通説の実態をアンケートで徹底調査リサーチメディアfor Real?




エビとカニはどっちが好き? 人気はやはり・・・!

エビとカニはどっちが好き? 人気はやはり・・・!

日本人の心をとらえて離さない、甲殻類エビとカニ。
どちらも高級素材として、絶大な支持を誇る食材ですが、さてどちらの方がより好みかといわれると迷ってしまいますよね。
というわけで今回は、甲殻類の王者を決定。
エビとカニ、について広角的に調べてみました。

いきなり決着!甲殻類の王者

Q.あなたはカニとエビ、どちらが好きかお選びください(単一回答)
Q.あなたはカニとエビ、どちらが好きかお選びください(単一回答)

あっさりと決着がついてしまいましたが、やはり僅差になりましたね。
この結果を見ると、やはりエビの人気はすごいなぁと思うと同時に、エビに比べると総じて値段の高いカニがここまで食い込んでいるのもすごいですね。
1年でエビを食べる回数とカニを食べる回数では段違いですもんね。
そう考えると、勝ったのはエビですが、やはりカニもさすがといえるでしょう。

それではここからは皆さんのエビ好きカニ好きの理由を見てみましょう。

■カニ派

「カニを食べる機会が少ないこともあり、お正月に食べるカニは格段に美味しいと感じます。」
(20代:女性)

最近は年末年始といえばカニになってきた傾向がありますね。
カニの旬が冬というのもその原因かも知れませんね。
値段も比較的高額ですし、お正月のような特別な時にこそ食べたいカニの希少性というのは、大きな要素になりそうです。

「生きたカニを食べたことがなくて食べたいと思い、明日食べに行きます。」
(30代:女性)

いってらっしゃいませ!
いや、これカニ派の理由としておかしいでしょ、と思いつつも生きたカニを食べるなんて贅沢!

「おいしいのは勿論、食べているときは自分の世界に入り込んでいる。その時間が好き。」
(20代:男性)

合コンでカニを食べに行って、大失敗したことを思い出しました。
その合コンはみんながカニに夢中で、ほぼ無言でしたからね・・・。
しかし、カニってホントに沈黙とともに集中してしまいますよね。

■エビ派

「エビのほうがぷりぷりした食感があって食べごたえがあるので好きです.カニはボソボソして食べた気がしにくいのであまり好きではありません。」
(20代:男性)

まあ確かに20代男性なら食べ応えがあってバクバク行けるエビの方が良いかも知れませんね。
エビに匹敵するほどの食べ応えを求めてカニなんか食べてしまうと、財布が悲鳴をあげてしまいます。
あとは、殻をむくといいますか、殻からほじるといいますか、そのあたりの煩わしさも影響しているかも知れません。

「カニはたまに食べるもの、エビは食べたいときに食べられるもの。
エビの方が色々な料理があって楽しめるので。」
(30代:女性)

やはりエビはカニと比べるとリーズナブルな印象ですね。
確かに料理の種類も豊富で、楽しめる範囲が広いですよね。

「カニは食べるのが面倒な割にお腹が太らない。
気軽に食べれるエビフライのほうが好き。」
(40代:男性)

エビ派ではなくエビフライ派ですね。
しかし、もしエビと同じ大きさくらいでバクバク行けちゃうカニフライがあったと想像するならば。
めちゃめちゃ美味しそうじゃないですか?

料理別で部門賞対決。

Q.あなたが好きな揚げ物をお選びください(単一回答)
Q.あなたが好きな揚げ物をお選びください(単一回答)

揚げ物では、やはり圧倒的にエビフライですよね。
カニクリームコロッケもかなりおいしい食べ物ではありますが、やはりお弁当の中に入っていたとしても、その存在感と主役感が段違いです。
エビ好きの中には、エビはエビフライにされるために生まれてきたなんて言う人もいますからね。
逆にカニ好きの人の中に、カニはクリームコロッケにされるために生まれてきたという人はあまり聞いたことがないですから、この結果にはなんとなく納得です。

それでは、ここからは回答の理由を、どうぞ。

■カニクリームコロッケ派

「カニの風味とクリーミーさが好き、 旦那も大好きでいつか、美味しいのを作ろうと思ってます。」
(30代:女性)

確かにカニクリームコロッケは上手に作るの難しいですよね。
硬めに作ったベシャメルソースにカニの身を入れてパン粉をまぶして、揚げ油の温度にも気を遣ってと・・・かなり難易度高いですし、破れて中身がはみ出してなんて惨事になりやすい。
上手にできることを祈っております。

「エビフライは身が小さいことも多く、当たりはずれがあるけれど、カニクリームコロッケはほとんどはずれがないから。」
(40代:男性)

たしかに、衣が巨大でその中に、か細いエビが横たわっているという悲しいエビフライもたまにありますよね・・・。
そういう意味では、カニクリームコロッケは比較的ハズレが少ないかも知れませんね。

■エビフライ派

「カニクリームコロッケは揚げたてのときは中のクリームで火傷する可能性があるが、エビフライはそんなことがあんまりないから」
(20代:女性)

たしかにカニクリームコロッケが口の中で、爆発した時の口内の火傷といったら、かなり痛いですよね・・・。
安全策を考えるならエビフライですね!
しかも、おいしいですからね、エビフライ。

「エビはフライで食べると、なんだか高級感があって至福な気持ちになるからです。」
(30代:男性)

