僕は何も知らないアメリカ人が「このお酒は何でできているの?」という質問にすら真面目に「米」と答えません。 正直に「愛です」と言っています。
-
-
-
素敵すぎます
どっちも真実ですよね!
End of conversation
New conversation -
-
-
私もこっちに来てから成分名ではなく果物などの 物の香り で表現しています.そもそも...化学物質名出してもこっちの人にはわからないし,そういった知識で話すべき相手はココ(BC州)には2人しかいないので.
-
おっしゃるとおり、わたしもアメリカ人のお客さんに「おいしそう」「飲んでみたい」と思われるキーワードで話すために、できるだけいろんなニュアンスを見つけるように努めています。というかこれはそのお二人のうちの一人(S木さん)と話していたことにも通じるんですがw
- 1 more reply
New conversation -
-
-
ワインのテイスティングみたいでいいですねw
-
自分が海外でアメリカの人々に味わいを伝える仕事をしていたのですが、ワインドリンカーの味わいの表現(全部ではないかもしれませんが)には「わたしはこう感じたよ」「確かにそれもあるね!」みたいなおおらかさがあっていいな〜と思います。
- 1 more reply
New conversation -