2019年もあとちょいとなりましたので、今年撮影した写真で自分の2019年下半期を振り返ってみたいと思います。
年の瀬になると「今年も大したことしてない一年だったなー」なんて思いがちですが、写真ベースで振り返ってみると充実した一年に感じられるので、このまとめ記事を書くのが大好きです😊
- 7月 ひまわり
- 8月 松江水郷祭
- 8月 大山 木谷沢
- 9月 藝祭
- 9月 直島
- 10月 松江水燈路
- 10月 伊丹空港 千里川土手
- 10月 須々海海岸
- 11月 八川小学校
- 11月 母塚山
- 11月 東京
- 11月 鰐淵寺
- 11月 安佐動物園
- 12月 大山
7月 ひまわり
近くの、畑の合間に植えられた?ひまわりです。
曇り空でしたが粘っていたら瞬間の夕日に照らされてとても綺麗でした。
1年おきに植えているのか、2018年はなかったので2020年もないのかもしれません。
8月 松江水郷祭
撮影に行ったというか、飲みに行ったというか😅
6本のビールとイスを持って、ついでに三脚とカメラも持って行きました。
せっかく湖面に映える花火なのに人が多すぎて湖面が見えません😂 朝のうちから場所取りしないと難しいですね…。
とはいえ酔っ払いながら大迫力の花火を間近で楽しめました。
8月 大山 木谷沢
宇多田ヒカルのCMでおなじみということになっている木谷沢(実はあのCMは木谷沢じゃないらしい?!🤔 実はCM見たことない)に行ってきました。
沢も綺麗なのですが、突然現れる人工物にオープンワールドゲーム感を覚えて、突然走って駆け登りたくなりました。
なかなか楽しかったのでまた季節を変えて行ってみたいです。
9月 藝祭
今年も行ってきました、東京藝術大学の学園祭「藝祭」。
やはり3日間とも朝から焼き鳥とビールを頂いておりました😅
しかし、相変わらず神輿の創造性も造形も素晴らしいです。
4チームそれぞれ1体ずつあるのですが、ほんとどれも甲乙つけられないほどヤバいです。
ずっと行きそびれてた東京国際フォーラムにも行ってきました!
9月 直島
草間彌生のオブジェでおなじみアートの島「直島」です。
観光地で人も多くオブジェが強すぎるので写真作品を撮るのはなかなか難しい場所でした。 自分にアイデアが足りないだけなんですが、とっても苦手です😅
観光して自撮りを楽しんだりする分にはめっちゃ楽しかったですよ!
10月 松江水燈路
久しぶりに松江水燈路にも出向きました。めっちゃ近いですが💦
iPhone11 Proを試すために行ったようなものでしたが、やはりナイトモードはなかなかすごかったです。
10月 伊丹空港 千里川土手
年に一度、大阪の病院に通っていますが、帰りに伊丹空港へ寄りました。
2年前に行った時はE-M1 markIIにM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-14の組み合わせでしたが、今回はLumix G9 PROにLEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. の組み合わせです。
レンズの明るさもあってか、非常に撮影しやすかったです。 暗くなってからの飛行中のシーンも辛うじてピントが合いました!ISO感度は厳しいですが😅
ただし前回の方が空も焼けてくれたりして撮れ高はよかったかもしれません。↓
10月 須々海海岸
DJI Mavic2 PROをゲットして初フライトは通い慣れた海へ行ってきました。
まーめっちゃドキドキしました。撮影前も中も後もずっと(笑)
人のいない海なんで事故っても怪我をさせたりとか最悪の事態は免れそうですが、機体は確実に助けられそうにありません😅
ドキドキのまま無事飛ばし終え、ドキドキしながら編集もできましたが、いやーなかなか難しいものですね。やりこみがいがありそうです。
11月 八川小学校
続いて大銀杏が綺麗な八川小学校に行ってきました。
ドローンもですが、動画に慣れてないせいもあり、なかなかどう撮っていいかわからなかったです。あんまり他の動画を見てもないので引き出しがないんですよね😅
次回こそはしっかりいろんな動画を見て引き出しを増やしイメージを固めていきたいです。
11月 母塚山
フォレスターが納車されたので、珍しく朝活してきました。
天気は微妙でしたが、なんとなくいい感じの笠雲とうっすら焼けでした。
まあとにかくフォレスターが走りもカッコも超良いです!
11月 東京
息子のコンサートがあったので、珍しく飛行機で行ってきました。
上野で一泊しましたが翌日夕方のフライトであまり時間が取れませんでした。 なんとか浅草とスカイツリー観光をしてきました。
↓ コレが一番印象的でした😱
11月 鰐淵寺
紅葉といえば鰐淵寺(がくえんじ)ということで行ってきましたが、今年はなんだかイマイチでした。
行った時期が悪かったのか、今年が悪かったのか。
しかしこんな田舎のさらに田舎でも外人の観光客が増えましたねー。中国語ばっかり聞こえるんでビックリしました。
せっかくのインバウンドにがっかりさせないよう、紅葉さんにはもっと頑張ってもらいたいです。
11月 安佐動物園
G9 PROがアップデート2.0にて動物認識AFに対応したこともあり安佐動物園へ行ってきました。
島根には動物園がないので広島まで行かにゃならんのです😂
いやー超久しぶりに行きましたが、動物園って楽しいですね。
望遠レンズ持って動物園行くと子供のように楽しめますよ(笑)
肝心のG9 PRO動物認識もすごかったです。
アップデートのアナウンスでは犬猫鳥に対応って書いてあったと思うのですが、大概の動物を認識してくれました。亀ですら認識しました。話によるとハエも認識するとか(笑)
12月 大山
最後は、今年初めての星撮り😂
t a k a h i r o 先生(@takahiro9930)に誘われて大山を前景に撮ってきました。
もはや赤道儀の使い方も忘れてしまってましたので先生に下準備をしてもらいました。楽ちん楽ちん。
F4 180秒 ISO1600 で撮ったものを35枚加算平均で重ねてます。
前景は F4 30秒 ISO3200 を4枚です。
ISO感度ノイズは重ねればなんとかそれなりになりますが、 マイクロフォーサーズは長秒ノイズと熱カブリが厄介です。
今回ダークが比較的上手く撮れたので手作業で消す部分は割と少なかったです。それでも数十箇所はあったかな。
左側に発生する熱かぶりは上手く処理できなかったのでざっくりトリミングしました😂それでもまだ残ってます。
星撮りは撮影中寒くてその上退屈ですが、こういった現像作業の試行錯誤も含めて楽しめます…ね🤔
という感じで、2019年も意外といろんな写真を撮影できたなと思います。出不精なんですが頑張りました😃。
とはいえちょっとマンネリ気味な部分もあるので、2020年はフォレスターでちょっと遠出して撮影したいと思います!!! LUMIX S1Rも買っちゃいましたしね😂
それでは皆さまも良き2020年フォトライフイヤーをお迎えください!