昭和34年(1959年)創刊の総合週刊誌「週刊文春」の紹介サイトです。最新号やバックナンバーから、いくつか記事を掲載していきます。各号の目次や定期購読のご案内も掲載しています。

特集2019年 忘れられない「名言・迷言・珍言」

3時間前

被害者にとって理想的な終息とは

 かつて、いじめられている女子高生を救おうとした、同じクラスの男子高生に話を聞いたことがある。「担任に話したことでいじめは一時的にやんだんですが、先生がいないところとか、学校外でのいじめが激しくなって、止められなくなったんです」。

 別の取材では、いじめられている友人を見た、ある男子中学生は正義感からか目の前で被害を食い止めた。しかし、数日後、逆にいじめられた。そのいじめ集団に、いじめから逃れられた友人がいた。「お前が?」と愕然とするが、助けられた側からすれば、地域で生き延びるには、いじめられるままか、いじめる側にまわるかでしかない。助けられた側には、まさに「余計なこと」だったのかもしれない。

 いじめは「止める」という行為ではなかなか収まるものではない。もちろん、伊藤容疑者の、「いじめから助けたい」という心情は間違いではない。しかし、被害者にとって、望まれるいじめの終息を想像できなかったのかもしれない。このことは、誘拐事件でも同じことが言える。

具体的な解決策なしには…

 小山の誘拐事件のように、親と過ごしたくない子どもたちがSNSに、その内容を投稿するのは珍しくない。DMで話を聞いたり、相談に乗る行為まで違法ではない。こうしたやりとりは、子どもの心の整理に役に立つ。

送致される伊藤容疑者 ©︎共同通信社

 実際、当初、伊藤容疑者は女児と心理的距離を縮めるやりとりができていた。仮に会うとしても、DMの延長として話を聞くだけでもよかった。保護が必要な状況であれば、児童相談所や警察に通報すればいいし、そうでなければ、見守る姿勢でよかった。

 伊藤容疑者の、子どもを助けたいという正当性は、誘拐という違法行為によって打ち消された。保護された女児にとっては、伊藤容疑者宅にいることを受け入れられず、また、安全とも思えず、交番に助けを求めた。

 まるで、中学時代に、いじめられている女子生徒を助けたいというストレートな気持ちだけで、逆に、その生徒からは受け入れられないことに似ているのではないか。

 希死念慮(死にたいと願うこと)や援助交際の書き込みがSNSには多くある。多くは生きづらさの表出としての行動なのだろう。「死にたい」とつぶやいたある女子大生には「死んじゃダメ」とリプライがあったという。しかし、彼女は「ありがた迷惑」と話していた。自分本位だったり、欲望のままの声かけは、まさに「余計なこと」なのだ。

この記事の写真(3枚)

ツイッターをフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー
Related pictures
《大阪小6女児誘拐》逮捕された35歳男が独りで住んでいた「水色の家」
もう“猫愛”がとまらない 『俺、つしま』×『猫ニャッ記』対談
糖尿病の原因はアレの不足?高血糖はあるモノでガクッと下がると大反響
PR(株式会社和漢)
今すぐ10万借りたい!フリーターの俺でも借りられた!?
PR(株式会社SMBCモビット)
「痩せるとかの次元じゃないじゃん」更年期太りが毎朝3秒の習慣で…
PR(肥後すっぽんもろみ酢)
大阪小6女児誘拐事件 暴走した正義感の原点は中学時代の「余計なことをしないで」
〈大阪女児誘拐〉助けた女の子に「余計なことをしないで」と言われ……伊藤容疑者の正義感と挫折
「信用スコア」が2020年のトレンドに!?実際に算出してみた
PR(株式会社J.Score)
文在寅大統領の特別補佐官が大反論! 「日本は韓国に8億ドルを支払い、6800億ドルの利益を得た」
え~~!私の家ってこんなに高く売れるの?
PR(株式会社Speee)
【大阪小6女児誘拐】ラーメン屋でバイト、自動車学校事務……伊藤仁士容疑者(35)の人物像
抜け毛が気になる女性が今こそ使うべき〇〇を3ヵ月使った結果が驚愕すぎました…
PR(株式会社ビーボ)
善玉菌を増やしてインナービューティをサポートするサプリメント登場!
PR(夜遅いごはんでも眠っている間に)
「腐った便を出せば痩せるよ」飲む腸内洗浄で5年分の宿便がドババッ!
PR(株式会社ヘルスアップ)
「もうやってられない」日経新聞ソウル特派員を失踪させた国際部長のパワハラ疑惑
【大阪女児誘拐】伊藤容疑者宅で2人の少女は「テレビを見られる程度に自由な環境にあった」
ExelateDataExelateData