先進国はどこも同じ
世の中ではAIによって仕事がなくなる、という話題と、IT(AI)人材が枯渇するという矛盾した2つの話が両立している
どっちやねん
そもそも、本当にAIで言われてるような仕事がなくなるのか、大いに疑問であり、一方、正しく技術が発展すればIT(AI)人材は減るはずである
今、AIやMLはエッジコンピューティング化が激しく競争しており、これによってカメラなどの機械側にAIの機能が取り込まれる
これはほぼ確定している
よって、カメラの出力がもうすでにAIによるなんらかの結果を含んだものになっており、プログラミングは必要なくなる
もしくは、カメラの普通の出力を自分のコードで手元のマシンで処理する
よって、人材は少なくて済む
要は経営層の人達がITを正しく理解できていない駄目な人だったり、そういう駄目な経営層や上司、顧客に振り回されてるだけである
マネジメントの問題であり、それほど日本の技術力に悲観することもない
また、逆に増える老人をどうするのか、という問題がある
健常者も老人になれば杖をつき、車椅子に乗り、視力も各段に落ちる
今、障害者のためになることは、未来に今の健常者のためにもなる
が、期待できない
少子化なんかより、この国の上層部が駄目なことの方が一番不安である
少子化が国難とか言っているが、何かから目を反らしたいだけではないか
だから、少子化だの国難だのより、まず景気であり、社会システムの変革であり、技術の発展であり、それを上層部の人間が寧ろぶち壊す日本という社会であり、そこに期待できないから皆が嘆くのである
まあ、上に期待しても期待外れになるので、できることをやるしかない
悲しいけど、千里の道も一歩から、小さいとこからコツコツと、である
少子化になると単純にモノがたくさん売れなくなるんだよね。人口減るから。日本は内需>外需だから特にその影響大きい。 あと、日本は先進国ではない。
先進国というのが恥ずかしいことが多々ありますが、まだ優れたインフラは残っているので、そこは日本のアドバンテージ、財産ですね ただ、そのインフラ維持にもお金がかかるので、...
老朽化した高速道路上下水道のリニューアルや、再生可能エネルギー産業の投資を積極的に行えば仕事はたくさんあると思うけど、過去のしがらみや現状の産業構造などが原因でなかな...