飯山陽『 イスラム2.0』四刷決定、みなさまありがとうございます!

@IiyamaAkari

イスラム思想研究者。イスラム教という切り口から世界情勢を分析しています。『ニューズウィーク日本版』コラム連載「疾風怒濤のイスラム世界」 FNNプライム寄稿記事

Joined August 2011
Born February 07

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    今日の読売新聞朝刊に苅部直先生による拙著『イスラム教の論理』の書評が掲載されています。

  2. ゴーンは日本司法を信用していない →オレも日本司法を信用していない →ゆえに世界は日本司法を信用していない という謎の三段論法

  3. イランの前大統領アフマディネジャド氏が英語でメリークリスマスと言い、世界に向けて平和のメッセージを発信するという驚きの変貌ぶり。全然関係ないが、私はムスリム同胞団統治時代のエジプトのカイロで開催されたイラン主宰のパーティーで同氏と目が合い、ウインクされたという思い出がある。

  4. 米国務長官ポンペイオ氏はイラクの米大使館襲撃を組織した人物の名を挙げてテロリストだと断罪し、証拠として写真を挙げている。リベラルメディアが中東についても反米報道に明け暮れる中、アメリカでは大統領や国務長官が自らメディアのような役割を果たし始めている。

    Show this thread
  5. 会田誠氏はゴーンを反日・反権力のスターのように思っているようだが、ゴーンは全く反日でも反権力でもなく、あらゆる手段を用いて自由の身になるという目的を達成し、その戦略の中に日本を人権侵害国家だと貶める、という仕草が入っていただけのことだ。彼自身、腐敗まみれのエリート権力者である。

  6. 全体的に意味がわからないが、特に中東に関してはトルコが「NATOに支えられているという安心感もあるのだろうが、米国に依存しきった日本とは異なり、中東の盟主としての存在感を引き受け、米国の引いた穴を埋めることに関して、彼らにためらいはない」とか、もう滅茶苦茶すぎてどうしようもない。

  7. 日本ではまだグローバリゼーションこそが善、それ以外に進むべき道はないという論調が強いが、米英に象徴されるように、時代は既にナショナリストたちのものとなりつつある。グローバリゼーションの受益者はゴーンのようなエリートだけで庶民は割りを食うだけだ、ということは周知されて然るべきだ。

    Show this thread
  8. 初詣@バンコク。 皆さまの健康とご多幸をお祈り申し上げます。

  9. オシャレ左翼というかファッション左翼というか、そういう中途半端なところがなお一層イラっとします。

  10. あけましておめでとうございます。 相手がメダカだろうとサメだろうと手を抜かず、同じ姿勢で立ち向かうのが、私の美学でございます。 今年はとびきりのミステリー、期待しています!

  11. 私は高校生の頃、正月に、友達らと一緒にまさにこの格好をして神田明神で巫女のバイトをしていたのだが、あくまでもバイトであり全くpriestessなどではなかった。AFPは「男の神主の前にひれ伏す日本の巫女たち、ああ男尊女卑」みたいなことをいちいち言いたがるのが、たいそう鬱陶しい。

    This Tweet is unavailable.
  12. 京大女子大生の「気に入らない現体制を破壊し自分は国外逃亡するのが最適解」という典型的左翼仕草ツイートを目にして始まった2020年。皆さま、本年もよろしくお願い申し上げます。

  13. お二人のますますのご活躍をお祈り申し上げます。

  14. AFPも極東の人権侵害国家・日本による抑圧を生き延び脱出に成功したカルロス・ゴーンを完全にヒーロー扱い。ゴーンを「地球上で最も有名な男」と持ち上げ、日本は彼がどうやって脱出したのかで持ちきりだろうな、と超絶上から目線。日本は間抜け国家だ、とたいそうな評価だ。

    Show this thread
  15. 今年はお世話になりました。来年の有本さんのさらなるご活躍、ご家族やご友人たちのご多幸をお祈り申し上げます。

  16. アメリカ大使館に突入したのは群衆ではなくシーア派民兵であり、どう見ても数十人などという規模ではない。共同通信は反米色が強く反米のイランやシーア派民兵を擁護する傾向にあるため、彼らの暴挙はなるべく小規模に見せかける工夫をする。

    Show this thread
  17. イラクの米大使館に突入する暴徒をイランのメディアは「イラクの抗議者」だとしているが、これはイランの支援するシーア派民兵だ。現在イラクで反政府デモを行なっている民衆は反イランであり反米ではない。イランはイラク民衆が反米であるかのような印象操作を行なっている。

    Show this thread
  18. ゴーンはレバノンではスーパーヒーローですね。ゴーン自身もなにひとつ悪いことはしていないと確信しているでしょうし。グローバルエリート面で「未開人の国だ」と日本を上から見下し、レバノンの豪邸でふんぞりかえって暮らすことでしょう。政界進出もあり得ますね。

  19. レバノンといえば、ヒズボラこそ近代を超克する主体だと主張してはばからない御仁に是非、レバノンの現状について語っていただきたいものです。

  20. 外国人であるカルロス・ゴーンに、日本の法への遵法精神など一切ない。また彼が出国できたということは、入管など正規のルートを経ずに日本の出入国が出来ることを明示している。テロリストにとっても楽勝国家であろう。ゴーンの国外逃亡はまさに「多様性」を象徴する事案だ。

    Show this thread
  21. カルロス・ゴーンがレバノンに到着。日本では公正な裁判がうけられない、と逃走した模様。

    Show this thread
  22. 日本人に以上とか以下があるという感覚が全く理解できない。

  23. ご購入ありがとうございました。

  24. お読みいただきありがとうございました。

  25. 必読書と言っていただけると嬉しいです。お読みいただきありがとうございました。

  26. お読みいただきありがとうございました。

  27. 中東に関わっている方のお役に立てると、とても嬉しいです。お読みいただきありがとうございました。

  28. 申し訳ありません!版元が頑張って刷ってくれているところだと思います。

  29. お読みいただきありがとうございました。

  30. お買い上げいただきありがとうございました。

  31. 読みたくてたまらなかった、なんて言っていただき、嬉しいです。ありがとうございました。

  32. お読みいただきありがとうございました。

  33. お読みいただきありがとうございました。

  34. 久々の読書に拙著を選んで下さり、ありがとうございました。

  35. お買い上げいただきありがとうございました。

  36. お買い上げいただきありがとうございました。

  37. お読みいただきありがとうございました。

  38. お買い上げいただき、ありがとうございました。

  39. お読みいただきありがとうございました。