こういうのを見るたび 他国に媚びてる気がしてた。
-
-
- 2 more replies
New conversation -
-
-
表示が目まぐるしく切り替わり 読み取るのが大変だと、田舎の 祖母が都会に出てきたときに、 話してました。 子供やお年寄りには優しくない システムのようです! スマホが普及してるので、まず スマホ持たずに来日する観光客 はいないと思うのですが・・・ ┐('~`;)┌
-
そうなんですよ。 あの表示の切り替えの目まぐるしさ! 日本語とローマ字表記だけで充分と思います。
- 1 more reply
New conversation -
-
-
この人が「前」でよかったと目黒区は喜んでいるに違いない。
-
全く同じ事考えていました
End of conversation
New conversation -
-
-
平成17年「外国人観光旅客の来訪地域の整備等の促進による国際観光の振興に関する法律」が改正、情報提供促進措置を講ずべき区間を中心に表示が推進されています。 また国土交通省の「公共交通機関における外国語等による情報提供促進措置ガイドライン」策定も原因です。 実行者は身内です。
- 2 more replies
New conversation -
-
-
#目黒区 は、#飯田倫子 って人を ちゃんと落選させてて有難いです。 二度と政治に関わらせないで下さい。#安倍政権支持って恥ずかしい#自民党に投票してはいけません
-
-
-
本当それ。外国に日本語が羅列してるところは無い。 普通に考えたって言語も文化、文化を学んでもらいたい。
-
ソウルの地下鉄には日本語表記がたくさんありますよ?
End of conversation
New conversation -