Rascal Jester(RJ)、7th heaven(7h)に続き、今回は新生チームBurning Core(BC)のインタビューをお届けします。『League of Legends(LoL)』の日本公式リーグ「LJL」の2部リーグである「LJL Challenger Series (LJL CS)」で圧倒的な強さを見せ、入れ替え戦「Promotion Series」で見事勝ち上がってきましたが、1部リーグではまだ初勝利を飾ることができていません。今回は韓国人プレイヤーのHollis選手、韓国武者修行を発表したAstarore選手、そしてLadenコーチの3名にいろいろと語っていただきました。
――まずは「LJL Summer」の前半戦を振り返って、率直な感想から聞かせてください。
Astarore:1回か2回は勝てるかなと思っていましたが、予想より厳しい状況ですね。チームの方針でポジションやメンバーをチェンジしましたが、チームにとって良かったと思うので受け入れています。
Hollis:勝てないことが正直ストレスですね。Round2で7th heaven(7h)に負けてから自分も委縮してしまい、以前より上手くプレイできていない気がします。そんななかでも一番自信を持ってプレイできたのが、DetonatioN FocusMe(DFM)との試合ですね。3戦目にゼドをターゲットバンされたときは、ちょっと嬉しかったです(笑)。
Ladenコーチ:僕はビザの関係でチームへの合流が遅くなり、Round5の直前に来日しました。前半戦はいろいろ試す時間もなく、見守るしかなかったですね。試合自体はRound1から見ていて簡単なフィードバックもしていましたが、負けるたびに選手たちが自信をなくしていくのを感じたので、今はそこを修正しようとしています。
――ここまで勝てていない理由はいろいろあると思いますが、一番の原因は何だと思いますか。
Astarore:「LJL」に昇格して対戦相手のレベルも上がったのに、それに対応するための準備が諸事情で整わなかった面はあります。結果として、自分たちの思い通りのプレイができていないですね。
Hollis:僕の場合は、自信過剰になっていたのかもしれません。2部リーグでの成績も良かったし、練習でもDFMのような強豪チーム以外には勝てていたので。だけど練習と大会はやっぱり違う、ってことに気づかされました。あとはREMINDさんとのレーン戦などは、周りの注目度も高いので余計に緊張しますね。
Ladenコーチ:選手たちの経験が少なく、ゲームの状況を把握して何をすべきかが分かっていないのが原因だと思います。Zerostが経験豊富なほうではあるものの、ゲームを動かすのはジャングルやサポートが中心なのでADCには限界があるんです。入れ替え戦はフィジカルで押して勝ちましたが、「LJL」では通用しませんでしたね。
――チームの方針でポジションやメンバーをチェンジしたという話も出ましたが、あれはどういう経緯で決まったのでしょうか。
Ladenコーチ:すべて僕が決めました。ほかのチームはジャングラーに韓国人を起用していますが、それにはちゃんと理由があると思うんです。僕がAstaroreを見て限界を感じていたところ、オーナーから韓国行きの提案があり、彼ならと僕も賛成しました。その流れでAkasiをサブに置いておくのはもったいないと思い、トップに起用しました。
Hollis:Akasiはとてもアグレッシブな選手です。日本では安全にプレイする選手が多いんですが、LoLは守備だけで勝てるゲームではありません。正直アグレッシブすぎてデッドすることも多いですが、フィジカルを磨いて状況判断がきちんとできるようになれば、きっと良い選手になれると思います。
――Ladenコーチのお話にもあったとおり、Astarore選手が韓国へ武者修行に出ることが発表されましたよね。重大な決断だったと思いますが、なぜ韓国行きを決意したのですか。
Astarore:ジャングラーとして日本では上位だったのに、「LJL」では上手くいかなかったわけですよ。明らかに韓国のレベルが高いので、日本人枠で韓国人と同じパフォーマンスが出せるなら良いよねっていう話ですね。滞在期間などまだ具体的なことは決まっていませんが、とりあえず良い環境で練習しつつチームゲームについても学んでいくつもりです。韓国語もできるようになったらいいなとは思いますね。今回こうしてチームからチャンスをいただけたので、頑張ってきます!
――では、お二人には「LJL Summer」の後半戦に向けた意気込みをお願いします。
Hollis:できれば4位になりたくて頑張っているんですが、正直入れ替え戦は確定という雰囲気にもなっていますよね。もし入れ替え戦を戦うことになったら、「ほかの人たちが休んでいるあいだに僕は試合経験を積むことができる」というマインドで臨もうと思っています。
Ladenコーチ:僕も入れ替え戦は避けたいと思っていて、3位4位あたりを目標にしています。メンバー5人が団結して頑張れば、それも可能だと思うんです。もし入れ替え戦を戦うことになっても、絶対に残留はしなければならないと考えています。合流したばかりで降格するわけにはいきませんからね!
