弁護士 太田啓子

@katepanda2

憲法カフェご依頼はあすわかブログからどうぞ。 法律相談問合せは 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店)。

Joined September 2012

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    【憲法クイズ】Q. 憲法というルールを守らなければならない人をすべて選べ 1.天皇 2.国務大臣 3.国会議員 4.裁判官 5.弁護士 6.国民 →答えは次ツイで

    Show this thread
  2. 今でも、結婚せずとも子の父に認知求め養育費を払わせることは法律上可能ですよ。両親の扶養が十分でなければ社会福祉の充実でカバーするべきでしょうし高等教育の費用が安くなれば誰にも子育てがしやすい。既婚男性と不倫する自由があるなんて誰も言ってないでしょうが。そう読まれることに驚きます

  3. 女性の収入は上げず男性に依存せざるを得ない仕組を強化する政策ですが、それは贅沢な女性の皆様のご要望ですから仕方ないのですよ、と婚姻率低下、ひいては少子化を結局女性のせいにしていることが貴殿の論旨からは透けて見えており、そういったところが大きな反発を生んでいるのだと思います。

  4. もちろん若年男性の収入は少ないでしょう。しかし問題は、低収入男性と結婚したがらない女性の意識ではなく、労働者全体が非正規などで使い倒され搾取されている状況、離婚後のひとり親家庭の貧困、そういった社会全体の貧しさなのではないでしょうか。

  5. 女性が何故配偶者に収入求めるかといえば、女性たち自身の収入が子どもを産み育てて生活していくに不十分であり、女性が子どもを持ちながら自立した生活を維持できるような働き方ができる社会でないからではないでしょうか。

  6. 「海外では共同親権が普通」だなんて安易にいうのは誤解を招く危うい言い方です。概念が違う。小川富之教授の「日本でいう「親権(※1)」を離婚後の父母が共同で行使する国はありません」などの指摘が広く知られてほしい

  7. これは、とんでもないこと。なんとか保存できないだろうか

  8. さすがにこの発想はなかった。電車内の掲示で軍事行動の指令を出すとか誰が思いつくんだよ……。

  9. 山口も広河も「肩書を利用した性犯罪」という点では全く同じだ(その点で広河がマシでは全くない)が、広河を擁護する人間が皆無なのに対し、山口を擁護しセカンドレイプする人間が政権支持者などに大勢いることと権力で揉み消そうとした案件なので被害が現在進行形なんだよな

  10. バブル期よりある意味たちが悪いと思います。日本を代表する企業の筆頭株主が日銀、というマーケットが健全であるわけがない。市場の歪みはいずれ大きな力で修正されます。私たちはその時に備えるべきです。

  11. 「知らなかったら、のたれ死んでいた」 ホームレスの男性(40)は、ツイッターで支援団体を知り、久しぶりに温かいご飯を食べられたと私に話していました。 必要な方に情報が届きますように。本日12時半から、新宿区四谷4-29-12御苑ビルTHE SPACE。宿泊費の支給もあります。

    Show this thread
  12. はい、私も、鈍いと決めつけてるわけでもないです。はっきり言えない、と断定しなかったレベルです 加害者擁護の声が強かったり被害者バッシングが強かったり権力の恣意的な行使が疑われる件と同じように比較して「これについては?」というのはそれ自体がおかしいと思います。

  13. 「日本が世界の真ん中で輝いた年」? は本気でそう思っているのでしょうか?ため息しか出ません。

  14. これ、たつみコータローさんのツイートで初めて知って驚愕してます。大阪市では既に任期付きのCWが170人も配置されていることになりますよね(受験申込受付が8月末だった)。 大阪市の生活保護の現場で、何かこれまで以上に変わってしまっていることはないでしょうか。むちゃくちゃ不安です。

  15. ひとり当たり300を超える世帯を持たされて、自分が担当している利用者の名前・顔も覚えられない 保護手帳の内容も理解せず、制度運用の仕方があまりに低劣で、人権侵害があちこちで起きている それが大阪市です

