無料キャンプへGO!静岡清水森林公園黒川キャンプ場(静岡県)②

昨日は、クリスマスキャンプといいながら、単に12月25日のクリスマスにカレーを食べて質素にキャンプをしただけでしたが・・・

 

翌朝・・

昨日は早目に就寝したので、早朝5時頃に目が覚めてトイレに起きますが、寝袋から出ると・・・

 

寒い・・・

 

Σ( ̄□ ̄|||)

 

気温は、放射冷却の影響もあって2~3℃ですけど、以前に氷点下を体感した事もあるので、何とか大丈夫でしたね。

 

テントに戻って、早速灯油ストーブと、ガスストーブを付けます。

 

⇩一応、前日の記事です⇩

www.a-chancamp.com

 

大体1時間弱で、テント内の室温も16~17℃近くになるので、家族が起きはじめる7時頃には快適なテント内で、朝食は我が家の定番のホットサンドですね~♬

 

食後は、キャンプ場内をゆっくり散策します!

 

f:id:A---chan:20191228192838j:plain

f:id:A---chan:20191228192854j:plain

f:id:A---chan:20191228192924j:plain

炊事棟ですが、我が家は炊事棟からも、トイレからも近いA-16サイトを予約していたので、比較的ライフラインが近くて助かりましたが、他に使用していたのはバイクのソロキャンパーだけという淋しさでしたね。

 

まあ、この時期に人が多いのは一部の有名キャンプ場だけみたいなもんです。

f:id:A---chan:20191228193150j:plain

f:id:A---chan:20191228193201j:plain

本当は、近くに格安の温泉があったのでここにしたのに入れなかったのが残念です。

 

( ノД`)シクシク…

f:id:A---chan:20191228193351j:plain

一応、トイレは老朽化は感じますが、清掃はそれなりにされている感じです。

 

そして、吊り橋を渡ると・・・

f:id:A---chan:20191228193507j:plain

f:id:A---chan:20191228193522j:plain

竹林公苑になっており、それなりの雰囲気を感じさせてくれますね。

f:id:A---chan:20191228193633j:plain

f:id:A---chan:20191228193653j:plain

生憎のどんよりした天候でしたが、紅葉シーズンの快晴のときにはもう一度ゆっくりと来てみたいなと思えるキャンプ場で、この先には滝もあって子供達は行ってきて良かったと言っていました。

 

近隣を散策している間に、嫁さんの化粧も終わったみたいなので、今日は静岡市内の観光をします~♬

 

まず向かったのが

徳川家康の遺体が西に向けて納められている久能山東照宮です!

(外様が多い西日本、大阪の残党や、遠くスペイン&ポルトガルの西からの攻められないようにとの事です。)

www.toshogu.or.jp

f:id:A---chan:20191228194144j:plain

f:id:A---chan:20191228194202j:plain

ただ、この久能山東照宮、山の頂上にあって、山の下から上がるには1159段の石段を登らないといけないんですよね・・・

 

山頂が遠い・・・w

 

Σ( ̄□ ̄|||)

 

今春の行った、香川の琴平宮(こんぴらさん)を彷彿させる・・・

 

⇩その時の、こんぴらさんの関連記事です⇩

www.a-chancamp.com

 

つづら折りの石段を上がっていきます。

f:id:A---chan:20191228194725j:plain

f:id:A---chan:20191228194738j:plain

f:id:A---chan:20191228194755j:plain

f:id:A---chan:20191228194813j:plain

子供達は、軽々と登っていきましたが・・・

 

40代の私たち夫婦は、かなりしんどくて、特に足が悪い嫁さんはキツそうでしたね。

f:id:A---chan:20191228195007j:plain

f:id:A---chan:20191228195347j:plain

ようやく、到着して参拝をすませますが・・・

f:id:A---chan:20191228195420j:plain

更に徳川家康の霊廟まで40段登ります。

f:id:A---chan:20191228195510j:plain

f:id:A---chan:20191228195554j:plain

そして、ここでビックリした奉納品の数々です!

 

静岡といえば、バンダイのプラモデル発祥の地でですよね!!

