fractal-1280075_640_e

 英ブリストル大学とデンマーク工科大学の研究グループから、ふたつのコンピューターチップ間で量子テレポーテーションすることに史上初めて成功したと報告があった。

 それによると、物理的にも電気的にも接続されていないというのに、チップからもう一方のチップへと瞬時に情報を転送することができたそうだ。

 量子コンピューターや量子インターネットの可能性の扉を開くブレイクスルー(飛躍的な進歩)だという。
スポンサードリンク

量子もつれの不気味な遠隔作用


 このテレポーテーションは「量子もつれ」という現象を利用することで可能になる。

 量子もつれの関係にあるふたつの粒子には不思議なつながりがあり、片方の状態が確定すると、そのペアがどれほど離れていようとも、もう片方の状態までが瞬時にして確定してしまう。

 つまり、どういうわけか両者の間では情報がテレポーテーションしてしまうのだ。

 現在の物理学では、光よりも速く移動できるものはないとされている。にもかかわらず、量子テレポーテーションでは、情報が速度の制約を破っているかのようであり、かのアインシュタインが「不気味な遠隔作用」と評したこともある不可思議な現象だ。

 しかしどれほど不気味で不可思議であろうと、うまく制御できれば素晴らしい応用可能性があるのは間違いない。今回の研究は、その実現へ向けた大きな一歩だ。

iStock-1092180978_e
dani3315/iStock

2枚のコンピューターチップ間で量子状態を転送


 研究チームは、2枚のチップ内にもつれた関係にある光子のペアを作り出し、片方を量子測定するという実験を行った。これによって一方の光子の状態が変化すると、瞬時にしてもう一方のチップの光子の状態も変化したことが確認された。

 「実験室に置かれたそれぞれのチップの光子に単一量子状態を作り出し、高品質なもつれのリンクを実証することができました」と研究著者のダン・ルウェリン氏は説明する。

 「各チップはもつれを利用したいくつものデモを行うようプログラムされていました。一番の目玉は、2枚のチップのテレポーテーション実験で、粒子の量子状態を量子計測によってチップからチップへと転送することができました。この計測は、もつれのリンクを同時に崩壊させるという、量子物理学の不可思議な振る舞いを利用したもので、量子状態を受信チップの粒子に転送することができます。」

iStock-1022127932_e
NiPlot/iStock

量子コンピューティングのさらなる発展へ向けて


ルウェリン氏によると、テレポーテーションの成功率は91パーセントだったそうだ。

 また、この成功のほかにも、もつれスワッピング(中継器を経由して、直接作用することなく粒子間で状態を転送すること)や最大4つの光子とのもつれを作るなど、量子コンピューティングにとって重要な機能を実行することにも成功したという。

 なお、今回はチップ間という短い距離での実験だが、長距離を対象とした研究を見てみれば、こちらでも大きな成果が挙がっている。最初は部屋の中での実験だったが、その後25キロ、100キロと続き、最終的には人工衛星を経由して1200キロの量子テレポーテーションに成功しているのだ。

 さらにコンピューターチップを対象とした分野では、1枚のチップ内での転送なら過去に成功事例があった。だが、別個の2枚のチップ間での成功は史上初のことで、量子コンピューティングにおけるブレークスルーになるだろう。

 この研究は『Nature Physics』(12月23日付)に掲載された。

追記(2019/12/31)タイトルを修正して再送します。

References:Information teleported between two computer chips for the first time/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
量子コンピューターの時代がそこまで!未来を輝かせる量子コンピューターの10の利用方法


量子力学のブレークスルー。 粒子を宇宙にテレポートさせることに成功


古典的な量子力学の実験によって人間の心の境界を明らかにする


シュレーディンガーの猫ならぬシュレーディンガーの細菌が量子生物学の重要な一歩となるかもしれない(英研究)


