新型タントは日常の使いやすさが大幅向上。車内の動線変化にも驚いた!
[PR] 2019/11/05 10:50 carview! 文:まるも 亜希子 /写真:菊池 貴之
sponsored by ダイハツ
[PR] 2019/11/05 10:50 carview! 文:まるも 亜希子 /写真:菊池 貴之
sponsored by ダイハツ
新しい一歩を踏み出すときや、会いたい人・行きたい場所があるとき。誰かの助けが欲しいときや、誰かの力になりたいとき。いろんなシーンで、ついつい頼りにしていることに気づくクルマがある。2003年の初代誕生以来、ずっと人々の暮らしに寄り添うクルマとして進化を続けてきたタントは、その代名詞的存在だ。
2代目では助手席側のスライドドアをピラー内蔵として、乗り降りが劇的にラクになる大開口の「ミラクルオープンドア」を採用。3代目では両側パワースライドドアを採用するなど、常に乗る人の暮らしを考えてひとりひとりの声に応えてきた。
そんなタントの4代目となる新型は、クルマを超えた幅広い世代のライフパートナーとなるべく、さらなる進化を遂げて登場した。ダイハツの新時代のクルマづくり「DNGA(ダイハツ・ ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」第一弾として、アンダーボディ、足まわり、ユニット等のプラットフォーム部分を一新。衝突安全性や走行性能、ボディ強度などが向上し、イメージ通りの車両の動きと、フラットで心地よい乗り味を両立した上で、軽自動車のみならずコンパクトカーをも凌駕する安全技術や運転支援技術を搭載している。
そして、ミラクルオープンドアを活かしつつ、これまでできなかった前後の車内移動をスムーズにしてくれる「運転席ロングスライドシート」や、両手がふさがっていても近づくだけでスライドドアが開く「ウェルカムオープン機能」などによって室内の新しい動線や使い方を実現した「ミラクルウォークスルーパッケージ」が新型タントの大きな魅力。今回はその使い方を含め、室内にどんな変化がもたらされたのかをチェックしてみたい。
新型タントは標準とカスタムに加えて、エアロパーツやメッキ加飾などで独自の世界観を表現するアナザースタイルパッケージが用意されており、その中からチョイスしたのは遠くからでも洗練された存在感が際立つ、タントカスタムの「アナザースタイルパッケージ(プレミアム)※オプション装着車」だ。
アルファードとエルグランドどっちが快適? 高級ミニバン同士の上質さを比較!
年末おさらい!【内装編】|2+2+2か、2+2+2+2か、最上級大型ミニバン誕生! 日本でも販売開始! 300系グランエース
【買い得仕様】タントに断然オトク!な新グレード”セレクション”を設定
【スズキ ハスラー 新型】日常の中にアウトドアが融合するスタイルへ
【大ヒット確実!!】スズキ新型ハスラー 初代を超える「遊びの達人」
【安価でも安全性を無視することなかれ!】100万円台で手に入る自動ブレーキ+α搭載新車4選
【スズキ ハスラー 新型】スタイリングと利便性を両立させたインテリア[詳細画像]
デザインを変えないでくれ!との声も多かった? 新型ハスラーのデザインQ&A
【東京オートサロン2020】ダイハツ新型タフト世界初公開!! 市販化間違いなし!!
【スズキ ハスラー 新型】新開発エンジン&CVTで走りも進化 価格136万5100円より
軽SUVはブーム? 新型ハスラーと新型eKクロスを徹底比較!
人気の軽ワゴン市場に変化あり? 売れ筋スズキ「スペーシア」の販売状況に異変があった
新型ハスラー発表。スクエアなスタイルに先進安全装備でまた売れそう
メルセデスGクラスに追加のディーゼル、350dは日常使いしたくなる快適クロカン
新型ハスラーの装備表を見てみた。5種類のグレードでどれが買い?
ヴェゼル モデューロX試乗。コンプリートモデルならではのバランス感が強み
受注台数1万2346台と出足好調のマツダ CX-30。人気グレードの秘密を探ってみた
レクサス「RX」マイチェン版試乗。長期的なブランド戦略は理解できるが鮮度が心配
三菱ふそう新型「スーパーグレート」とダイムラートラックの2台に試乗。日本欧州北米の最新トラックってどんな感じ?
マツダ CX-30、CX-5、CX-8でマッドなオフロードコースへ。乗用車向けAWDの進化を実感
トヨタ ライズが首位発進。ダイハツ ロッキーも好調でSUV市場が大幅拡大【ボディタイプ別売れ筋・11月】