Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock
-
Pinned Tweet
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
2030年に必要とされるスキル 1位:戦略的学習力 2位:心理学 3位:指導力 4位:社会的洞察力 5位:社会学・人類学 AI時代に必要なのは変化を楽しみ、自ら学び続けられる能力。いま特定のプログラミング言語を学んでも、50年後には使えない。1つのスキルだけでも生きれない。 https://www.businessinsider.jp/post-204370 pic.twitter.com/H0GuPswVT2
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
【勝手に配信者さんを応援!2020①】 新年一発目はシャンディさんです
@shandy_tokyo 配信を観ていた側からする側になられてからゲツソロやご自身のプレイを配信されてます! 動画もカッコイイ! 登録者1万人を年内で目指してるそうなので皆様よろしくお願いしますhttps://www.youtube.com/channel/UCoV5xRtnPZPSsGpsSNCNngw…
-
-
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
”DXの本質はITを手の内化する事“ 世の中の事業会社が目指すべき姿だなと思う。丸投げ外注だけは脱出すべき。https://logmi.jp/tech/articles/322267…
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
Fランク大学が都市部で消滅へ~激戦の大学受験事情とは(石渡嶺司) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20191229-00156967/ … Yahoo!ニュース個人記事更新。たぶん、年内の記事で一番、表作成が面倒だった(苦笑)。Fランク大学が首都圏、関西圏で消えかかっています。受験データからその内実を探ります。
-
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
\ 2019年のAIを振り返る / 大御所に混じって、私もAINOWまとめにコメントしました! 海外AI活用について発信した私の1年でしたが、皆様にとってはどんな1年でしたか? 2019年、お疲れ様でした! 業界人は2019年のAIをどう見たのか!? ーみんなで振り返る2019年のAIhttps://ainow.ai/2019/12/27/182078/…
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
この2日で得た新卒スーツの知見を共有します! 業界、職種によりますが参考に! ・色は紺かグレー ・柄は基本的に無地、派手すぎないストライプならギリOKだがチェックは完全OUT ・既製品よりオーダースーツの方が○(ただし納期は1ヶ月程度) ・形はテーパード ・Paul Smith等のブランド物は3年目以降
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
【若者達に告ぐ社会で食っていける専門性】 1.物流、SCM 2.管理会計 3.人事(採用) 4.無形法人営業 5.コンサル(総合/戦略) 6.Webマーケ(集客、ブランディング) 7.インフラ構築支援 8.プロダクトデザイナー 9.企業向け研修 10.法務(ITかつ英語) YouTuberなんて目指さないで、SCMスペシャリストになろう
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
論理では勝てない、正解には価値がないと指摘すると「ではどうすればいいんですか?」という質問をする人がいます。その質問への「正解」にまさに価値がないと言ってるのに、なぜそんな質問をするのかな、と。正解を外に探しちゃうことを止められない。一種の病気ですね。
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
人売りSESの 絶対に信じてはいけない言葉 「案件は選べるよ」 「未経験でも教える」 「大手企業との直取引」 「自社開発やっているよ」 「月収○○万以上可能!!」 「残業はほとんどありません」 「請負契約なのでSESではない」
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
-
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
ガクチカとかで完璧なロジックでどやー!ってアピールされるよりも、悩みながらも現在進行形で汗かきながら必死で次のステージに向かっていこうとしている方の話を聞きたいと思うのは僕だけかな・・・。人間、そんなに完璧じゃないし、ロジックだけで気持ちは動かないんだと思うんだなぁ。
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
そんでUtsuさんのライブ配信見てたら彼氏との関係性に悩む女の子に対して「浮気をどんどんして女子力を上げろ!遊び足りない!」ってアドバイスしててくそわろたwww
Show this thread -
今月からはじめた業界研究Liveが完結しました 総再生数が早くも20万回を突破した人気コンテンツのまとめはこちら https://3utsu.com/?p=346
#21卒#就活#人生の目的 https://www.instagram.com/p/B6ZnT-dAc00/?igshid=x01xxdfkgq8m … -
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
-
-
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
プライド高い新入社員は成長しない。 我流で仕事をするから。 素直な新入社員は成長する。 先輩をマネて仕事するから。 社会も知らない新人の我流で試行錯誤して得たインプットより、先輩をマネして得たインプットの方が良質に決まってる。 そりゃ差がつくよね。
#元商社マンCEO備忘録 -
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
#やりたいことが分からない こういう相談をよく受けますが、よくあるケースとして「やりたいことが分からない」の前に「どんな仕事が世の中にあるのかわからない」問題に手を打つのが先だってこと。 -
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
10代、20代の人は40代の就職氷河期世代を笑っている場合ではありません。皆さんはデジタルネイティブと言われていたはずなのに、学校ではスマホ禁止でSNSは匿名でパソコンが1人1台無い環境で、課金ゲーと動画だけで勉強に使わせてもらえず、世界に読解力で負けていったデジタル氷河期世代です。
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
以前Utsu(
@3utsu)さんが配信されていた企業研究動画をまとめました。 就活生・転職を考えている方は活用してください。 ※下記に貼っている動画を先ず御覧ください。 【就活・転職】Utsuさんの動画による主要業界を理解するための企業分析まとめ - 大手かえるのキャリア論https://hamariblog.com/industry-analysis/…Show this thread -
-
-
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
【就活生向けイベント告知】 就活ってフィードバックもらえないし、 自分じゃ良し悪し分からなくない? うーん
…
そんな思いから、 ポニョさん
@behind_syukatsu と、 就活生を呼んで忘年会することにしました参加希望の方は、 LINE@で参加表明をお願いします
http://nav.cx/vwkdg0I pic.twitter.com/avEZAyRE0W
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
◾︎就活生目線で信頼できない社会人 ・月額就活オンラインサロン ・就活生向けnoteを大量販売 ・中身のない長文で不安を煽るブログ ・『就活攻略ブック』を餌に、就活生をLINE@に誘導 見分ける能力は身に付けておくべきのだ。悪い大人は自分を正当化したツイートをするから騙されないで欲しいのだ。
-
-
質問の仕方1つで面接官の印象は大きく変わる
#就活#21卒#人生の目的 https://www.instagram.com/p/B6PaPXyATI8/?igshid=g3i15liq6nxn … -
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
-
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
@3utsu の動画をきっかけに日経新聞を10日間読んでみた感想 「とにかく全部読む」を心がけているのですが、新しい知識が付くだけではなく記憶の底にある忘れかけていた知識を思い出すことができるShow this thread -
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
いつもyoutube拝見しておりますfreeeの従業員です。社内でnoteを共有させて頂きました。utsuさんにご利用頂いてるとは、、、いつもありがとうございます!
-
-
初のNoteを書いてみた 「40歳でサラリーマンを辞める」という目標を達成した話|Utsuさん@国民の部長
#note#はたらくを自由にhttps://note.com/3utsu/n/n3afd62a735ac… -
Utsuさん※インスタへ移動 Retweeted
本選考や内定直結インターンの面接が増えてきました 当日は不安もあると思います そんな時は 帰りのエレベーターで、顔も名前も知らない担当者に 笑顔で「ありがとうございました」と言っている姿を想像して入室してみてください 精神論はそんな好きじゃないけど 最後はそんなのが大事だったりします