NEW

パナソニックの半導体事業売却、軍事技術が中国に流出する恐れ…日米安保にも波及か

【この記事のキーワード】

, ,

パナソニックの半導体事業売却、軍事技術が中国に流出する恐れ…日米安保にも波及かの画像1
パナソニック本社(「Wikipedia」より)

 パナソニック2019年1128日、半導体事業を台湾・新唐科技(英名:ヌヴォトン)に売却すると発表した。パナソニックの赤字部門が売却されるというのだから、日本企業にとっては喜ばしい話だろう。

 だが、手放しにも喜んでいられない。売却される半導体事業の一部には、外国為替及び外国貿易法(外為法)で規制されている技術も散見する。それが、イスラエルのタワージャズ(タワーセミコンダクターが展開するブランド名称)との合弁会社だ。タワージャズとは、米国防総省向けの半導体チップ設計において信頼できるサプライヤーとして1A、1Bというティア1(1次下請け)企業として認定されている。

 米防衛産業において国防総省の1Aサプライヤーに認定されるということは、現在の重要部品だけでなく、国防総省が求めるロードマップも共有したうえで将来的な軍事技術までも提供できる立場にある。タワージャズとパナソニック傘下のパナソニックセミコンダクターソリューションズ(PEMJ)の間にはパナソニック・タワージャズ・セミコンダクター(TPSCO)という合弁会社があるが、PEMJが保有するTPSCO株式49%を、新唐科技へ売却することを決めた。TPSCOはタワージャズで設計したデュアルユース技術や軍事技術が含まれるチップを生産する。

 多くの人が見落としているポイントがある。設計と製造では設計側が評価されがちだが、たとえば設計しても工場がなければ製品は生産できないのに対して、工場は設計側から渡された設計情報を蓄積しているので設計が途切れても生産はできる。それを、輸出管理優遇措置対象国(グループA、かつての“ホワイト国”)ではない台湾の企業である新唐科技に売却しても問題がないかという視点で考察する必要がある。

 タワージャズが保有し、輸出管理規制の対象となり得る技術は、

1.THAADミサイルに代表されるようなレーダー用チップ

2.5G(第5世代移動通信システム)用通信チップ/軍事用通信チップ

3.窒化ガリウム(半導体最先端素材)

4.赤外線、紫外線センサー、

5.最先端MEMS(微細加工技術によって集積化したデバイス)

などがある。特に、TPSCOで生産している65ナノメートルのRFチップは最先端技術であり、高精度なフェイズド・アレイ・レーダー用途に利用可能である。

 パナソニックの半導体売却報道の前後から、中国では軍事用レーダー開発だけでなく市場でも奇妙な動きがある。特に、米国の国防権限法889条によって米政府機関との取引が禁止されたファーウェイが、「調達を米国依存から脱却し、日本からの調達に大幅にシフト」し始めた。

『米中AI戦争の真実』 米中デジタル冷戦の舞台は5G通信からAIへ 米中が繰り広げるAI戦争の実態は「監視」と「言論統制」だ amazon_associate_logo.jpg
あわせて読みたい

パナソニックの半導体事業売却、軍事技術が中国に流出する恐れ…日米安保にも波及かのページです。ビジネスジャーナルは、ジャーナリズム、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

BJ おすすめ記事
ExelateDataExelateData