  16. 性暴力の二次加害には①事実を否定、矮小化するもの②被害者の落ち度を非難するもの③ポルノとして娯楽消費するもの の他④誰か気に入らない人を批判攻撃する材料として使うもの があると思う。批判するなとは思わないが、④にならないよう言葉は本当に選ぶべき。被害者が見たらどう思うか考えてほしい

  17. 「黙って」いる人ばかりでもないでしょう。そういう言い方も正確ではないと思います。なんにせよ、違うケースを単純に並べて「こちらにはこう言ったのになぜこちらにはこう言わないんだ」と言うのはそれ自体が粗すぎます。

  18. 五輪会場にアスベストとの報道。最も飛散性の高いレベル1にもかかわらず、都は除去や封じ込め対策を行わず。「危険性はない」というが、2年前に把握しながら明かさなかったのは隠す意図を疑わせる。指摘を受け応急措置をとる方向に転じたという。選手や観客より経済性優先か。

  19. 小中学生くらいなら今から学ぶのだから仕方ないけど、いい大人でこの区別がついてないのは、やっぱり学ぶ機会がなかったからだろうな。 「男がエロいと思うものは全てエロコンテンツとして扱っていい」 という価値観の中で生きてきたから、ここまで自己中心的になれるんだと思う。

    Show this thread
  20. エロ関係については、とにかく「区別」がつけられない人多いなと思う。 「性欲解消のためのエロコンテンツとして作られた物」と「そうでない物」の区別、「オタク文化」と「そのうちエロいオタク絵やグッズ」の区別、などなど。 まあ中にはミスリード誘うためにわざと混同させるように語る人もいるけど

    Show this thread
  21. まずこのananの特集と、エロ本の区別がついてないのが痛い…。 中学生男子とかならともかく、大人で快楽を得るためだけのエロ本と、真面目な特集との区別がつかないのはちょっと怖い。

    Show this thread
  22. 快適な雰囲気のお店で、美しく美味しい食事をしてもらうことで、生活困窮者に自尊心を回復してもらう、という発想は日本でも必要だろう。文化的なものに触れようとすると、贅沢だ、と非難されがちなので。

  23. 村西氏のTwについて。誰かの性被害は、誰か気に入らない人を批判する材料ではありません。広河氏の件では、「リベラル」寄りの人からの批判が鈍い現象はあるかもしれませんしそれを批判するなとは思いませんが、その際は被害者の目に触れる可能性を考えて言葉を選ぶべき。一種の二次被害にもなり得ます

  24. 強姦を取り締まると少子化に繋がる 男に女/sexを配給しないと国が滅ぶ こういう発言が本当にFF外から飛んで来るのだが、認知の歪みと思考の欠陥を自覚できないのならば高等知能生物である人間に生まれた意味は無いから滅んで良いよ。国や他者を巻き込まず、この世に一片のDNAも残さず、1人で滅んで。

  25. 伊藤さん側が存在することも知らなかったドアマンの証言。民事訴訟を起こそうと不起訴事件記録の開示請求をしても検察は一部しか開示しない。 えん罪の可能性があり裁判のやり直しを求める再審事件でもそう。 不起訴事件、再審事件の証拠は全面開示すべき。今すぐにでも。

  26. 老後、年金だけじゃ足りないから最低でも2000万円の貯蓄が必要って件 玉川徹氏「国民を舐めてる。政府は。今までもいろんな問題があっても支持率高いじゃないかと、今回も無かった事にしても国民は怒らないと麻生さんは思ってる」 麻生も国民を舐めすぎてんだよね、マジで。

  27. ちょっと昔のこと。わが子がようやく文字を覚えはじめたころ、電車の駅名電光掲示がハングル表記に切り替わった瞬間に「パパ! あれなに!?」ってなって、あれこれと説明した。わが子はやや興奮した面持ちで、「ふーん、せかいにはたくさんのことばがあるんだねぇ!」と。豊かな時間だったと思う。

    Show this thread
  28. 2020年1月に"Holland"は正式な国名である"Netherland"に再ブランド化する。長年親しまれてきた「オランダ/Holland」という国名はアムステルダムを含むホラント州(現在は2州)に由来した俗称なんだそう。知らなかった。日本語話者にとっては頭の切り替えが難しそう。 より