どういうことだってばよ?史上初、量子トリット(キュートリット)のテレポーテーションが可能であるということが実証される

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

今、あなたにオススメ
ロボットが人間を自発的に助けた?棚の横転事故から少女を救ったロシアのロボット
近未来的SFファンタジー感のあるトーマスかよ。デンマークの列車が並ぶ写真
12年間植物状態の患者と脳スキャンを使って会話することに成功(カナダ研究)
ソフトバンクとみずほ銀行が始めた新サービスがすごすぎる件!
PR(株式会社J.Score)
人間1人まるごと食べると何カロリー?(英研究)
オーパーツ?ロシアの川で発見された450万年前の電子チップ?
現実とは幻である。神経科学者が教える「脳が現実を作り出すために幻覚を見せる方法」
ついに来たか?原子を100%の精度で3メートル移動させることに成功。人間のテレポーテーションも可能に!?(オランダ研究)
こんなおつまみがほしかった!今夜はこの一品で決まり!
PR(たのしいお酒.jp)
女性の薄毛は全員◯◯が足りないと判明!2月までにフサフサに
PR(プルチャーム株式会社)
何度目の正直?またしてもヴォイニッチ手稿の解読に成功したとの報告。暗号ではなく古いロマンス祖語説(英研究)
量子力学のブレークスルー。 粒子を宇宙にテレポートさせることに成功
脳を保存して意識をコンピューターにアップロード。電脳化の為の脳保管プロジェクトが開始される。ただし100%致死的
頭の大きい赤ちゃんは高い知能を持つという研究結果が報告される(英研究)
使ってみた!30代男の育毛剤体験記
PR(株式会社ソーシャルテック)
1匹で大人10人を殺せるほどの猛毒を持つ美しいカエル「コバルトヤドクガエル」の繁殖に成功
世界一のろい魚、「ニシオンデンザメ」の速さを計測してみた。赤ちゃんのハイハイレベルだった。(国立極地研究所)
人間がこのまま進化するとフグの口かサメのような歯になる可能性(英研究)
小栗旬演じる男がハッとした「お金は特別な時に」という一言
PR(三井住友カード株式会社)
知らないと損!500円程度で株主になる方法
PR(SBIネオモバイル証券)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 1045  121 

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 09:16
  • ID:l4qBCCVT0 #
このコメントを評価する
goodbad-3
▼このコメントに返信する

中国が実験に成功したって記事よりは信頼性がある
これで、火星の街づくりもロボットで行える日が来るわけだね

このコメントへの意見(2件): ※15 ※55
2

2. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 09:24
  • ID:q348hCW20 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

通販が一瞬で届く時代が…?
通勤がなくなる時代が…いやっそれハッ…

このコメントへの意見(2件): ※11 ※69
3

3. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 09:24
  • ID:XtSq2O.90 #
このコメントを評価する
goodbad-10
▼このコメントに返信する

量子テレポーテーションを、
漫画「ジョジョの奇妙な冒険」で分かりやすく例えると…

5部のブローノ・ブチャラティのスティッキィ・フィンガーズのような感じかな?

4

4. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 09:27
  • ID:i4Su048D0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

異星の皆さん応答してください

このコメントへの意見(1件): ※63
5

5. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 09:32
  • ID:yEb8MPHY0 #
このコメントを評価する
goodbad-8
▼このコメントに返信する

ただの無線通信じゃなくて?

このコメントへの意見(1件): ※58
6

6. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 09:33
  • ID:5dY23NNv0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

クラークの三法則
十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない...

7

7. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 09:46
  • ID:zjoH.OFg0 #
このコメントを評価する
goodbad-15
▼このコメントに返信する

91%?
100%ではないのなら実用化出来ないんではないのか
1+1=2のはずがまれに1ということがありえるのが許容されるはずがない

このコメントへの意見(2件): ※27 ※36
8

8. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 09:54
  • ID:o61W7ZtS0 #
このコメントを評価する
goodbad+5
▼このコメントに返信する

日本語的にはテレポーテーションと言うよりは遠隔同期とした方が誤解がないと思うなぁ。

このコメントへの意見(1件): ※20
9

9. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 09:59
  • ID:VcVfDDxz0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

スタンドアロンが最強のセキュリティというのは過去の話になってしまったん?

