Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock
-
Pinned Tweet
FacebookさんのInstagramのワークショップのお仕事でした! 取り敢えずオフィスのオシャレさに圧倒されました、、、pic.twitter.com/MMaJDrr0JQ
-
まぁそれでも人生の中心は仕事だと思う。 週5で働いてるのに中心じゃなかったら何なのか。 だからこそ仕事に妥協しちゃダメだと思う。 毎日ウキウキできるような仕事をしなきゃ、自分の人生に失礼でしょ。
-
僕の生意気さは協調性のなさに起因している。 本当に親戚の集まりとか苦手だったなあ・・・ 今を思えばストレスを感じるために、3万円払って帰省していたと気づいた。
-
人生で初めて1人で年を越した。 気づいたのは別に年末年始イベントが好きではないということ。 何となく惰性で帰省して、面白くもないテレビを見てたけどブログ書いたり、本を読んだりする方が楽しい。 2020年は惰性で続けたことを止める年にしたい。
-
3日連続で同じスタバにいるんだけど、同じ店員に接客してもらった。 こいつ何なんや・・・ ってお互いに思っているだろう。
-
無名のモデルをアイコンにしているアカウント結構ムカつくな。僕もイケメンにアイコン変えようかな
-
生意気なゆとり(DKO) Retweeted
就活で友達めっちゃできたことが幸せすぎる♡♡ 私の周りはいい人しか寄ってこないし、私が人として尊敬している人に話しかける確率高めやからほんまにお互い素晴らしい
学歴でもうすでに負けてるとこあるけど、やってやる!内定とる!!
-
多分100万貰っても僕の人生には何の影響も与えない。 それより前沢さんと10分話がしたい!それか1時間働いている様子を見せて欲しい!お願いします!https://twitter.com/yousuck2020/status/1212025675055452160…
-
あけましておめでとうございます 僕は朝一でスタバでサイトのリニューアルを行なっています。 元旦から開いてくれるスタバに感謝。もし株を買う時が来たら真っ先に書います。
-
今日の予定は、サイトのリニューアルと読書と筋トレです。 テレビはないので紅白は見れません。
-
スタバの音楽がいつものジャズではなく お正月ver.で琴と太鼓のメロディーが鳴り響いている。 ダークモカチップフラペチーノとマッチしなさ過ぎワロタ
-
別に嫌なことはないけど、楽しくもない 大学ではこの状態で4年を棒に振った。 平坦な日々は時間の感覚を狂わせて、いつの間にか数年が過ぎてた。 もう同じ過ちは繰り返さない。厳しくとも目標を持ってコツコツ積み重ねる日々にしていく。
-
ブログのてこ入れのため有料テーマのThe Thorを購入しました!まだまだ謎だらけですが、何とか正月休み中に形にしたいです。
-
大晦日もスタバで作業を行う。 きっと明日も同じ。 休んでる暇はないし、休みたくもないし、休んでしたいこともない・・・
-
-
-
僕の見る限り就活うまくいかない人は、アルバイトをしたことがない、もしくはほぼした事がない人。 そう言う人って働くこととかお金に執着しない人が多いから、就活にも本気になれないんだと思う。 もちろん僕のことです。
-
なんかデジタルの世界の流れが変わっている!?? SNS離れとかリクナビ離れとか、一周回ってデジタルよりも対人に重きを置く風潮があるような気がする。 「情報が多ければ多いほど良い」から敢えて情報量を絞る人が増えて来ている気がする。
-
ベンチャー企業っていつ頃から人事が必要となるんだろう。 最初期は事業を回すことに精一杯で人に構っている時間なんてないしなあ。 経営規模?人数?それとも最初から人事は必要? どうなんだろう・・・
-
弊社は社員もアルバイトもめっちゃ優秀。 だから研修も管理もせずとも何とかなっている。 でも、それに甘えちゃいけないんだよな。 優秀な人がさらに結果が出せるようにするのが人事の役割なのかも。
-
年末年始は自分がじっくり取り組みたいことに集中できる 取り敢えず来年の大目標の人事部の立ち上げと、自分のブログの大改造を行うぞ!
