FX(外国為替証拠金取引)についての随想です。なお、コメント欄は承認制になっています。表に出てくるまでお待ちください。
やまはFX
CALENDAR
2019年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
Recent Entry
本年はここまでで
年末ラリーの後でおかしくなるか
相変わらず膠着相場
再度売りへ
再度110円を試す動き
キャッシュレス決済
政変の下げか
膠着は変わらず
ダウの高値
為替の膠着
Recent Comment
ケンジ/
本年はここまでで
やまは/
年末ラリーの後でおかしくなるか
やまは/
年末ラリーの後でおかしくなるか
やけぶとり/
年末ラリーの後でおかしくなるか
かめくり/
年末ラリーの後でおかしくなるか
Mr.T/
ドル円の予想
やまは/
キャッシュレス決済
gf/
キャッシュレス決済
やまは/
再度売りへ
やまは/
キャッシュレス決済
Bookmark
ドルインデクス
米10年国債利回り
米5年国債利回り
ダウ平均株価
S&P 500 INDEX
NASDAQ
米国各種先物相場
日経平均
クルード原油価格
金価格(ドル建て・オンス)
CRB商品指数
バルチックドライ指数
上海総合株価指数
HUI(金鉱山株指数)
XAU(金銀鉱山株指数)
S&P500ゴールドレシオ
ダウゴールドレシオ
貿易加重ドルインデクス(広域貨幣バージョン)
ビットコインドルレート
BKX(フィラデルフィア銀行株指数)
VIX(S&P500ボラティリティ指数)
GSR(ゴールドシルバーレシオ)
GPR(ゴールドプラチナレシオ)
Shiller P/Eレシオ
GOLD/CRBレシオ
日本10年国債利回り
米国国債イールドカーブ
主要LIBOR(3ヶ月)
TEDスプレッド
米ドル貨幣乗数(セントルイス連銀)
米国マネタリーベース
米国マネーサプライ(M1)
米国CP発行残高(FRB)
米国・新規失業保険申請件数(Jobless Claims)4週平均
シカゴ先物市場 建て玉推移
OANDA外国為替注文状況
Historic exchange rates
PACIFIC Exchange Rate Service
豊健活人生のために大切なこと:春山昇華
若林栄四 ニューヨークからの便り
AIAビジネスコンサルティング株式会社
石原順「外為市場アウトルック」
新世紀のビッグブラザーへ blog
豊島逸夫の手帖
東京kittyアンテナ(@w荒
金鉱株で資産形成(黄金郷篇)
FX取引の税金 《投資の杜》
非鉄価格リアルタイムチャート集
リアルタイム世界の為替
リアルタイム世界の株価
円ドルレート(JPYUSD)
ユーロドルレート(EURUSD)
ポンドドルレート(GBPUSD)
豪ドル・ドルレート(AUDUSD)
スイスフラン・ドルレート(CHFUSD)
カナダドル・ドルレート(CADUSD)
南ア・ランド・米ドルレート(ZARUSD)
各国対ドルチャート集
(お友達のブログ)
やらなきゃ詐欺
運よくもうける株式投資
Category
為替
(2252)
為替基礎
(15)
御挨拶
(0)
MY PROFILE
goo ID
性別
男性
都道府県
東京都
自己紹介
普通の会社員ですが、個人FXトレーダーです。よろしく。HNは、やまは、と称しています。twitterでは
yamahafx
です。
なお、このブログ内の情報を閲覧される場合、以下の免責事項にご同意いただいたものとします。これに御同意いただけない場合は閲覧をご遠慮ください。
(免責事項)
このブログに掲載されている内容についての正確性は、保障しておりません。また、掲載されている内容やアフィリエイトリンクを利用することにより直接及び間接的に生じたいかなる問題、損害に対しても一切の責任を負いません。
なお、このブログの著作権は、著者が有しております。またそのコンテンツの利用については以下のバナーのクリエイティブコモンズのライセンスをご参照ください。
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
クリック募金
本年はここまでで
為替
/
2019-12-28 11:39:44
本年もブログを読んでいただきありがとうございます。
今年も為替はさえない動きに終始しました。年初は大きく動いて調子よく稼げましたが、後半はじりじりする動きで、益をすり減らして、結局トントンに終わりました。私の回りの超上手な人たちの中には、それでも、動いたところに重点的に張って、稼いでいる人もあるので、まだまだ修行が足りないと感じる一年でした。年末年始はちょっと一休みで遊んで来ますので、また5日くらいから再開したいと思います。
皆様もよいお年をお迎え下さい。
コメント (
1
)
|
Trackback (
0
)
«
年末ラリーの...
コメント
Unknown
(
ケンジ
)
2019-12-28 14:01:53
いやはや、昨年と同じく本当に動きの少ない一年でしたね。
それでもわずかですがプラスで終了したのでよしとします。
何はともあれ損をしないことがこの世界で生きる鉄則ですものね。
お体にお気を付けて良いお正月をお過ごし下さい。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
goo ブログ
ブログの作成・編集
Twitter(ツイッター)
RSSフィード
ドル円レート
ユーロドルレート
ポンドドルレート
豪ドルレート
ドルスイスフランレート
金1オンス米ドル建て
銀1オンス米ドル建て
プラチナ1オンス米ドル建て
DOW
ドルインデクス
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
おすすめの本
(最新のおすすめ本)
人為バブルの終わり
若林栄四
ビジネス社
黄金の相場予測2016 覚醒する大円高
若林栄四
日本実業出版社
金融英語の基礎と応用 すぐに役立つ表現・文例1300
チャーリー中山の投資哲学と堀内昭利の相場戦陣訓
超カンタン アメリカ最強のFX理論
2010年月の満ち欠け 卓上カレンダー
歴史は「べき乗則」で動く——種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学 (ハヤカワ文庫NF)
マンガ 相場の神様 本間宗久翁秘録—酒田罫線法の源流 (ウィザードコミックス)
FXメタトレーダー実践プログラミング
(基本書)
先物市場のテクニカル分析 (ニューファイナンシャルシリーズ)
先物市場のテクニカル分析スタディガイド
エリオット波動入門 (ウィザードブックシリーズ)
はじめてのテクニカル分析—相場の正しい捉え方
最強のポイント・アンド・フィギュア分析 (ウィザードブックシリーズ)
FXメタトレーダー入門—最先端システムトレードソフト使いこなし術
酒田五法は風林火山—相場ケイ線道の極意
The Definitive Guide to Point And Figure
Point & Figure Charting
(入門書)
私のFXバイブル
扶桑社ムック ポストFX!CFD投資実践マニュアル
(その他)
「10年大局観」で読む 2019年までの黄金の投資戦略
金を通して世界を読む
R.N. Elliott\'s Masterworks: The Definitive Collection
The Wave Principle of Human Social Behavior and the New Science of Socioeconomic
月の魔力
ゴールド—金と人間の文明史 (日経ビジネス人文庫)
禁断の市場 フラクタルでみるリスクとリターン
フィボナッチ数の小宇宙—フィボナッチ数、リュカ数、黄金分割
改訂版 東京外為市場25時 伝説のディーラー
Recent Trackback
gooおすすめリンク
最新記事一覧
公式Facebook
公式Twitter
【お知らせ】
最大1万ポイントが当たる!ブログコンテスト
OCNトップ訪問ポイント ボーナス10倍キャンペーン
他社ブログからgoo blogへ簡単お引越し
goo blog、アプリを使ってみよう
それでもわずかですがプラスで終了したのでよしとします。
何はともあれ損をしないことがこの世界で生きる鉄則ですものね。
お体にお気を付けて良いお正月をお過ごし下さい。