新聞も産経新聞も報じたのに、これでは「一紙で間に合う新聞」ではない。川崎をはじめとしてヘイトスピーチと闘う人たちにとって年末の不可解と言わざるをえない。

    Show this thread
  31. 「壊れものとしての人間」(大江健三郎)。けだし。

  32. 私は安倍政権で拉致問題の解決を進めてほしいと拉致特別委員会で発言しました。思いは変わりません。なぜなら保守層からネトウヨまで、批判精神なしに安倍政権絶賛だからです。だが安倍首相に拉致問題の現実に向き合う覚悟はありません。「やってる感」しか選択肢がないのです。これが悲しき現実です。

  33. Retweeted

    別に「反共」であることは、西岡力氏個人の思想信条としては自由です。 しかし、救う会会長の立場を利用して、拉致問題をそのために利用するべきではないし、拉致被害者家族たちにそれを吹き込むべきでないと思います。

    Show this thread
  34. Retweeted
    Replying to

    救う会にいた頃、幹部の男性達が「俺は憲法改正が目的なんだけど、拉致問題はそれに利用できると思ってやってるんだ」と言うのを何度か聞いたことがあります。最初から拉致被害者救出ではない、他の目的の人達が入り込んでいたのです。本気で救出や家族との再会を願ってやっているのはボランティアの方

  35. Retweeted

    野口悠紀雄氏「2020年デジタル人民元が世界を変える」 中国人民銀行が主要国の中央銀行として世界初のデジタル通貨の発行を準備している。中国やデジタル通貨に詳しい野口悠紀雄・一橋大名誉教授は「非常に重大な影響を全世界に及ぼす」と懸念を表明し……

  36. Retweeted

    【速報 JUST IN 】ゴーン被告 出入国管理庁に出国記録なし 別名で出国か

  37. 「拉致被害者の即時一括帰国」を運動団体が主張するのはまったく正しいスローガンだ。しかし小泉訪朝で5人が戻ってきたように、現実の外交では、「即時一括帰国」はありえない。何もできない安倍政権の救い道にはなっていても、本質アピールと現実的アプローチは次元が異なる。

  38. 拉致問題を完全に解決すると公約して8年目に入った安倍政権。成果は「永遠のゼロ」。メディアも「条件なしの首脳会談」の「やってる感」と共同通信のスクープ「田中実さんたち生存を安倍首相が封印」を報じたぐらいで、あとは国民集会を雑報したぐらい。政治家はほぼ語らず。来年も続くでしょう。

  39. 今年最も印象に残ったのが池内紀さんの2冊だ。『ヒトラーの時代』はドイツ文学者としてどうしても書かねばならぬとの思いで綴った遺作である。歴史家に誤りを指摘され、正誤表を公開したものの、増刷されないままだ。『消えた国 追われた人々』には歴史に翻弄された人たちの悲しみが込められている。