【オススメ】バンクーバーで食材や日用品を揃えよう
こんにちは!さて2020年になり、いよいよオリンピック始まりますね!とても楽しみではあるのですが東京都内大混雑必至でしょうね。。。
話は変わりまして、バンクーバーで外食するのは非常に高いです。年末なにかと外食の機会が多かったのですがあれよあれよとお金が財布からとんでいきました。
バンクーバーではいかにして節約するかということ大事なのですが、しっかり自炊すれば食材費自体は日本と同レベルかむしろ安いものもあるといった感じです。
今回はバンクーバーで食材や日用品を買える場所を紹介していきたいと思います!!
1, バンクーバーの食生活
まずどんな食生活を送ってるかと言いますと、正直日本となんら変わりありません。
ただやはり全て日本食に統一しようとすると高くなるので、お昼はサンドイッチ持参したり朝ご飯をオートミールにしてみたり(オートミールとっても安いです。)まぁ試行錯誤の日々です。
実際のところ米も買えますし、調味料も味噌、醤油、ごま油なんかも買えたりします。
やはり日本製の調味料は日本の方が安いですし、質も高いので味は少し違います。
しかし売っている野菜や肉、魚の値段は一人暮らし歴6年の僕個人の考えではバンクーバーの方が若干安いです。なので結果自炊すればかなり安く済むことは間違いありません。
そしてもう一度言いますが、日本食は普通に作れるので安心してきてください。
余談ですが、僕は心配しすぎてくる前にスーツケースぱんぱんにレトルトカレーや、さとうのごはん、乾麺、調味料、即席みそ汁などをもってこちらにきました。(代わりにコートなどを減らしたせいでかなり寒い思いをしていますが、、、)
そしてスーパーに行くと、あれ?米売っとる、味噌も日本製、醤油もキッコーマンや、あれ少し高いけど納豆まで売ってるんやが、、、当然カップラーメンも、、、、
悲劇です。いや嬉しかったけど、折角色々な荷物を諦めてもってきた意味、、、、
まぁこれも全て自分のリサーチ不足なわけで仕方ないですね。
さてそれではちょっと長くなりましたが代表的なお店を紹介していきます。
2, バンクーバーの代表的なスーパー、雑貨屋
個人的におすすめのお店を紹介します。
よく使うお店
・London drugs
・Save on foods
・H-mart
・大統華
・Supermarket
・八百屋
この程度知っておけば正直何でも揃います。
それではひとつひとつ詳しく紹介していきましょう。
2-1, London drugs
ここは雑貨と薬が買えます。食材はさすがに売っていませんが
生活用品全般と市販薬が買えます。さらにパソコン等も売っているので正直ここだけで日用品はすべてそろいます。しかも以前紹介したCompasscard(スイカやパスモみたいなのです)のチャージやマンスリーパスの購入もLondon drugsでできます。
あとは少し特殊ですがクリスマスシーズンにはずらっとクリスマスプレゼントやその包装グッズも並びますし、ジンジャーブレッドハウスを作るためのキットも売り出されます。
お菓子やジュース等も並んでいますし、とにかくどの店舗も広いです。特に用事がなくても見てて飽きないような感じです。(僕だけかもしれませんが笑)
2-2, Save on foods
僕は家の近くにあるのでよく利用しています。バンクーバーの中だとよく見かけます。
野菜は少し高めですが肉魚、乳製品、卵、その他の調味料等は普通の値段で買えるので無難です。ただ品揃えはかなり豊富なうえに日用品も少し揃えています。
食材に関してはここにいけば何でも揃います。(日本製のものがいい!とかでなければ)
London drugsまで歩いていくのが面倒なときはよくここで日用品も買い足してしまいます。少し高いものもありますが。
THE無難って感じのスーパーですが使いやすいです。
ただし、会員にならないと割引の値段にならないので会員には必ずなりましょう。
Could I get a More’s Card? とかって店員に聞けば対応してくれます。まず商品観る前に店員を捕まえましょう!
2-3, H-mart
これ最近知ったのですがすごい日本食売ってます。
やはり値段は日本に比べると割高ですが、納豆、味噌、ごま油、だしなど本当になんでも揃ってしまいます。
いや、そこまでして日本食にこだわりないよって人もいると思いますが、絶対恋しくなると思うのでいざとなったら立ち寄ってみてください。
日本のお菓子や飲み物ももちろんおいてます。(個人的にソルティライチ売ってたのに感動しましたが$4だったのでさすがに買う気は起きませんでした。)
米もタイ米ではなく僕たちが食べる白米と近い米が安価で置いてあるのでおすすめします。あとは韓国や中国の食材、調味料も多く揃っていました。
2-4, 大統華
これはかなり大きめの中国系のスーパーです。
一回見たくらいなのですが、中華料理によくでてくるような麺がたくさんおいてあったり、もちろんアジア系のお店なので日本の調味料も置いていました。ここもかなり大きいのでH-mart並みに日本食は揃いますが、リッチモンドの方に多いこととアクセスがあまりよくないところにあるので家の近くにある方は是非利用してください。
ちなみにお惣菜がたくさん安く置いてあって(全部中華)自炊めんどくさいって方にはいいかもしれません。
2-5, Supermarket
こちらもそこまでたくさん店舗数がないのですがおそらくバンクーバーで一番大きなスーパーではないでしょうか。
肉とかブロックで売ってます。誰が食べるんだよ!って突っ込みたくなるくらいの量で売ってるのですが、とにかくまとめて買えば買うほど安いです。
ファミリー向けって印象です。
でも冷凍すればいいし、まとめて買いたいよ!って方にはとてもお勧めです。
品揃えもすごいですし、とにかく他と比べて安いです。知らない人もいるかもしれませんが日本で言うとMaxvalueくらい広くて(もっと広いかも)楽しいです。広いスーパーいくとわくわくしません?
あとは立地と相談です。近ければ是非利用してください。もし遠くても車もってたりバスや電車一本で行けるくらいなら是非利用してみてください。
ちなみに僕はバス乗り継ぎなのであきらめてます。近くに行ったときに何回か寄ってみたりはしますが。
2-6, 八百屋
ダウンタウンではなく少し閑静な住宅街の近くにある商店街にある八百屋は本当に野菜が安いです。日本でも八百屋は野菜安いですもんね。
ほんとに他で買う2分の1くらいの値段で野菜買えます。是非近くにあれば併用してください。
僕は野菜は八百屋、ほかの物はスーパーで買うようにしてます。
3, まとめ
いかがでしょうか。
もちろんこれだけではなくもっとたくさんお店はあるので自分の目で確かめるのがいいと思いますが、紹介したお店を参考にしてもらえるといいかなと思います。
次はショッピングセンターについても紹介しようと思いますのでお楽しみに!
では今回はこのあたりで。
筆者オススメ英会話レッスン
ネイティブキャンプ
一日のレッスン回数に制限がないうえにネイティブ講師との会話もできます。
値段もお手頃。アウトプットにもってこいです。
レアジョブ
英会話を始めるならまずこれ、値段もお手頃なうえに教材がかなり豊富で使いやすいです。
DMM英会話
色々な国の先生と会話ができる!さらにネイティブコースもあるため本気で英語圏の英語に慣れたい方にはオススメ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません