昼寝猫

@tcv2catnap

田舎の広告屋。元国交省専門紙記者会、元国交省関東地方整備局竹芝記者会、元「噂の真相」地方委託記者。

Joined August 2015

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    あっ、そっか、これで固定ツィート出来るかw

  2. Retweeted
    Replying to

    サプライ側はもはや中産階級は厳しいよね。習い事市場も相当厳しい。さらにプロになるには高額で有名な先生につかないとあかん。そこでは徒弟制で反発するようなヤツは未来がない。 権威主義を叩き込まれるよなあ。

  3. 両論真二つで面白いなあ。

  4. Retweeted

    私は音楽界の内側にいる人間ですが、音楽家はリベラル・左派の方が圧倒的に多いと思いますよ。。。保守の私は思想を隠して仕事をしている程です。左派系の音楽コミュニティは活動的なものが多くありますが、右派系は聞いた事がないです。

  5. Retweeted
    Replying to

    2015年のショパンコンクールの優勝者が韓国の方でしたが、その時も酷かった記憶が…

  6. Retweeted

    一連のツイートは、 争議を支えた や市民運動、 など地方のプロオーケストラを支えた草の根市民運動の視点などが欠落しています。確かに日本の「民衆の音楽」運動は不十分だけど、<クラシック=全て体制側>というのは「印象」でしかない。

  7. Retweeted
    Replying to

    池辺晋一郎、外山雄三、林光なんかはかなりリベラル(というよりは左派?)

  8. Retweeted

    日本においてはメタルバンドのシーンやメタルファンはマッチョイズムに毒されているので、セクシストが多い。さらに、様式を重んじるが故になぜかレイシストとも親和性が高いように思う。

    Show this thread
  9. とりあえず実験国家みてえな経済政策かまして亡国させたら、敗戦時の国粋大東塾みたいに皇居前で腹切らせようぜ。支持者は指詰めてもらうかw

  10. Retweeted
  11. なんで半井がお天気の話では無く憲法の話で呼ばれ、かつ何にも憲法史や憲法について知らない無知を振りまいて金貰うのかw

  12. Retweeted

    愛媛県の担当者は意図的でしょうね

  13. Retweeted

    またデタラメ抜かしてるのかこいつ。 ・認めろも何も事実婚(内縁)は既に法的保護を受けている ・しかし重婚的内縁は原則保護されない(法律婚の方が形骸化して事実上の離婚状態になっている場合は例外的に保護される) よって下記ツイートは頭から終わりまで全て誤り。

  14. 芸大は処分したんか。

  15. 半分冗談ですが、本邦のような投票率が低く、現行選挙制度で2500万票程度で独裁ぶっこけるシステムの場合、実は自民党が「安倍終身」宣言したら緊急事態条項による国会停止状態と同等のインパクトで20年は行きます。国会放火でファビョったヒンデンブルグもヒゲ抜いちゃう事態w

  16. Retweeted

    あかんやん。夫は直接アウトで、連座制適用で妻もアウトで、夫婦で失職コースでは。 / 他25件のコメント “河井案里議員側から86万円 運動員が受領証言、公選法違反も | 共同通信”

  17. Retweeted

    録画されてるNHKスペシャル「証言ドキュメント 永田町・権力の攻防 最長政権 その光と影」を見始めたが、NHKはどんだけ偉いんだ?安倍総理を呼び捨てしてるじゃないか!国家最高指導者を呼び捨てにするとは何事か?

  18. Retweeted

    この二人に関してはクラシック業界が日本に於いて音楽的にも社会的にも権威そのものであった時代の所与かなと。クラシックは構造的に現在もそういう要素が強いが昔は今以上だった筈だから。

  19. なかなか歴史観やレイシズム、政治的立ち位置って言いませんよね。ただクラシックが設備含めたシステムが官公需とリンクしていますから、政府が極右に触れると迎合する音楽家は出てくるかもしれませんね。伊福部はゴジラのコンセプトからして逆だとは思いますね。

  20. Retweeted

    (´・ω・)たとえ理念だけでもこれを乗り越えたのがベートーヴェンだったはずで、ベートーヴェンイヤーが開ける3日前にレイシスト指揮者野放しは流石に洒落にならない。一応芸大は日本の最高峰。

  21. Retweeted

    バイオリニストやピアニストの旅行記を読むと、時々とんでもないことが書いてあることがあるなあ。

  22. Retweeted

    以前、拾ったようなカセットデッキでクラシックのテープを聴きながら拾ったような文庫本を読んでいるホームレスのおっさんを度々見かけて。この方のここに至るまでの人生を思わず想像して物悲しくなったことがあった・・

  23. Retweeted

    コレね。悲しいけどファシズムとの親和性が高いものは沢山ある…

  24. 素である可能性はありますが、ホラを吹き込まれていたというのを認めたくないのはわかりますw

  25. 金持ちの「耳鍛える」とか素養、教養というのはそうでしょうが、オッサンが言いたいのは、横山源之助「日本の下層社会」における細民・窮民階級はそもそもクラシック音楽とかに触る事もでけんという点です。金持ちは才能云々はともかく音楽教育について取捨選択できる訳です。

  26. Retweeted

    まあ、オイラはジャズ聴く為『だけ』に金を自分で納得いくまでぶっ込んだ経験あるので言える事なんだけど、何にしろ基礎教養積むのはそちら方面の基礎備蓄分が無かったり、何らかのきっかけが無いと非常に難しいとは思います

    Show this thread
  27. Retweeted

    團伊玖磨だって陸軍軍楽を経験してるし、古関裕而に至ってはゴリゴリの軍楽作曲家だ。

    Show this thread
  28. Retweeted

    数えたわけじゃないけど、「クラシックは体制側や資本家側の音楽だったシーンが多い(これも印象にすぎないが)からかな」とか思ってしまった。 特に本邦においてはクラシック界にプロレタリアートが膾炙しなかったんだ。一応その運動はあったけど、1940年代には……

    Show this thread
  29. Retweeted
  30. Retweeted

    確かにそういう人も多いけど 現代音楽の作曲家はむしろ逆の人が多い印象🤔

  31. 38tチェコ戦車何台あったんだっけ?ロンメルの幽霊師団もチェコだよね。

  32. Retweeted

    大戦初期の独軍戦車大隊は重中隊と軽中隊で編成されており、3号4号38(t)は重中隊だね。

    Show this thread
  33. Retweeted

    ちなみに、写真をこのように拡大して「何だ東京メトロは、駅名にハングルしか出てこないじゃないか❗❗」と文を添えることで例のバイアスツイートが出来上がります。 これだけで事情を知らない人に憎悪を掻き立てられるというのがなんとも恐ろしい。

    Show this thread
  34. Retweeted

    東京入管前、「人権守れ」デモ 市民らが長期収容に抗議

  35. Retweeted

    オペラ座のダンサーのストライキだけで「800万ユーロ(約10億円)を超える経済的損失が出ている」というのも驚きながら、その特例年金制度が「1698年にルイ14世が導入した最古の年金制度の一つ」というのにもびっくり 仏政府、スト支持のオペラ座ダンサーらに譲歩案 年金改革

  36. 日暮里の先生を断固糾弾すべし。仕事で富士宮やんかw

  37. Retweeted
  38. Retweeted
    Replying to

    藩閥は一応なくなってましたが、個人々々の中には意識せずともあったんでしょうね。井上成美でさえ兵学校入学の際「宮城?まぁ少佐でクビだな」なんて言われたそうですから。

  39. Retweeted

    歴史学者でしたね・・・・・・

  40. Retweeted

    山本太郎氏が高橋洋一氏を講師に招いたり、池戸万作氏が山本太郎氏の経済ブレーンだと言ったり、三橋貴明氏の名前がちらついたりしているのには唖然とする。政治に対する「怒り」を表現させると天才的な政治家なのに、どうして経済に関してはとんでもない名前が並ぶのだろう。

  41. Retweeted

    判別できるなら、自民党や山田太郎さんには投票しないでしょ。😅 あれらをオタクの味方だと勘違いするから投票してるわけです。🙂