Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock
-
Pinned Tweet
実はメガバンクの内定者だった。 インターン先のベンチャーで 人生が変わった。 高度な知能を備えた ゴリラのような屈強な営業が 1件のアポに歓喜をし 時には怒号を飛ばす。 契約をしたら涙を流して喜ぶ。 そんな環境に惚れ、そのまま入社した。 鳥肌の立つような契約を何度も経験し、 今がある。
-
-
榊原 慎之介@パッションナビ Retweeted
謹賀新年
【総額10億円】
#前澤お年玉 100万円を1000人にプレゼントします! 100万円で皆さまの人生がよりハッピーになりますように。 応募方法は僕のフォローとこのツイートのリツイート。締切は1月7日23:59まで。 企画趣旨や当選条件などはYouTubeで説明してます。 https://youtu.be/JfulqIBiVfQ pic.twitter.com/1Fr0Vq4i6ZShow this thread -
榊原 慎之介@パッションナビ Retweeted
落ち込んだ時の対処法は? 俺は落ち込まない! 落ち込む程の実力が無いから!! さんま。ないす。
-
諦められる程度なら 早くやめた方がいい。 死ぬ気で結果を出す。 俺がやらんで誰がやんねん。 そんな気概がないやつに 結果を出せるわけがない。
#リッチマンプアウーマン -
逃げた、と思われるか いい決断をした、と思われるか。 結果でしか評価できない。 要は結果。
#激動の2019年 -
100人のその気より、1人の本気。 世の中を変えるのはいつもそう。 たった1人の情熱。 100人が本気になるのを 待っていたんじゃ いつまで経っても何もできない。 常に1人でいい。 情熱は伝染していく。 人を動かすのはお金ではなく 想い。
#ディズニーで考えたこと -
-
-
偶発的なものを 自分の実力だと勘違いしない。 営業をしていると、 「たまたま」がある。 その偶然で喜ぶのか なぜ上手く行ったのか思考した上で 再現性を持たせるのか。 狙ってやれないうちは実力じゃない。 どの世界でも、 ここがプロとアマチュアの違い。
-
寝坊の原因は主に 「モチベーションの低下」 楽しみにしてる旅行には寝坊しない。 メンバーが寝坊してきたら、 「叱る」のではなく 「心配」してあげた方がいい。
-
-
自分で自分を教育する時代ですね。 自分には厳しい先生がいたので、なかなかそうは思えなかった。 今はそれが大切なことと覚えておいていってほしい。 イチローからのメッセージ 最後の「イチロー杯」で | NHKニュースhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20191222/k10012224791000.html…
-
ビジネスは 一発勝負のトーナメントではない。 だからこそ 打席に立つ回数を増やしたり 試合数を増やすことが大事。 ヒット数を増やす。 ホームランも自然と増える。 でも本物はチャンスに強い。 「ここぞ」の勝負所は絶対逃さない。
-
教育も変わってきた。 デジタルの時代が本格化し、 中学生にもパソコンが支給される。 生徒は簡単に対応しているが、 先生は苦戦している模様。 変化を恐れない。 対応力。 そんなビジネスをしたい。
#起業アイデア#ベンチャー#ビジネスアスリート -
人は環境で変わる。 1番愚かなのは 意識を変えようとすること。 今の自分を本当に変えたいなら 「時間」 「場所」 「付き合う人」 この3つを変える。
#ベンチャーマインド -
SUITSは絶対に観るべき。 Work until you no longer have to introduce yourself 「自己紹介が必要なくなるまで働け」 Life has two rules: 1 never quit 2 always remember rule 1 「人生におけるルールは2つ」 1、決して諦めないこと 2、ルール1を忘れないこと
#SUITSpic.twitter.com/LmfFZATcBr -
【リーダーとマネージャー】 リーダーは 自分が誰よりも数字を上げて 周りを引っ張る人間。 マネージャーは 自分は売らないのに 周りの数字目標を達成させる人間。 スラムダンクの 赤木と安西先生がまさにそれ。
-
売れる4つの自信 ・会社に対する自信 ・自分に対しての自信 ・商品に対しての自信 ・職業に対しての自信 これがあれば売れる。
-
「これは土日でやろう」 できないサラリーマンはそう言う。 土日っていう曜日はない。 土曜日なのか、日曜日なのか。 それは何時なのか。 もしやることがあるなら カレンダーにタスクを入れます。 自分と約束をします。 僕は弱い人間なので 友達、上司と「約束」をして 強制的に予定を入れます。https://twitter.com/noa_realive/status/1205631902410932224…
-
欠点があるから 魅力が際立つ。 欠点を隠そうとするから 魅力が半減する。 欠点が他の誰かの長所を 伸ばすことになる。 等身大でいればいい。 長所で 尊敬されて、 短所で 愛される。
-
