ホーム › 種類別 › チョウチョウ・ヤッコの仲間 › チョウチョウウオ科 ムレハタタテダイ 撮影日:2001/10/07 撮影ポイント: その他日本 高知県柏島 本当のこと言うと、ムレハタタテダイと普通のハタタテダイには違いがあるそうです。どこにあるかというと背鰭(せびれ)のトゲが12本とハタタテダイの11本より1本多いことだそうです。 どっちでもいいけど。ほんとに。(いつもの事ながら本当にその辺の区別ってヤツは・・・) 基本的に群れてたらムレハタタテダイということで8割方正解らしいですのでムレ~でいいですこの写真のやつは(笑) そんな私も、なんとかオニハタタテダイとミナミハタタテダイとの区別はつくようになりました。 あ~ややこしぃ。 タグ:変な形 群れ 更新日:2017/01/23 撮影:トミヤマ スポンサーリンク ムレハタタテダイを見た人が良く見ている生き物 ヘコアユ 画像を弄っているわけじゃありません(レタッチはしてますが) […]ミカヅキツバメウオyg. 日本では初お目見えだったミカヅキツバメウオですが、エキジッ […]カスミチョウチョウウオ ちょっと中にハタタテダイも混じっていますが(マダラタルミら […]ツノハタタテダイyg. ツノハタタテダイの幼魚なのですが、そもそもハタタテダイって […]ハシナガチョウチョウウオ 伊豆にはいない南の島限定の魚です。いや、もしかしたら間違っ […]メアジ サイパンのラウラウビーチというスポットで見られたアジの群れ […] スポンサーリンク