10

10. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 10:03
  • ID:7hWHx.5L0 #
このコメントを評価する
goodbad-3
▼このコメントに返信する

学校で能力者バトルが始まるのか(`・ω・´)

11

11. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 10:11
  • ID:m5RZsYAH0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

※2
自分も詳しくは知らないが、これに関しては「情報」が0秒で伝えられるだけの話であって、モノを渡すことはできないと思うぞ。多分。

このコメントへの意見(2件): ※35 ※37
12

12. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 10:11
  • ID:w9wj5LeC0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

そして初の人体実験の際に蝿が混ざり込み…

このコメントへの意見(1件): ※30
13

13. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 10:27
  • ID:6poU1Y890 #
このコメントを評価する
goodbad+6
▼このコメントに返信する

>研究チームは、2枚のチップ内にもつれた関係にある光子のペアを作り出し
まずここから、そんなんどうやって作るねんとか思ってしまうわけよ。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 10:35
  • ID:B15GOJar0 #
このコメントを評価する
goodbad+5
▼このコメントに返信する

タイトル誤解を招くよ
量子テレポーテーションそれ自体は実証されてる
コンピュータチップ間では初めてということ

15

15. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 10:39
  • ID:2h.QC2ta0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※1
それいいね。

16

16. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 10:41
  • ID:vGR0zea.0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

> 成功率は91パーセント
「*いしのなかにいる*」が現実になる未来がクルー?

17

17. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 10:47
  • ID:ViQNt9Y10 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

一般で使う用途に降りるにはまだまだ遠いだろうけれど、
長い機密文書などを全て0/1の信号にした上でもつれを作り「確定」させれば通信上のセキュリティの問題は完全に無くなりますね。
チャットとかだとまだまだまだまだ無駄が多いw

18

18. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 10:55
  • ID:ybeCuDLh0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

量子もつれの関係にあるふたつの粒子には不思議なつながりがあり、片方の状態が確定すると、そのペアがどれほど離れていようとも、もう片方の状態までが瞬時にして確定してしまう。

マジか?

19

19. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 10:56
  • ID:Hnf.IRJw0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

要するに電波や赤外線に頼らない通信が出来ると言うこと?

20

20. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 11:13
  • ID:.5gjsSKl0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

※8
量子テレポの過程で、元の物は無くなる訳だからテレポでも良いかなと。
ただ、「オリジナルと全く同じ情報を持つコピーはオリジナルである」って立場を取る必要性があるけど。

このコメントへの意見(1件): ※43
21

21. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 11:14
  • ID:WhN4MO4T0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

それは一般人がイメージするテレポートと違う

22

22. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 11:16
  • ID:C1iH03FN0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

量子テレポーテーション自体は史上初でも何でもないので、記事のタイトルは訂正したほうが良いと思う。(1997~8年くらいには最初の実験が成功していたらしい)

私は量子情報とかは詳しくないので盛大に誤読しているかもしれないが、論文のAbstractを読む限り、「量子テレポーテーションやエンタングルメントの生成を、チップ上で(=ひとつのまとまった装置で)起こすことができる」というところがこの研究の目玉なのではないかと。

専門の方いらしたら補足訂正をお願いいたします。

23

23. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 11:20
  • ID:25hMGbfn0 #
このコメントを評価する
goodbad-11
▼このコメントに返信する

意味が分からん。チップ間を光速でやりとりしたのが、一瞬でやりとりしたように見えるだけなんじゃ・・
1200kmの距離も光速だと一瞬

10光年を、一瞬でやりとりしたなら信じるがね

このコメントへの意見(2件): ※32 ※45
24

24. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 11:22
  • ID:Yg4qilYH0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

量子コンピューターに関してはこの間Intelが進捗を発表していたな
観測するまで結果が分からないという量子力学においてコンピューターを制御するという行為自体、法則性を求める事になるのでは?
という素人考えしか出てこない
多分凄く早い演算が可能になるのだろうなぐらいのノリ

25

25. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 11:35
  • ID:aDGO.6Yw0 #
このコメントを評価する
goodbad-4
▼このコメントに返信する

91%か…微妙な確率だ
今後の精度の向上もしくは何らかのリカバリー技術の発展に期待

26

26. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 11:47
  • ID:pccKDOtL0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

量子ラジオ 量子テレビ が登場して
遠く離れた星の様子もリアルタイムでわかるようになるの?