-
-
毎週通った六本木にあるスタバが改修工事に入ってしまう 臥薪嘗胆のためにも、リッチな人たちに囲まれてブログをコツコツ書いたのは良い思い出。 エネルギーをもらえる場所だったのになああああ
-
来年の僕の目標は「人事部を立ち上げる」です。 文化の可視化、採用、研修、評価・・・ どこから手をつけるべきかサッパリわからない。 う〜む悩ましい。普通の人事部は何をしているんだろう
-
冬ってめっちゃ寒いじゃないですか? でもなんで冬が寒いか説明できますか? 意外と説明できない人が多いんじゃないかな 当たり前に「なぜ」を突きつけることを日々心がけることがいいらしいですよ
-
-
僕は残業とか気にせず働きたい。転職するならタイムカードがないところがいい。 お金のために残業したり、残業時間を気にしたりなんて無理。 働きたいだけ働いて、仕事が終わったら帰ることが許されるのが最高かな。
-
友達電通で働いてるけど、結構楽しそうだけどね。 残業は必ずしも悪ではなくて、強制する文化が悪なんだよね。働きたい奴は働けばいいだけじゃね?https://youtu.be/9FLUKulvfnk
-
投資するなら自分が一番優良株でしょ。 脱毛と背筋矯正とホワイトニングすればめちゃ見た目が良くなるし。 それだけで人生変わるのになあ。金ない奴は投資なんてするなよ。
-
株とかやる気が起きないよね 100万をリスクにかけてまで、2万とかそこらを儲けるなんて魅力に感じない。 10億円ぐらいあれば国債とか社債買いまくればいいと思うけど。
-
-
もう来年で25歳 若いの消費期限もすぐ来る 失敗できても笑えない歳になってしまう 今年の積み重ねから来年はジャンプする年になりますように できるならば派手に大きく失敗しまうように
-
年末年始は帰る実家がありません。 親に会わせる顔がないし。 なんの誇れる結果も出してないし。 いつか胸張って帰れるとええなあ。 一人でブログを書いて年を越します。
-
就活では 「自信を持って堂々と」「経験を感情と数字とともに話す」「笑顔で」 が大事らしいです。 僕はそれを実践して無事無い内定だったので、信じるかどうかはあなた次第ですけど・・・
-
クソブラック企業で働いていた上司は、会社以外の人と話す機会を求めて、無駄に高いものを定期的に買ってたらしい。 高級ハンカチとか、車とか、化粧品とか。 お金使う暇ないでしょ?とか言われるけど、お金は使おうと思えば余裕で使えるし、その習慣はなかなか治せないらしい。 こええ
-
貯金をする最大の秘訣は、ストレスフリーであること。 仕事でストレスが溜まると、外食やネットショッピングで散財して発散してしまう。 ストレスがないとお金を使わなくたって幸せだから自然とお金は溜まる。 僕はそれで年収300万円で都内で一人暮らししながら100万貯金できたよ。
-
教師になった友達が「100連勤キツくてさあ」ってガチャみたいに連勤について語ってた。 ブラック企業とか働き方改革とか言われてるけど、教師だけ例外なのが理解できない。 「子どものため」でなんでも許されていると思っているのか?
-
-
好きな人に猛烈アタックする人と、全く話さない人がいるけど、世の中には、一周回って敢えてソコソコの距離でクラスメートAとして扱うことで、完全に好意を消すタイプがいて、そういう奴はガチで熱意が伝わらず就活は失敗する(偏見)
-
大学生と話すと 「DKOさんって就活も余裕そうなのになんでNPOに入職したんですか?」 ってキラキラした目で見られるから「どこにも内定がなくてやけっぱちで・・・」とは答えられない。
-
僕はSPIが大好きで、毎回楽しみながら受けていました。 けど内定はゼロだったし、SPIが苦手すぎて泣いてた子は大手に決まったから、そんな重要なもんではないよ。多分。