【勝者と敗者】 大きな成功体験の中に 多くの失敗体験が含まれる。 経歴、実績だけを並べると 失敗が見えにくい。 勝者は敗者以上に 悔しくて苦い体験をしている。 誰よりも打席に立ったのか。 屈辱的な失敗を何回経験したのか。 甲子園で優勝するのは どこよりも汗と涙を流したチーム。
-
使えないと思っている おじさん上司も使い方次第 昔は凄かった自慢をするのはなぜか 業務に口出しするのはなぜか それは「承認欲求」 おじさん上司の ストロングポイント見つけて その仕事を振り、相談する 昔は"凄かった”のだから。 おじさん上司も使いから次第 これだけで何倍も成果が出た。
-
何かを学ぶ時は 初めて学ぶ「知らない前提」で 吸収することが大切。 “それ知ってる” “これ聞いたことある” そう思うことの8割は 「正しく理解してない」 「知ってるつもり」 これだと学びが中途半端になる。 逆に常に ゼロから学べる人は どんどん理解が深まっていく。
-
榊原 慎之介@パッションナビ Retweeted
-
目標に「高さ」だけでなく 「期日」をセットで入れる。 期日がないと「前より良くなった」で 中途半端な自分を認めがち。 目標に期日を入れると 適切なスピード感が分かる。 急ぐことが正義なのではなく、 適切なスピードで進めているか という問いを持つことが大切。
-
飲み会は行ってもいい。 行かなくてもいい。 ただ、 行くなら本気を出せ。 目の前の人を喜ばせろ。 2次会は行かなくていい。
#新卒1年目の自分へ#忘年会スルーhttps://twitter.com/nhk_nw9/status/1204358787085131776…0:16 -
朝早く起きるのか、 夜遅く寝るのか、 仕事を早く終わらせるのか、 仕事を変えるのか、 とにかく時間を割くこと。 時間を使わないと。 効率化とか言う前に、 とにかく時間を使う。
#新卒1年目の自分へ -
どんな結果になるかは分からない、 いつ結果になるかは分からない、 自分が信じたことを 信じ続ける勇気を持って、 行動し続けよう。 人は最高のタイミングで生まれ、 最高のタイミングで人に出会い、 最高のタイミングで死ぬんだと思う。
-
悔しいという感情は、 相手に対してではなく、 自分に対して持つもの。 ライバルに拍手できることが器だよ。 あとは自分が行動すればいい。
#のすけマインド -
プロ野球選手の友人聞いたこと。 プロ野球の世界も「人材不足」 人数が足りないのではなく、 3割を打つ選手、エースがいない。 身体能力は高い人しかいないのに。 ビジネスの世界も同じ。 学歴なんてどうでもよくて シンプルに、 「結果を出す」人材が不足している。
-
就活について最近聞かれることが多いので 僕の就活は「自己紹介」でした。 なぜ勝ちたいのか チームをどう導いてるか を話しました。 そこまで考え抜く人間を 企業は欲しいはずだ と思っていました。 志望動機は「人の雰囲気」だけです。 学生は実際に働いていないので それ以上は答えていません。
-
「了解しました。」 よりも 「了解しました!」 の方が気持ちいいよね。 体育会だからなのかもしれないけど。 先輩には、「。」で返す。 そんなルールを決めた「先輩」は ほぼ確実に仕事できないよなー。 気のせい?
-
新入社員時代 頑張っても頑張っても 成果が出なかった。 頑張ろうとしても 上司に限界を決められて 給料泥棒とまで言われて 完全に自信を失った。 そんな昔の僕みたいな人間に、 【能力ではなく、可能性を信じる】 勇気を与えられる存在にならないと。https://twitter.com/togemaru_k/status/1203130981885964288…
-
大学生の時に、 社会人の先輩から、 「学生のうちが一番楽しいぞー」 「今のうちに楽しめよー」 とか言われた、ドヤ顔で。 みんなが羨む大企業ってのは、 学生時代を超えないわけ? そんな違和感を感じながら、 選択肢を知らない僕は、 就職活動を始めた。 そして、メガバンクを辞めた。
-
今日お会いした学生。 インターンをしているそう。 就活を変えたい、 ワクワクする働き方をしたい、 アツい想いも持っていました。 応援したい。 心からそう思える学生でした。 頑張れ!
#就活#21卒#ベンチャーhttps://twitter.com/Nr61Se2KuqmipCV/status/1202523355108147200… -
【成長には型が大事】 いつまでも成長しない人は アドリブで仕事する。 その結果、課題も解決策も見つからない。 成長するためには、「型」を完璧にする。 準備したことだけを全力で発揮する。 数をこなしていくと、違いに気づく。 それでやっと課題や解決策が分かるようになる。
-
ついに東京!!! “「always LUNCH」は月額5,980円で提携店舗で毎日ランチを食べることができる。 「always DRINK」は月額3,480円で提携店舗で毎日ドリンクを飲むことができる、定額制のサービス” 定額制ランチ&ドリンクが、 渋谷エリアで12月2日から!https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000045771.html…
-
会社で働くと 会社のスケジュールになぜか引きづられて 土日は休む思考になる。 野球部時代は オフの日の方がグランドが空いてたから、 思い切り自主練習ができた。 みんなが休んでいる日こそ、圧倒的に行動する。