27

27. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 11:50
  • ID:Tl8tUevr0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※7
量子力学の世界はそういうもの

28

28. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 11:57
  • ID:.i16alvU0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

衛星を経由してって事は量子は電波的なモノなの?
ってか光速をこえてるとしたら…ん?
どーゆー事だってばよ…

29

29. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 12:13
  • ID:nHtTyi0U0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

(よくわからんけどすごいっていっとこ)

30

30. ザ・フライは設定が甘すぎや

  • 2019年12月31日 12:15
  • ID:ujlaTJe20 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※12
人体には認識できてないだけでダニだの聞い菌だのウィルスだのの無数の寄生生物がいてるんやで。想定外の蝿一匹の混入の為に失敗する様な電子転送ならそも成功せぇへんわ。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 12:24
  • ID:V83IAeXn0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

双子が同じ事同時に考えるやつ

32

32. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 12:27
  • ID:tW2MZmYf0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※23
何も分かってなさそう

33

33. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 12:29
  • ID:TJqN4sJk0 #
このコメントを評価する
goodbad-3
▼このコメントに返信する

そんなSFに出てくる様な技術ほんとに出来るのかな
まあ期待はしているが、火星に宇宙飛行士送るまでに実用化すると良いね
いつか光速に近い速度の宇宙船に乗せて時間の断面作って過去未来間で通信出来る様になるのかな

34

34. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 12:29
  • ID:Jq9gLuKX0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

なるほど、わからん

35

35. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 12:30
  • ID:1XMfNSmn0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※11
それだけでも恐ろしい。

36

36. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 12:34
  • ID:E.92J8xW0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

※7
情報伝達エラーは今のコンピュータでも普通にあるよ。
エラー検出訂正アルゴリズムがそのまま応用できるから本質的には問題無い。実用性という意味で100%近くまで精度を高める必要はあるけどね。
電話線などのアナログ回線でもデジタル情報をやり取りできるのはそのエラー検出技術のおかげ。

37

37. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 12:53
  • ID:OpGXHBPq0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※11
高度な3Dプリンターが実現したら・・・。

このコメントへの意見(1件): ※64
38

38. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 13:03
  • ID:QKUL..DD0 #
このコメントを評価する
goodbad-1
▼このコメントに返信する

これでウ○コを他人の腹にテレポートさせれば電車で苦しむ必要がなくなるな

このコメントへの意見(1件): ※46
39

39. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 13:07
  • ID:iVQdxORR0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

再現できるけどどういう仕組みかわからいと
麻酔薬みたいに効くことは知ってるけどどうして効くのかはわからないのと同じだな

40

40. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 13:20
  • ID:vGJhIqlq0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

情報の伝達速度は光速は結局超えないのがミソ

41

41. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 13:58
  • ID:wjphPVd00 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

量子を遠地に分けて配置することにコストがかかりそうだけど。

42

42. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 14:06
  • ID:1U.TdXiZ0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

いよいよ量子通信の時代が来るか…、
宇宙時代には必要な技術だと思う。電波通信では時間掛かり過ぎなので

43

43. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 14:12
  • ID:YamnNr5R0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※20
一瞬で完了するpcの"切り取り"みたいなものかな
頭痛くなるわ

44

44. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 14:20
  • ID:AqkI1CAL0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

タイムラグの無い通信が可能になるってだけでスゴいと思うけどな。大容量の情報も瞬時にやり取り出来るようになるって事?

このコメントへの意見(1件): ※62
45

45. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 14:20
  • ID:stxVkhJd0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※23
二人の人がお互い違う密室にいたとする
音も光も何も通信手段が無いのにお互い引いたカードがわかる超能力実験が成功したって事

このコメントへの意見(1件): ※49
46

46. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 14:28
  • ID:c883vlv00 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※38
おしっこを手レポートさせたってのがあったな・・・

このコメントへの意見(1件): ※52
47

47. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 14:46
  • ID:RPi9JhhB0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

以前見たやつより成功率上がってるな
すごい!

