昭和34年(1959年)創刊の総合週刊誌「週刊文春」の紹介サイトです。最新号やバックナンバーから、いくつか記事を掲載していきます。各号の目次や定期購読のご案内も掲載しています。

特集2019年 忘れられない「名言・迷言・珍言」

大阪小6女児誘拐事件 暴走した正義感の原点は中学時代の「余計なことをしないで」

「SNSで助けを求めていた子を助けてあげた」

3時間前

 大阪市の小学6年生の女児が2019年11月17日から行方不明になっていたが、11月23日、600キロ離れた栃木県小山市内の交番で保護された。同時に、大阪府警は、小山市の伊藤仁士容疑者(35)を未成年者誘拐の疑いで逮捕した。12月13日には、大阪地検が起訴した。

事件の現場となった伊藤仁士容疑者の自宅 ©︎文藝春秋

 伊藤容疑者は困っている人がいたら「助けたい」という心理が働くようだ。警察の取り調べでも、女児を誘拐したことに対して「SNSで助けを求めていた子を助けてあげた。正しいことをした」と話していると伝えられている。

「#家出」「#泊めて」増加する投稿

 インターネットに関連した青少年の家出は新しいわけではない。1999年にNTTドコモのiモード・サービスが開始された。これを機に、10代の若者たちが携帯電話を持つようになった。

 私がインターネット・コミュニケーションを取材し始めたのもこの前後だった。電子掲示板やブログ、自身のホームページなどを使って、家出していた子どもたちがおり、私も家出前後や最中の中高生に話を聞いてきた。

 現在でも、家出掲示板には書き込みがある。ただ、掲示板文化のユーザー層は、SNSユーザー層よりも年齢が上だ。そのため、コンタクトをとると、30代の女性だったというケースも珍しい話ではない。

 また、誘拐や監禁事件が報じられても、家出に関するTwitterの書き込みは後を絶たず、「#家出」「#泊めて」などのハッシュタグをつけている投稿も多い。むしろ、一時的には増えている印象だ。それは、2017年10月に座間市男女9人殺害事件が発覚したが、その後にも「#死にたい」「#自殺」が減らなかったことと同様な現象だ。

伊藤容疑者が言われた「余計なことしないで」

 小山市で女児が保護された誘拐事件をめぐる一連の報道で気になる話があった。「週刊文春デジタル編集部」が配信した記事の中で、伊藤容疑者がかつてアルバイトをしていた自動車学校の社長の話だ。

 伊藤容疑者は、中学時代に男子数人にいじめられていた女子生徒を助けたことがあると話していた。しかし、その助けた女子から「余計なことをしないで」と言われたという。

 いじめられている女子生徒を助けた伊藤容疑者だが、その行為を今でも「正しいことをした」と思い続けているのではないか。しかし、当の女子生徒からは「余計なこと」と否定されてしまう。

中学時代の伊藤仁士容疑者(卒業アルバムより)

 女子生徒の言葉はいくつもの意味を持っている。中学時代のいじめはナイーブだ。一般的には、いじめ被害者は、いじめから逃れたいと思っていることだろうが、助ける人がいれば加害者からは余計に睨まれ、いじめが激化する可能性がある。

Related pictures
【大阪女児誘拐】伊藤容疑者宅で2人の少女は「テレビを見られる程度に自由な環境にあった」
〈大阪女児誘拐〉助けた女の子に「余計なことをしないで」と言われ……伊藤容疑者の正義感と挫折
女性の薄毛は全員◯◯が足りないと判明!2月までにフサフサに
PR(プルチャーム株式会社)
糖尿病の原因はアレの不足?高血糖はあるモノでガクッと下がると大反響
PR(株式会社和漢)
嫁「デブ腹…コレで痩せれるよ」朝10秒の習慣で-11.6kg?
PR(肥後すっぽんもろみ酢)
大阪小6女児誘拐事件 暴走した正義感の原点は中学時代の「余計なことをしないで」
【大阪小6女児誘拐】ラーメン屋でバイト、自動車学校事務……伊藤仁士容疑者(35)の人物像
皮膚科医の妻「イボなら家で簡単に取れるよ?」凄すぎる効果に一同驚愕
PR(チュラコス株式会社)
文在寅大統領の特別補佐官が大反論! 「日本は韓国に8億ドルを支払い、6800億ドルの利益を得た」
「急に歯まっ白やん!」1,280円で汚い歯が真っ白に。歯医者レベル
PR(株式会社ソーシャルテック)
《大阪小6女児誘拐》逮捕された35歳男が独りで住んでいた「水色の家」
韓国人がわざわざ日本に買いに来る!ほうれい線が簡単に消せる方法とは?
PR(ドクタープログラム株式会社)
154cm53キロだった私が今44キロ!?中年太りのオバサンは絶対見てください
PR(和麹づくしの雑穀生酵素)
夫「トイレに脂浮いてたけど何事⁉」飲む腸内洗浄で10年分の宿便がドババッ!
PR(株式会社ヘルスアップ)
もう“猫愛”がとまらない 『俺、つしま』×『猫ニャッ記』対談
「もうやってられない」日経新聞ソウル特派員を失踪させた国際部長のパワハラ疑惑
ExelateDataExelateData