――最初に確認させていただきたいんですが、選手以外でチームの運営に携わっている方が何人かいらっしゃいますよね。
Astarore:ヘッドコーチが韓国人のLadenさん、アナリストがフランス人のHope of Nationさん、あと食事を作ってくれるライフマネージャーとゼネラルマネージャーのtasuさんがいます。
Hollis:Ladenコーチは中国のOMGやEDGにもいたことがあるすごい人なんですよ。
――それはすごいですね。では早速選手の詳しい紹介をお願いしたいのですが、最初はここにいない選手の話から聞いていきたいと思います。
Ladenコーチ:まず、Legatoは25歳で僕と同い年なんです。この年齢でプロゲーマーをしているというのは、韓国では考えられないんですよね。歳をとればフィジカル能力も落ちていきますし、若い人の2倍3倍努力しなければなりませんから。
Hollis:LoLも最近はゲームメイクが上手ければ歳を重ねてもプロゲーマーとしてやっていけるようになりましたが、Legatoさんはチーム経験がないので強制的に覚えるしかないんです。でも実力が足りていないことを自覚しているので、練習は誰よりも頑張っている努力家だと思います。
Ladenコーチ:Zerostはちょっと子供っぽい感じですが、選手としては日本で実力があることを自覚しているので、その地位を守ろうと努力しています。まあ僕の立場としては、もっと努力してほしいんですけどね(苦笑)。
Astarore:MayZは声が大きくて、横から「圧」を感じます(笑)。個人練習をしているときも、韓国語でずっと何か叫んでいるイメージしかないですね。
Ladenコーチ:MayZは少し気分屋なところがあって、自分がうまくいっているときは明るくて良い子なんですけど、うまくいかないときは騒ぐタイプですね。エネルギーがあり余っていて問題です(笑)。Akasiも礼儀正しくて良い子なんですが、普段我慢している分ストレスをゲームで発散している感じはしますね。周囲への気配りができて、チームの手伝いも率先してやってくれるので助かっています。あとはもう少し努力すれば上手くなれると思うので、頑張ってほしいですね。
Hollis:うーん、僕の考えとちょっと違うんですよね。Akasiは世渡りを上手いことやるタイプで、同等の目線からだと子憎たらしいときもあるんですよ(笑)。良いところはコーチのフィードバックをしっかり受け入れて、自分の悪いところを直そうとしていることかな。
――では、ここにいる人たちの話をしていきましょうか。
Ladenコーチ:Astaroreは自己管理能力が高く努力もしていますが、性格的に消極的なところがあって、ゲーム内にもそれが出ています。さっきも話が出たように守備だけでは勝てませんから、ゲーム内だけでも積極的な攻撃ができるように変わってくれれば良いですね。
Hollis:でも2部リーグにいたときは、Astaroreもけっこう自信を持っていたんですよ。世界中のLoLプロリーグから名場面を集めた動画集「The Penta」でも2位にランクインするプレイを見せたじゃないですか、リー・シンで。あのときの裏話があって、Astaroreは体力も削られてちょっと臆していたんですけど、僕が「視野を確保するから蹴ってくれ」って言ったんです。そこであのスーパープレイが生まれて、DayDream選手のメンタルが完全に崩壊したのが勝利につながりました。
Astarore:とりあえず距離を離すために蹴ったら上手いこと壁の裏まで飛んで行ってくれて……実は偶然だったんです(笑)。Hollisに関しては、まだ日本に来て半年ぐらいなのに日本語を覚えるのがすごく早いんですよね。日常会話はまだ難しいところもありますがゲーム的には十分で、フィードバックの通訳は全部彼がやっていますから。
Ladenコーチ:チームに合流して最初に「自信過剰になるな」とフィードバックをしたときに、真っ先に受け入れてくれたのがHollisでした。チームメイトとも仲良くしようと努力するタイプで、自分がチームの中心的存在であることを自覚しつつ頑張っている選手です。
――最後に、応援してくれているファンの皆さんへメッセージをお願いします。
Astarore:ずっと応援してくださっているファンの皆さんのご期待に応えられず申し訳ない気持ちでいるとともに、期待や応援を沢山いただいたからこそ、ここで諦めるのではなく限界まで挑戦しようと決意できました。韓国へ行って実力をつけて、またかならずLJLに戻ってきます!
Hollis:まずはファンの皆さんの期待に応えられなくて、申し訳ないと伝えたいですね。それでも後半戦に向けて体制を整えているので、前半戦はお試し期間だったと思ってもらえると助かります。後半戦では、チームが強くなったところをお見せできるよう頑張ります。
Ladenコーチ:後半戦は、チームを変えていかなければならないという使命感を持って取り組んでいます。ゲーム的な部分から選手たちのマインドまで変えようと思っていますので、前半戦より良いところを発揮していきたいですね。
BCでは選手の健康管理のため週1回、鍼灸・整体・マッサージの先生に来てもらい身体のメンテナンスをしているとのことで、練習室の隣にマッサージベッドが設置されています。
Burning Core
公式ページ
キーワードから関連記事を探す
人気の記事
注目ゲームから探す
編集部のおすすめ記事
地球最強のプレイヤーと戦い続けたい――SonicFoxは戦いの先に何を見るのか
INTERVIEW
2019.6.14
たった1つのオーバーウォッチの戦術に関して、71ページにも及ぶプロ向けガイドが公開される
NEWS
2019.5.16
【R6S】世界の「FNATIC」が日本上陸!『レインボーシックス シージ』チーム独占インタビュー
INTERVIEW
2019.4.10
注目キーワードから探す
新着記事
【#フェアウェルシブゲー】読者の皆さまから愛されたシブゲー記事TOP10
COLUMN
2019.9.20
チームや大会の協賛枠でよく見る「Team GRAPHT」って何?中の人に訊いてみた!
INTERVIEW
2019.9.20
「eスポーツシーンに投資する」とはどういうこと? 香港で見つけた支援の形
INTERVIEW
2019.9.19
1日1時間のゲームっ子から実況者へ GatiImoが伝える「配信の楽しさ」や「ゲームの魅力」【PR】
INTERVIEW
2019.9.13
eスポーツに観戦体験を、もっと!「CoD日本最強決定戦」で刻まれた応援という文化
REPORT
2019.9.12