年末年始は、「閉庁」といって多くの公的機関が休業に入ります。
2019年から2020年の年末年始の閉庁は
12月28日~1月5日までの9日間とかなり長い期間となります。

その結果、生活に困った時の公的な相談先が、
この期間、事実上なくなってしまう自治体があります。

生活保護の申請等はFAXや夜間休日窓口等でも可能です。
しかし、一時的な金銭の給付や宿泊場所等の公的な支援は、
市役所等の夜間休日窓口等での対応となり、
自治体によってどのような形でおこなわれるのか、おこなわれないのか、
はっきりしていません。

11月29日には、厚労省から、都道府県、政令市、中核市に下記の文書が発出されました。

【厚労省事務連絡】年末年始の長期連休中における生活困窮者支援等に関する協力依頼について
https://www.npomoyai.or.jp/mhlw_notification

この文書の内容としては、
厚労省としては、年末年始の対応として、
生活保護の申請を受け付けることはもとより、
閉庁期間中も生活困窮者への支援を適切に実施するように、というものです。
「別紙」にあるように、各自治体での具体的な閉庁期間中での取り組み内容についても、
例えば、「輪番制や緊急連絡網の整備、緊急一時的な衣食住の提供体制の確保、
窓口の臨時的な開所等」を例示して、参考にするように、としています。

また、台風19号の際に発出した事務連絡の内容をふまえ、
ホームレスの人たちなどが情報等を得られないなどの事情にも特段配慮するように、
とも付記されています。

厚労省が今回、こういった調査をおこない、
かつ各自治体に対して支援を整備するように書面を出したことは、
とても評価できることだと思います。
しかし、こういった「輪番制や緊急連絡網の整備、
緊急一時的な衣食住の提供体制の確保、窓口の臨時的な開所等」を、
どこの自治体がおこない、どこの自治体がおこなっていないのか、
については公開されていません。
せっかく、年末年始の閉庁期間中に、積極的に支援をおこなう自治体がある、
とわかったのに、どこの自治体かはわからない、という、
ちょっと意味が分からない状況でもどかしさがあるのですが、
一方で、緊急的な対応をとれる公的窓口もある、ということがわかりました。

ですので、年末年始に生活に困ってしまった場合、
まず、お近くの市役所等にご相談にいかれることをおすすめします。
もし、その自治体で緊急的な対応をしていれば、
すぐさま公的支援を利用できる可能性があります。

そして、生活に困った人を支援するための公的支援の「不在」の問題は
いまだに解決されていませんが、民間での取り組みも一部の地域ですがおこなわれています。
以下は、民間の取り組みの一覧です。

これらの活動のなかには、寄付やボランティアの募集をしているところもあります。
個別にお問い合わせしてみてください。
また、年末年始期間も救急は対応しています。
体調が悪い時などは我慢せず助けを呼んでください。
多くの方が暖かく年を越せることを願っています。
(リスト作成協力:ホームレス支援全国ネットワークほか)

全国

よりそいホットライン 24時間365日の何でも電話相談
一般社団法人 社会的包摂サポートセンター
TEL 0120-279-338

宮城・仙台

【仙台夜回りグループ】
・食事提供・相談会ほか
12月29日~1月3日(各日9時半~10時)
みやぎNPOプラザ前
TEL 050-5539-6789

・電話相談
12月28日~1月7日(8時~21時半)
TEL 050-5539-6789

【一般社団法人パーソナルサポートセンター】
生活の相談
12月28日~1月5日(9時~18時 相談受付は17時まで)
仙台市青葉区二日町6-6シャンボール青葉2階(相談の際はまずはお電話ください)
TEL 022-395-8865

埼玉

年末年始期間中、電話相談・メール相談、フードバンクとの連携による食糧提供(宅配便により全国へ発送可能)
NPO 法人サマリア事務局
TEL 070-5080-3068 (電話は出られない場合あり)

千葉・市川

・巡回パトロール(食糧等の支援あり)
12 月27 日、1 月3日(19 時半~21時半)
千葉県市川市内
NPO 法人ガンバの会 TEL 047-704-9915

・年末年始相談、シェルター利用相談
12 月28 日~ 1 月5日8時半~10時半
NPOガンバの会事務所(千葉県市川市八幡3-28-23-3F)
NPO 法人ガンバの会 TEL 047-704-9915