確かに、身が細かく入っているカニクリームコロッケと1尾丸ごとのエビフライならエビフライが豪華に見えますよね。
しかも、あのどっしりとした重厚感と赤い尻尾のおめでたい感は、エビ好きの心を大いに揺さぶりますよね。

Q.あなたが好きなグラタンをお選びください(単一回答)
Q.あなたが好きなグラタンをお選びください(単一回答)

これはなかなかに良い質問、と思いきや結構差が付きました。
やはりここでもエビが圧勝です。
しかしながらカニグラタンとここまで人気に差があるとは正直意外ですね。
とはいえ、喫茶店や洋食屋さんに行くと、エビグラタンはありますが、カニグラタンってあまり見かけない気がします。
クリームコロッケくらいの量なら採算が取れるけど、グラタンサイズだと採算が取れないのかもしれません。
どちらもかなりおいしいのですけどね。

ではここからは皆様の理由です。

■カニグラタン派

「お店でグラタンによく入るエビはあまり好きでないため」
(30代:女性)

お店にもよりますが、本格的な洋食屋さんじゃない場合は、ミックスシーフードに入ってそうな小さなエビが主流ですよね。
あれはあれで個人的には好きなんですが、嫌いな人がいらっしゃるのも事実。
これは、何となくわかりますね。

「これは、カニみその濃厚さが味わえるカニグラタンの方が好きかも。」
(40代:男性)

もうこのコメントだけで、カニの甲羅に入っている系のカニグラタンを思い浮かべてしまいます。
洋食屋ではなく、旅館のメニューとか仕出し弁当とかで出てきそうな一品ですよね。

■エビグラタン派

「蟹グラタンは蟹の身が混ぜこまれているのであまり蟹を感じない エビグラタンはエビを食べてる実感がある。」
(30代:女性)

これはカニクリームコロッケと同じ、カニの身は混ぜ込んじゃうと存在感なくなっちゃう問題ですね。
たしかに、全体的にカニ風味な感じがするだけで、カニを食べている感は薄いかもしれません。
対して、エビはグラタン皿の中で主役感ありますもんね、。

「エビグラタンのほうが海老の食感が良いアクセントになって食べごたえがあるので。」
(20代:男性)

こちらもやはり存在感の問題ですね。
もし万が一、グラタンの中にタラバガニの足のみがほぐされることなくドカンと入っていたら、かなりの存在感なのでしょうが、さすがにそれはお値段が跳ね上がりそうですよね・・・。

Q.あなたが好きなシューマイをお選びください(単一回答)
Q.あなたが好きなシューマイをお選びください(単一回答)

さて最後はシュウマイ。
ここもやはりエビ軍が圧倒的な勝利を収めてしまいました。
ここまでのアンケートを見て、やはりエビは料理の具材としての汎用性が高く、たいしてカニはそれ単品で食べるものというイメージですね。
考えてみてください、ゆでエビとかエビしゃぶとか焼きエビよりも、ゆでガニとかカニしゃぶとか焼きガニの方が圧倒的にうまそうですもんね。
個人競技に秀でたカニと団体競技のエース格であるエビ。
つまり羽生結弦(カニ)と大谷翔平(エビ)の違いだと考えれば、なんとなく雰囲気が伝わるような伝わらないような・・?

ではここからは皆さんの理由です。

■カニシューマイ派

「どちらも好きだが、カニシューマイの方が高級感がある。エビシューマイの方が日常的。」
(20代:女性)

たしかにシューマイなら圧倒的にカニの方が高級感はあります。
エビシューマイといえば冷凍食品感ありますけど、カニシューマイって中華料理感が高くなりますからね。

「干しエビの香りが嫌いなので、エビシューマイは苦手、カニシューマイは癖がなく食べやすい。」
(40代:男性)

おお・・・干しエビの香りが、私はあまりわかりません・・・。
しかしながら、カニシューマイの方がクセがないというのは、なんとなくわかります!

■エビシューマイ派

「シューマイは庶民的な食べ物だと思ってるからエビシューマイのほうが食べやすくて好き」
(20代:女性)

とても、いい意見だと思います。
いつまでもそんなあなたでいてほしい。

「エビのほうがおいしい、カニは嫌いではないが癖がある」
(20代:男性)

難しいところですね、このご意見は。
冷静に味わってみると、カニもエビも同じくらい癖がありますし、そもそも甲殻類の癖って似通っているんですよね。
実際は、嫌いだから癖が強く感じるってだけな気がしますけど、どうなんでしょうね?

日本はエビ派多数

いかがでしたか。
全体的にはエビが圧勝ですが、やはりカニの高級感が邪魔して一般化されていないといった理由ではないでしょうか。
ちなみに、海底を歩くのが「海老」で海中を泳ぐのが「蝦」です。
後、タラの漁場で捕れるからタラバガニで、タラバガニは厳密にいえばカニではありません、ヤドカリの仲間です。
え?無駄な豆知識の付け足しは蛇足ですか?
いいじゃないですか、エビとカニだけに、少々足が増えても気が付きませんよ。

調査データ

有効回答数:3,273名
調査期間:2017年11月21日~11月22日
調査対象:(エリア)全国(性別年齢)20歳~59歳男女
調査媒体:アンケートサイト infoQ

SNSでフォローする
こんな記事も読まれています
当社はGMOインターネットのグループ企業です。
関連サービス
おかげさまで24周年 すべての人にインターネット GMOインターネットグループ
お知らせGMOあおぞらネット銀行 誕生!
CM放送中FX取引高 世界第1位 GMOクリック証券