ツッコミどころありすぎ。賃金が上がった男性が結婚するとは/子供をほしいと思うとは限らないし、結婚相手が子供をほしいと思うとも限らない。増えた収入を全部自分のために使う人もいるだろう。そもそも「結婚=子供を作ること」じゃない。それに女性だって正社員、非正規、無職の順に結婚率が下がる。
-
-
Show this thread
-
何が子どもを望む女性の出産や子育てを妨げているのか、や、出生率が回復した先進国が少子化対策としてしたことについてはもう十分データがあるし。普段全くそういうことに関心を持ってなくて何も調べたことがないのも丸わかりだよ。
Show this thread -
「少子化対策のために低収入の男性を支援しよう」みたいな男性をセンターに置いた発想の根底には「男性に全ての決定権がある」という前提があると思うし、女性に自分の意思があって自分のしたいことを自分で選択できるということを前提としてないように思う。そしてそれは男性についても同じ。
Show this thread -
そう、書きながら思ったけど、生殖に関することなのに男性を中心に置いて考えること、リプロダクティブヘルスの概念がないのがまず問題なんだけど、そのとき同時に「給与がある程度ある男性は女性と結婚し子供を設け妻子を養わないといけない」と、男性にも一つの生き方を勝手に強いるところが問題だね
Show this thread
End of conversation
New conversation -