Keyboard Shortcuts

Keyboard shortcuts are available for common actions and site navigation.

Skip to content
  • Home Home Home, current page.
  • About
  • Have an account? Log in
noricoco's profile
新井紀子/ Noriko Arai
新井紀子/ Noriko Arai
新井紀子/ Noriko Arai
@noricoco

Tweets

新井紀子/ Noriko Arai

@noricoco

東ロボ, NetCommons, researchmap, リーディングスキルテスト, 米原駅東口再開発, edumap, 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」「AIに負けない子どもを育てる」,教育のための科学研究所所長 信頼が崩壊した社会は無駄にコストが高い。name callingはやめませう。

researchmap.jp/arai_noriko/
Joined February 2009

Tweets

  • © 2019 Twitter
  • About
  • Help Center
  • Terms
  • Privacy policy
  • Cookies
  • Ads info
新井紀子/ Noriko Arai‏ @noricoco

大学入学共通テストで導入が見送られた国語と数学の記述式問題について,文部科学省が,非公開の有識者会議で検討を始めた2016年当初から,短期間に厳正な採点ができるか懸念していたことが,公表された議事概要などから明らかになった。(朝日新聞12月29日) 懸念していたのは(   )である。

3:43 PM - 29 Dec 2019
  • 119 Retweets
  • 138 Likes
  • Flat fountain mm8 fb001870 NAKAMAURA Hiroyuki 九渚伴 Makoto Katou 山下茂 桑島健太郎 A-Chan⊿💃💃💃Come on!Su-Per-Sonic Makuhari!🏟️
14 replies 119 retweets 138 likes
    1. New conversation
    2. 新井紀子/ Noriko Arai‏ @noricoco Dec 29

      全文はこちら。https://www.asahi.com/articles/ASMDV3W4CMDVUTIL01R.html…

      5 replies 36 retweets 39 likes
      Show this thread
    3. 新井紀子/ Noriko Arai‏ @noricoco 19h19 hours ago

      3千人も超える皆様にご協力いただき、感謝しております。2/3の方が文科省を、1/3の方が有識者会議を選びました。 構文的には文科省が正解ですが、文脈を読むと有識者会議としか思えず、有識者会議は文科省の一部ではないため、元の文が悪文であることがデータからはっきりしたかと思います。

      2 replies 13 retweets 56 likes
      Show this thread
    4. 新井紀子/ Noriko Arai‏ @noricoco 19h19 hours ago

      ちなみに、RSTでは教科書・新聞等から出題しますが、「論理的に明らかに破綻している悪文」から出題することはありません。ご安心ください。

      0 replies 3 retweets 30 likes
      Show this thread
    5. End of conversation
    1. New conversation
    2. さときゅう‏ @kyu_sato Dec 29
      Replying to @noricoco

      文部科学省を選びましたけど、元の文章では正直はっきりしない! 私なら「採点ができるか」〇〇が「懸念していた」と書くか、「〜問題について、非公開の有識者会議の議事録が公表され、〇〇が当初から採点方法ついて懸念を示していたことがわかった。」で詳細を後述するか。新聞の文章は、→

      1 reply 1 retweet 9 likes
    3. さときゅう‏ @kyu_sato Dec 29
      Replying to

      たまに「世間」や「世代」や「世論」的なふわっとした主語を行間に匂わせて、はっきりした主語がないことも多いような気がします。

      0 replies 1 retweet 6 likes
    4. End of conversation
    1. New conversation
    2. スージー(よく噛もうver.)‏ @susie_diet Dec 29
      Replying to @noricoco

      設問の「懸念していたのは」は、選択肢がなければ(はじめ、画面の関係で選択肢が見えなかったので😓) 懸念していた主体(文部科学省か有識者会議か)ともとれるし、 懸念していた対象(短期間に厳正な採点ができるか)ともとれるし、 面白い設問だと思ってしまった😓

      1 reply 1 retweet 6 likes
    3. スージー(よく噛もうver.)‏ @susie_diet Dec 29
      Replying to

      私なら少し元の文を修正してもう少し分かりやすくしたい気もするけど、このままでもきちんと分からないといけないということなのかな😓 現実にはこういう文も多いし…… 新聞記者の人が書いて何度も他の人も校正の人も読んだ上での文章だからね……

      0 replies 1 retweet 3 likes
    4. End of conversation
    1. 林浩一‏ @ko1hayashi Dec 29
      Replying to @noricoco

      「有識者会議で指摘していたことを『不当にも』文科省が無視した」と伝えたい気持ちが裏にあるのだろうという仮説を立てて読むことを求めているのだと思いました。事実情報をその解釈の理解を前提にして伝えており、事実情報を伝達するプロが書いてはいけない種類の文と考えます。

      0 replies 1 retweet 8 likes
    1. 林浩一‏ @ko1hayashi Dec 29
      Replying to @noricoco

      単純に、主語と述語の対応を取るという基本ができていない人が書いているというだけなのかもしれません。読解力ではなく作文力の問題のように思われます。

      0 replies 0 retweets 8 likes
    1. メット(肉球新党 左前足)‏ @gumo12345 Dec 29
      Replying to @noricoco

      「自転車も歩道橋を押して渡りましょう」という看板を思い出しました。

      0 replies 0 retweets 3 likes
    • © 2019 Twitter
    • About
    • Help Center
    • Terms
    • Privacy policy
    • Cookies
    • Ads info