    Show this thread
  29. 千葉県南部、ブルーシートで迎える悲惨な年の瀬。壊れた住宅修理申請5500件のうち実施されたのはたった32件という。テレビはもはや正月気分だがすき間風の差しこむ寒々とした家で正月を迎える人たちの気持ちはいかばかりか。3カ月も前からわかってることなのに手を差し伸べない。絶対おかしい。

  30. オーストラリアの親子断絶防止法(共同親権)は失敗した―小川富之教授(福岡大法科大学院)に聞く(千田有紀) - Y!ニュース

  31. 韓国人差別に怒ってる時にも「応援してます」「がんばってください」「差別が無くなるよう祈ります」「代わりに謝罪します」っていうリプがわんさか来たけど、被差別者の方へ応援、激励、祈祷、謝罪する前に、差別する人を糾弾してください!

    Show this thread
  32. ほんとこれ!パリに滞在中に何度かアジア人差別にあったけど、いつも一緒にいた友達🇫🇷が私以上に怒り相手に猛抗議してくれた。言葉が分からなくて私が差別に気づいてない時ですら同じ態度だった...差別される恐怖以上に私に変わり闘ってくれる人がいた心強さが忘れられない

    Show this thread
  33. 「学習ローンは国が保証人なので、親や親戚が保証人になる必要はない。でも、マリンはお金を借りなかった。借金は返せないかもしれない、と思ったから。」レベルの高い福祉国家で保証人が国だってこの感覚、日本の学生ローンが怖くて借りられないのは非常に自然だと思った。

  34. 菅長官会見で残念なのは、良い質問が出て、菅氏がそれに全く答えていないのに、他社の記者が何の声も上げないことです。この会見も、北海道・金子記者が「自民党枠6千人」を「どう」算出したのか聞いたのに、長官は「6千人と申し上げている」。答えを実質拒否しています(続

    Show this thread
  35. ゴーン氏の日本出国。WSJは関係者の話として数日のうちにレバノンで記者会見を開く予定があると伝えている Carlos Ghosn Flees Trial in Japan for Lebanon - WSJ

  36. 第1目標達成!金額が増えれば全国キャンペーンやロビーの回数が増やせます!引続きご協力を!クラウドファンディング「刑法性犯罪改正へのソーシャルアクションで、性暴力被害者が救われる社会を作りたい!」

  37. NYTの記事。 東大阪のセブンイレブンが元旦の休みを主張したら本部の対応が契約解除に至った事について。殺人的なフランチャイズの労働についても触れられている。政府がコンビニを災害時などで役割を果たす重要なインフラと見なしているとも。なら政府からの支援が必要では。

    Show this thread
  38. 家に帰って寝ようとしてもバイトの幻聴が聞こえてくる。 そんな学生生活を送るために大学に進学したんじゃないのに。 俺みたいな思いをする人を0にしたい。 だから学費無償化、給付型奨学金を! という意見は甘えですか? 「甘え」というのであれば、そんな国に俺は住みたくない。

  39. こないだ父がまた私に「そんなに夫姓で呼ばれるの嫌ね?~」と言ってきたので、母の旧姓に父の名を付けて父にLINEしたら、父が怒り出してたらしい(母から聞いた)。 いや、だからそういうことなんだけど。いかに父にとって改姓が他人事かってのがわかる。

  40. フォトジャーナリスト広河隆一氏による性暴力やハラスメントに関して、検証委員会の報告書が公表されました。 被害に遭った女性は「広河氏に改めて失望させられた」と語ります。(小林明子 ) 【New】報告書を読んだ、セクハラ被害女性の思い

  41. 【2019年に書いた記事】 DAYS JAPAN発行人だった広河隆一氏による性暴力に関する報告書の要点をまとめました。 〝社会正義実現のための大きな権力に向けた戦いでは「小さな権力」の濫用が過小評価され、「その程度のことは大義のために仕方ない」と見過ごされがちになる〟