東京・池袋

炊き出し、医療生活相談
12 月28日、30日、1 月1日、3日、5日(16時半~衣類とドリンク配布、17時~医療相談&生活相談、18時~炊き出し)
東池袋中央公園
特定非営利活動法人TENOHASI
https://tenohasi.exblog.jp/30981318/
TEL 090-1611-1970

東京・新宿

【新宿連絡会】
越年の取り組み(炊き出し、年越しそば、医療相談、ミニコンサートなど)
12 月31日18時~
新宿中央公園
http://www.tokyohomeless.com/Untitled-etunen1920.html

【東京アンブレラ基金ほか】
・年越し大人食堂
食事の提供、生活・労働相談ほか
12月31日、1月4日
詳細はこちら。https://note.com/umbrellafund/n/n2cfa83887518

・年末年始の緊急宿泊など
アンブレラ基金では基金協働団体と各種相談をおこなっています。
詳細はこちら。https://note.com/umbrellafund/n/nf7958a449718

東京・山谷

共同炊事、パトロール、集団野営ほか
12月29日昼~1月6日朝
城北労働福祉センター(台東区日本堤2-2-11)前
山谷越年越冬闘争実行委員会
詳細はこちら。http://san-ya.at.webry.info/

東京・渋谷

共同炊事、パトロール、集団野営ほか
12月28日~1月5日
美竹公園(渋谷区渋谷1丁目18−24)
渋谷越年越冬闘争委員会

東京・立川

お雑煮会
1月1日(11時~14時半)
立川市緑町公園
さんきゅうハウス

神奈川・横浜

炊き出し、各種相談ほか
12月28日~1月5日
寿公園 (横浜市中区寿町3-9-4) ほか
寿越冬闘争実行委員会
TEL/FAX 045-641-5599

愛知・名古屋

炊き出し、巡回(昼まわり、夜まわり)、各種相談ほか
12 月28 日夜 ~1月4日
大津橋小園内 外堀通り(テニスコート西側)(名古屋市中区丸の内三の丸2-7)
第45 回名古屋越冬実行委員会

大阪・釜ヶ崎

炊き出し、人民パトロール、集団野営ほか
12 月28 日夜 ~1月5日
三角公園、社会医療センター前ほか
第50回釜ヶ崎越冬闘争実行委員会
06-6632-4273

兵庫・神戸

炊き出し、各種相談ほか
12 月28 日 ~1月5日(10 時~15 時半)
東遊園地(神戸市中央区加納町6 丁目) 神戸市役所南端
越年越冬実行委員会
TEL 078-271-7248(神戸の冬を支える会)

岡山

炊き出し、生活相談ほか
12 月28 日~1月3日(15 時~19 時)
安楽亭(岡山市北区下中野70番地)
岡山・ホームレス支援きずな
TEL 086-221-2822

広島

【野宿労働者の人権を守る広島夜回りの会】
夜回り・おせち弁当の提供
12月31日(17時~)
広島駅南口 旧市民球場跡

【広島県社会福祉士会ホームレス支援委員会】
おとな食堂(食事の提供)
12月28日(12時~)
広島市総合福祉センター6階料理室
082-254-3019

福岡・北九州

・炊出し、各種相談
1月3日13 時半~
勝山公園(福岡県北九州市小倉北区城内4)
NPO 法人抱樸(ほうぼく)
TEL 093-883-7708

・緊急相談
年末年始期間中
北九州市小倉北区大門1-6-48ホームレス自立支援センター
ホームレス自立支援センター北九州
TEL 093-571-1304

鹿児島

おにぎり配り、越冬炊き出しほか
おにぎり配りは12 月28日18時半~ザビエル公園。12月29日17時~、1月2日17時~、5日17時~は、甲突川左岸緑地にて。1月4日18時半~ザビエル公園。
越冬炊き出しは、12月31日~1月1日(12時~)、教育会館2階会議室 (鹿児島市山下町4-18)にて。
NPO 法人 かごしまホームレス生活者支えあう会事務局

ここで紹介した以外にもさまざまな活動があると思います。
各地の支援活動へのご理解と、ご協力を、なにとぞ、よろしくお願いいたします。

多くの方に、こういった情報が届くように、拡散等のご協力も、よろしくお願いいたします。

もやいへのご支援のお願い

生活にお困りになり〈もやい〉ご相談にこられる方々。その中でも、現在お仕事をされているにも関わらず困窮される方も増え続けています。 貧困問題に立ち向かう〈もやい〉を、寄附という形で応援していただけませんか?