船津大貴@採用ナンパ師

@vertexhr_f

採用=ナンパがモットーのリクルーター | 株式会社VERTEXグループ | コーポレート部門統括 | エンジニア育成キャンプ担当者 | 新卒で不動産営業を経験後、ITベンチャーにジョイン | 今まで口説いた人数1万人以上 | 転職・キャリア相談、仕事や遊びのお誘いはDMへ

東京 新宿区
Joined May 2013
Born May 27

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    僕は「採用=ナンパ」だと思ってます。自分から動かなかったら絶対に成功しない。一瞬のチャンスを逃さないために目を光らせて自分を磨く。ビビっときたら絶対採りに行く。何より自分が魅力的にならないといけない。未来の社員を口説くためには、絶対に妥協しない。そういう強さが採用担当には不可欠。

  2. DMで質問したり意見をくださるのは全然よい、というかとても嬉しいのですが、私がそれにそれなりに丁寧にお返事をしたものを無視されると流石に応えます。人の振り見てなんちゃら!おやすみ!

  3. Replying to

    船津さんを倒せるくらい強くなっていきます!!

  4. 誰か6curryの会員の方いますか🤔

  5. Zenlyが、俺の恋人をうちの採用顧問の人(男性)と認定した。なんでよりによって今日?

  6. 【募集🙆‍♂️】 来年からYoutubeのチャンネルを開設するのですが、大阪市内で動画の撮影・編集等のアシスタントをして頂ける方を募集します📸 平日の夜、もしくは土日に稼働出来る方で学生、社会人は問わないです^ ^ ご興味のある方は一度DM頂けますと幸いです!

  7. これ、お互いにとって本当に時間もったいないですよね笑

  8. ちなみに僕のモチベーションは言わずもがな、「モテたいから」

    Show this thread
  9. 仕事のモチベーションって、「上司、社長に褒められたい」とか、「稼ぎたい、認められたい」とか色々あると思う。何でもいいと思う。大事なのはモチベーションがはっきりしてる事。

    Show this thread
  10. 僕はパーティーで隅っこにいる人に話しかけるようにしてる。そんな人がめちゃくちゃ凄い人だったりする。ついこの間、ベンチャー企業特集でTVに出てて、凄いなと思った。

  11. 自分が心がけてる事 ・嘘をつかない ・人に迷惑をかけない ・正直でいる ・欲張らない ・自分のことばかり考えない その結果、大事な友人を凄く紹介してもらうようになった。

  12. 新しく撮ってもらいました笑。当然だけど去年に比べて老けた気がする。。。

    Show this thread
  13. とてもわかりやすい!僕もベンチャー企業に入社した当初は、違いが全然わからなかった。もっと早くこの記事に出会いたかった🤔

  14. 僕もそう思ってます笑。というか最近は酒飲んで話した方が、うまくいってる気がします🤔

  15. 年末年始の過ごし方 ・サウナ納めをする ・温泉に行く ・本を読み漁る ・簿記の勉強をする ・箱根神社に行く ・サウナ始めをする サウナで締め、サウナで始める。

  16. 昨日のありがとうは8回とちょっと少なめ。今日は昨日の倍、人に感謝しよう!

  17. ついでにうちのあるあるも ・ソファーで寝がち ・スーツで行くとびっくりされる ・派手な髪型が1人はいる ・フルリモートOKの日なのに会社に来る人が数名いる ・知らない間にコミュニティができてる ・自分のSlackのスタンプを作りがち ちなみに僕は今日、スタンプを作れるという事を知った。

  18. 社長にランチを連れてってもらったので弊社のランチあるあるまとめてみた。 ・男子も女子もサラダ食べがち ・エンジニアが美味しいランチを把握しがち ・意外に健康に気を使いがち ・社長がUber Eats使いがち だいたいランチで迷ったらエンジニアに聞きます。