 

という事で、まさかのガンプラが~ww

f:id:A---chan:20191228195641j:plain

しかも、徳川家康の所縁の久能山東照宮という事もあり、武者ガンダムの比率が多めでしたね~ww

 

その後は

久能山を後にし、静岡市の用宗漁業に向かいます!

f:id:A---chan:20191228200229j:plain

ここの漁協直営店の、どんぶりハウスでは生しらす丼が格安でたっぷり食べれるのです!

excite.mochimune.jp

f:id:A---chan:20191228200157j:plain

ただ・・・

 

残念な事に

この日はシラス漁に出ておらず

 

( ノД`)シクシク…

 

釜揚げしらす丼をたっぷりいただきます~♬

f:id:A---chan:20191228200254j:plain

ちなみに、量が分かりにくいのですが、しらすだけでも7~800匹ほど山盛りに盛られ、御飯は大盛で、味噌汁セットで800円!! 

 

これが、生しらすでも同額みたいなので、後日また生しらすを食べにきたいですね~♬ 

 

お腹も膨れて

次に向かったのは、旧今川館もあった駿府城公園です。

sumpu-castlepark.com

f:id:A---chan:20191228205206j:plain

現在は、今川時代、家康時代の発掘調査中で、今後の大発見があればいいですよね。

f:id:A---chan:20191228205240j:plain

また、晩年駿府で大御所として権威をふるい、鷹狩り途中で倒れたからか、晩年の家康像が目立ちますね。
 

そして、ここで気にしていた雨が降ってきまして、予定通り次の観光地に・・w? 

 

向かった先は

静岡清水と言えば、家康も有名ではありますが・・・

 

それ以上に人気なのが、国民的アニメの

『ちびまる子ちゃん』ですよね。 

 

残念ながら、昨年53歳の若さで亡くなった、作者さくらももこさんの故郷という事でちびまる子ちゃんランドへ向かいます。

www.chibimarukochan-land.com

f:id:A---chan:20191228210545j:plain

f:id:A---chan:20191228210615j:plain

f:id:A---chan:20191228210634j:plain

ここ、ちびまる子ちゃんランドは入場前に、無料撮影できるブースも多く、お土産売り場もあってオススメですね。

f:id:A---chan:20191228210708j:plain

ちなみに、高3長男、中2次男は、さすがに興味がなく別行動で、小6長女と年中三男と嫁さんと4人で入場しようとしたら、三男がここよりキッズランドで遊びたいと・・

結局・・・

嫁さんと長女と別れ、隣接するキッズランドで三男と遊ぶ事に・・・

 

( ノД`)シクシク…

f:id:A---chan:20191228211250j:plain

f:id:A---chan:20191228211314j:plain

f:id:A---chan:20191228211225j:plain

f:id:A---chan:20191228211329j:plain

結局、静岡まできてここで遊ぶとは思いませんでしたが、三男は楽しそうに遊んでいたので仕方ないですね・・・ww

 

(*^▽^*)


この後は、昨日も行った、あおい温泉草薙の湯でお風呂に入り、雨も降っていたので夕食に外食を済ませ、翌朝の朝食の買い出しをしてキャンプ場に戻りました。

https://www.kusanagino-yu.com/

 

ただ、ラッキーな事に大変手がかかる三男がキャンプ場に戻る最中に爆睡し、更に時間は19時前という事もあり、残った子供達はトランプに夢中ですね~♬

f:id:A---chan:20191228211850j:plain

f:id:A---chan:20191228211915j:plain

キャンプ場に戻って1時間ほど灯油ストーブを着けたら、外は冷たい雨が降りしきっていますが、テント内は20℃近くあり、長男は暑いらしく半袖短パン状態でしたね。


結構、冬キャンプは一般的には寒いの何故やるの?と言われる事が多いのですが、シッカリとした冬用のテントと装備があれば、自宅と同じように快適に生活出来ることが改めて分かりましたよ!

 

また、初めてのポリコットン生地(コットン35%+ポリエステル65%)のテントで、雨が不安でしたが、多少屋根面に雨が滲む程度で、雨粒が落ちる事もなかったので、安心出来たのは良かったです。

 

※乾かす時間が必要の為、片付けが時間かかりそうではありますが・・

 

それでは、明日は今回のクリスマスキャンプ最終日で、長距離を帰らないといけないのと、チェックアウトが10時で、しかも明け方まで雨の予報なので早起きする必要がありますので、今日も早目に休みます。 

 

それでは、最終編は次回に続きます~w  

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

 

↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