48

48. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 15:38
  • ID:VSVp29Ls0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

凄い!
まったくわからん。
安定して制御できたら、途轍もない成果になることだけはわかる。

49

49. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 15:43
  • ID:25hMGbfn0 #
このコメントを評価する
goodbad-1
▼このコメントに返信する

※45
余計にヤバいだろ なんなんだよそれ

このコメントへの意見(1件): ※60
50

50. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 15:45
  • ID:OQos9LxP0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

これって光速とか関係ないんだっけ?

51

51. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 15:48
  • ID:C7V.Ib550 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

インターネットに用いられるようになったら
ラグなしでネットゲームが楽しめるようになるのかしら

52

52. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 16:17
  • ID:uMcqdVq20 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※46
転送に失敗したら悲劇やな…

このコメントへの意見(1件): ※54
53

53. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 16:18
  • ID:ignBBtWw0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

これ、コントロール出来なかったら、秘密もプライバシーも稀薄になると思うのだけど、、、

このコメントへの意見(1件): ※66
54

54. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 16:49
  • ID:hSwA7qd.0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※52
出したおしっこを自分の膀胱にテレポートさせれば永久に小便し続けられるな!

55

55. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 17:13
  • ID:Bu1sJZu70 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※1
いやーワクワクしますなあ

56

56. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 17:19
  • ID:P8tywfSa0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

1/60秒のやり取りをする格ゲー界隈が最も恩恵を受けるのでは?
ネット対戦時のラグを前提とした戦法が一変するのは間違いない
プレイヤー曰く光(通信)は遅すぎるらしい

57

57. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 17:21
  • ID:.dXxX09f0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

情報が光速以上で伝わることはないと言うが、もし情報が高次元空間にも伝わるとしたら3次元空間上では瞬時になるようなメカニズムが、高次元上にあるのではないだろうか。

58

58. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 17:23
  • ID:Bu1sJZu70 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※5
電波は届く距離に限界と時間差が生じるが、量子もつれにはそれが生じない。

このコメントへの意見(1件): ※61
59

59. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 17:35
  • ID:eODWitMC0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

超光速通信が実現するかもしれないのか。

60

60. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 17:41
  • ID:stxVkhJd0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

※49
実際の量子もつれがそういうのなんだからしょうがない
しかもラグも無し、距離も関係ない
アインシュタインが自然がそんな馬鹿げた振る舞いする訳ないって否定したのも無理はない

61

61. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 19:39
  • ID:o61W7ZtS0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※58
ただし、観測時に量子がどんな状態になるかは予想はできず、また予め決めることもできず、観測者同士で例えば電話やメールなどで答え合わせをしなくてはならない。

62

62. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 19:53
  • ID:.ttAEzay0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※44
ラグ無しなら細かく分けて通信すればいい

63

63. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 19:57
  • ID:.Olyyhnz0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※4
「あなたはそこにいますか?」

64

64. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 20:00
  • ID:.Olyyhnz0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※37
これはもう、スタートレックの「転送装置」の世界だ。
いや、レプリケーターか。

このコメントへの意見(1件): ※68
65

65. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 20:04
  • ID:cwV5DU570 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

そういえば2020年中に欧州4都市をむすぶ
量子インターネットが完成予定って言ってたな

66

66. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 20:23
  • ID:WHJvBajU0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※53
今だって駄々漏れの電波の上で暗号化したデータを送ってるんだから、そこは一緒

67

67. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 20:30
  • ID:tkwSLN9c0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

このテレポート自体が「量子力学が本当だとしたらこんな現象が起こっちゃうよ! ありえないよね?」という否定のための仮想実験を、実際にやったらできちゃったっていうアレだしな

68

68. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 20:53
  • ID:cwV5DU570 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※64
スタートレックのは、物や人そのものを分解して
エネルギービームで送って、その先で再構成するっていう
めっちゃ危険なアナログの機械で、データ化して送るんではなかった気がする。

69

69. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 21:07
  • ID:iXf7rPbn0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※2
あの頃は ハッ...

70

70. 匿名処理班

  • 2019年12月31日 23:52
  • ID:dvgARlSz0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

量子テレポーテーションの完成形がUFO?

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク


ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。