  19. 今日は12回「ありがとう」を言えた。なんか心がけると明るくなる気がする。

  20. 今日のお昼は社長に、寿司に連れてってもらいました! じゃんけん大会を勝ち抜いた社員12人を対象に。 半年に一回の恒例行事。

  21. 本日のランチ そして、本気の幻の日本酒…。 日本酒好きはマジに狂気するやつ。 – at 鮨なんば

  22. にしても1日何回「ありがとう」って言ってるんだろう🤔1週間ありがとうの数を数えてみよう。

  23. 僕も普段から、「ありがとう」と「ごめんなさい」と言うのを心がけています。当たり前の事だけど、ありがとうって言われれば確かにモチベーション上がるよな。些細な事でも、もっと感謝を出していこう。

  24. 感謝されるとエンゲージメント上がるのか🤔

  25. これをきっかけに、若手が団結してる感じがする。いい文化だ。

  26. 意識高い人ととの決定的な違いは、目的をどこに置いてるかだと思う。読書で例えるなら、意識高い系の人は「本を読むのが目的」なのに対して意識高い人は「自分の今の課題解決が目的」で本を読む。意識高い人からしたら高いとか高い系とか気にしてないと思うけど。

  27. 改めて、何かをする時って、「他の人に意見を聞く」って行為は本当に大事だなと思う。自分の経験、知識のみ信じ行動するのは何をやっても上手くいかない。固定概念を取っ払って恥を捨てて意見を求めないと成功するのは難しいと思う。

  28. 僕は退職した人との関係性を、とても大事にしてる。むしろ在籍してた時よりも連絡取るようになったし、一緒に遊ぶ回数が増えた。これに関しては考え方が人それぞれだが、僕は辞めた後の関係性の方が大事だと思ってる。

  29. 朝活して意識が変わった事 ・早起きになった ・本をたくさん読むようになった ・読書以外でも勉強するようになった ・資格を取る目標ができた たった2ヶ月続けるだけでこんなにも意識が変わった。

  30. 最初は、会いたいと思う人材に会う事ができなかった。情報商材やってたり、何してるかわからない胡散臭い人しか会えない事が続いた。でもそれは自分の今のレベルと受け取り、「何かで結果を出そう」と決意した。それで結果を出したのがプログラミングキャンプ。そこから出会う人がガラッと変わった。

  31. うちは採用がリファラルのみだから、たまに、「会う人の基準は何で判別してますか?」と聞かれる事がある。判別もしなければ、基本的にはたくさんの人と会う様にしてる。うちに合う合わないではなく、「自分や会社のファンになってもらう」事を僕は心がけてる。

  32. 素晴らしい。見習わないと。

  33. 今年も残すところあと僅か。後悔ない様に最後までやり切って、年末には、「来年はこんなにうまくいかない。絶対に現状に満足するな」という思いで年を越そう。

  34. 米国の人がスマホを選ぶ理由が「通信環境」に対して、日本人は「カメラ機能とか新しい物」で選んでる。文化が違がわかりやすい。。

  35. 見返してる時にこんな写真もあった。それまで、まともにリスなんて見る機会なかったけど、NYの公園には野生のリスがいっぱいいて衝撃的だったな。本当に人懐っこくてちょろちょろ後ろついて来て可愛いかったし。でも現地の人に、「狂犬病持ってるから気をつけなね」って言われたのが一番震えた。

  36. このアナザースカイを見て、NYに行った時の写真を見返してた。全てが壮大で刺激的で、思えばあの頃からアメリカの壮大さの虜になってた。その時に抱いた、「いつか必ずアメリカで働いて暮らす」という夢をいつか必ず叶えたい。

  37. 知人に教えてもらい、SHOWROOMの前田裕二さんが出てた「アナザースカイⅡ」を昨日、今更ながら見た。幼少期から企業するまでの生い立ちをNYの街並みで振り返ってたんだけど、久しぶりに震える程刺激を受けた。1分たりとも怠けられないし、もっともっと突き抜けないと!と思えた30分だった。

  38. 僕が去年の10月に一人で人事を任された時に、本当に色んな人に助けてもらった。ITに飛び込んで人脈も何もなかった自分に、色んな人が色んな人を紹介してくれてここまで来れた。次は返す番。