このフェイクニュース散布により、私の意図した文脈(コンテクスト)は失われ、 元のツイートを辿って、自分で真実を判断するという探求行為を、読者から奪って洗脳している訳である。 洗脳された総数は50ほどで、1%。 98.5%の利益を、1.5%の攻撃者が倫理も道理もなく脅かす状態が発生していた。
-
-
Show this thread
-
これ自体は、分布は"シグモイド曲線"に収束するだろうから、予測はしていたけれど、問題は対策である。 具体的には、なぜ報復活動をするかというと、彼らの根底には《攻撃されている》という誤認がある。 またツイッターは《多数派の利益》を優先するメディアという自覚が無いのだ。
Show this thread -
自分のツイートは、あくまで、自分の研究,調査,予測などを利用した"考察"であり、それは《Aは絶対にBだ.》と断定する物ではない。 あくまで"個人的な成果"に過ぎない。 そして、その是非を判断し、見初めてRTくださるのは読者様。自分ではない。 "この感覚"を過激派の方には理解頂きたい。
Show this thread -
"RT"や"ラブ"は、民間人=読者様に、公平に判断が委ねられている。 それは、ツイッターは集合知によって、物事の《正解確率》を高めていく媒体だからだ。 そして、ツイートに目線が集まり、情報が集まり、情報は研鑽され、答え(究極の知恵袋)へと昇華する。 過激派は、この流れを理解してほしい。
Show this thread -
米澤穂信の小説から 引用するなら、 例えば「本日は晴天なり」と 言った時、 《①テスト用の言葉である》 《②晴天だと告知している》 …どちらにもとれる。 その答えは、受け手が決める問題で、最悪「晴天と断定するな!」と怒る人もいる。 その場で判断せず、聞いて欲しい、補足してほしい。
Show this thread
End of conversation
New conversation -
-
-
外に出て、遊んで、よくよく考えたら、 こんな年末に他人を卑下してる人、 流石に本当に精神が歪んでいると思ってしまいました…。。。。 この年末の幸せムードの中、個人の一意見に対して、それがあたかもRT稼ぎを狙った"偽装情報"だと認識され、攻撃されるのは、流石におかしかったです…。pic.twitter.com/0J0sMZeGDu
- 9 more replies
New conversation