みなさんこんにちは!たまのこです。
みなさんは去年は年越し蕎麦は食べられましたか?
家で作る方・お店で食べる方・どんべい!
人によって食べ方も色々あると思います。
僕は普段はあまり進んで蕎麦は食べないのですが、年越しとなれば決まってそばを食べに行きます。
そしてどんな蕎麦を食べようか迷っていると、年越しにふさわしいちょっとインパクトのある蕎麦屋を見つけたので、いただくことにしました。
外観・店内の様子
今回紹介するのはこちらの『大むら』です。
場所は神奈川県の鶴間駅から徒歩4分程に位置する場所にあります。
和を感じる佇まいで、少し旅館の様にも見えてしまう。
店の前には美味しそうな食品サンプルが!
そしてのれんをくぐって中に入ります。
店内は昔ながらな感じがあり、かなり良い雰囲気!
テーブル席の後ろには座敷もあり、お年寄りの方や小さいお子さんがいる方などは特にありがたいですね。
メニュー
メニューを見ているだけでちょっとワクワクします。
蕎麦は3種類の蕎麦を選ぶ事ができ、またお弁当タイプのメニューもあります。
正直他のメニューもかなり気になりますが、今回はやっぱり三色もりを注文しました。
このために来た様なものなので…
三色もり
少し待つと三色もりの到着です!
やべ〜!!めちゃくちゃ綺麗だ!!
見ているだけで楽しめる、三色団子の様な色合わせ!
なんだか食べるのが勿体なくなってくる。。
とはいえ食べない訳にもいかないので、早速いただいていこうと思います。
日本そば
まずは定番の日本そばから。
こちらも通常のそばに比べて色がかなり白いですね。
ではつゆをつけて一口食べてみます。
うまっ!!
日本そばはしっかりと腰があり、噛みごたえのあるお蕎麦。
職人さんが一生懸命手打ちしてくれた光景が、蕎麦を通して伝わってきます。
また口に入れて噛むと、そば粉の香りをとても感じるので、王道の美味しい蕎麦といった印象ですね。
紫蘇そば
次は紫蘇そばです。
初めてみました。こんな真っピンクな蕎麦は。
着色料ではありません!これも職人の一芸なのです!
それではいただいていこうと思います。
!!!!!
先ほどの日本そばとは打って変わって麺がつるつるです。
なのでつゆをつけて口まで運ぶと、あっという間に飲みこめてしまいます。
また口に入れた瞬間に紫蘇の風味がしっかりと感じられ、これまた美味しい。
紫蘇と蕎麦がこんなにもマッチするなんて正直驚きです!
茶そば
3つ目は茶そばです。
これも初めてみる蕎麦ですが、全体が抹ちゃっちゃな完璧な仕上がり。
ここまでくると芸術ですね。
それでは食べてみます。
茶そばの方も先ほどの紫蘇そばと同じくつるつるした麺の様です。美味しい!
こちらは口に入れると茶の香りが広がり、和を感じる事ができます。
茶の味も濃過ぎず絶妙に配合されているので、癖の少ない美味しいお蕎麦といった感じ。
あっという間に完食!するするいけちゃいました!
3種類全てのそばを味わいましたが、どれも個性があり全ての蕎麦が主役といった感じです。
またどの蕎麦も口に入れると香りや風味が広がるので、食べていても全然飽きずに最後まで食べれてしまうのです。
〆のひととき
そして蕎麦といえば定番の〆の割りスープですよね!
蕎麦つゆに入れてこちらも美味しくいただきました。
この寒い時期の割りスープはまじで癒されます!
以上で完食です!
非常に美味しく、珍しく、楽しい蕎麦屋でした。
ごちそうさまでした!
他の定食メニューやお弁当メニューも気になるので、時間がある時に食べにこようと思います。
それでは本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
また次のブログでお会いしましょう(´ω`)/
お店の情報
店名:大むら
連絡先:046-274-9170
営業時間:11:00~15:00(Lo14:30)・16:30~21:00 (Lo20:30)
出前時間:11:00〜15:00・16:30〜20:30(Lo20:30)
定休日:木曜