「アマゾン」のブラックぶりは他人事ではない!?スピード配送で犠牲になる人々
日本のブラック企業は真面目な人やおとなしい人を個人的にターゲットにした「パワハラ」や「イジメ」などが目立つのに対して、アメリカのブラック企業として知られる「アマゾン」や「ウォルマート」には、組織的に社会的な弱者を搾取するという、資本主義の縮図が見られます。
特にアマゾンは商品到着のスピードをどんどん早めることを優先し過ぎて、そこで働く人々の安全がおろそかになっているのではないかという批判が高まります。
問題はアマゾン社内だけにはおさまらず市民も巻き込まれるという事態に。もはや、アマゾンのブラックぶりは他人事ではありません。
けが人は同業者の2倍以上
米非営利ニュースメディアThe Center for Investigative Reporting (Reveal) は2019年11月25日、アマゾン倉庫内のケガ事情に関する記事を掲載しました(※1)。
参考記事
- DRAM各社、「20年回復」に向け試行錯誤ビジネス2019.12.18 12:00 更新
- 「ドットエスティ」で通勤中に服を買う!強いアダストリアに改革中のストライプ…2020年女性たちが選ぶ服ビジネス2020.01.01 00:05 更新
- 「丸亀製麺」運営のトリドールHD、既存店売上高が4月以来のマイナス成長に(2019年11月)ビジネス2019.12.13 00:00 更新
- 早期退職が増加の一途。日本は人手不足なのか? 人あまりなのか?ビジネス2019.12.06 00:00 更新
- ファミレス「サイゼリヤ」、10月の大幅な落ち込みは一時的な影響にとどまる(2019年11月)ビジネス2019.12.06 00:00 更新
ニュースレター
- 「丸亀製麺」運営のトリドールHD、既存店売上高が4月以来のマイナス成長に(2…ビジネス2019.12.13 00:00 更新
- ある男性の告白。「年収1000万円。余裕で家族を養うことができると思っていた…
- 「ドットエスティ」で通勤中に服を買う!強いアダストリアに改革中のストライプ……ビジネス2020.01.01 00:05 更新
- パナソニック、気になる「液晶や半導体の今後」ビジネス2019.12.17 00:00 更新