• 番組をみつける

    閉じる

  • ウェブで視聴

    閉じる

  • 知る学ぶ

    閉じる

  • 報道・スポーツ

    閉じる

  • 参加・応募する

    閉じる

  • ヘルプ・問い合わせ

    閉じる

  • 地域:

    東京

    閉じる

連続テレビ小説「スカーレット」/【総合】月~土:午前8時~8時15分(再放送:午後0時45分~1時) 連続テレビ小説「スカーレット」/【総合】月~土:午前8時~8時15分(再放送:午後0時45分~1時)

物 語

14
1月6日(月)~1月11日(土)放送新しい風が吹いて

昭和44年1月。八郎(松下洸平)が陶芸展で金賞を取って以来、順調に個展や注文製作といった仕事が入り、喜美子(戸田恵梨香)は彼を支えることに専念していた。しかし信作(林遣都)に、本来の夫婦で陶芸をする姿ではないと指摘される。実は八郎は陶芸に行き詰まりを感じていた。一方、たまに自由な作風で陶芸をする喜美子。さらに釉薬の知識が身についてきたことに、八郎は複雑な思いになる。八郎が若い弟子を辞めさせたところに、三津(黒島結菜)という東京出身の若い女性が弟子入りを申し出る。八郎の行き詰まりに、新しい材料を取り入れることを提案する三津。一人で焼き物の産地をめぐり勉強してきた三津に、喜美子は心を動かされ、難色を示す八郎を説得する。いったん断られたものの、八郎のために良かれと思う喜美子は熱心に勧め、ついに三津は弟子入りする。川原家に住み込み、マツ(富田靖子)や百合子(福田麻由子)ともなじんでいく。三津に共感し、そのアイデアを受け入れてほしい喜美子。信楽の土にこだわる八郎と意見の違いが生じる。喜美子は八郎を喜ばせようと、作品を作って陶芸の次世代展に応募する。一方で八郎は、三津とのおしゃべりにある種の安らぎを感じるように。

(78)「愛いっぱいの器」今日の放送を
見逃し配信で見る
NHKオンデマンド

  1. これまでのあらすじ
  2. 1週間分の放送を5分にまとめたダイジェスト動画をご覧いただけます。

  3.  

登場人物紹介 くわしくはこちら 登場人物紹介 くわしくはこちら

ページトップ

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook